時論家としてとは? わかりやすく解説

時論家として

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 01:19 UTC 版)

建部遯吾」の記事における「時論家として」の解説

遯吾は時論家としての活躍目覚しく、特にポーツマス条約締結されようとした段階明治38年1905年)、日露戦争後民衆戦争勝利酔ってポーツマス条約に不満を表明。遯吾も同僚博士らと「日露条約批准拒否」の意見書明治天皇奉呈した。事態重く見た政府の対応として、文部大臣久保田譲東京帝国大学総長山川健次郎辞任東京帝国大学教授戸水寛人休職問題経て東京帝大京都帝大のほとんどの教授助教授陣の一括辞任にまで発展した騒動で、遯吾は筋の通った頑なな正論とも言える主張続けた。 しかし山川の意を尽くし懇請に、結局講義続けざるを得なかった。この間経緯詳しくつたえているのが、松本清張作『小説東京帝国大学』である。政界去った遯吾は、東京物理学校等で講義をし、講演著作忙し以前の生活に帰っていた。『作法人格教育』(昭和6年1931年))、『優生学社会生活』(昭和7年1932年))、『教育家外山正一先生』(昭和8年1933年))、『農邨百話』(昭和9年1934年))、『軒在稿-父の遺稿集』(昭和10年1935年))等々多彩な内容である。しかも、時局への関心変わらず強く、『皇基国体社会整理』(昭和3年1928年))においては共産党員大量に検挙され三・一五事件着目し、党の志向厳しく責めて検挙弾圧思想対策のほか、社会全般点検改善を含む徹底的阻止方策提言している。さらに『日本帝国国是』、『世界動乱帝国地位』、『東洋大勢青島運命』と変動する世界の状況分析したり、また、柳条湖事件直後の『第二満蒙問題東亜将来』(昭和6年1931年))では、軍の方針支持し世界平和維持するため、「日本満蒙独立積極的に援助すべきである」という見解明示している。政党政治欠陥見た遯吾には、軍部台頭社会的面からも当然の流れ考えられていたのである

※この「時論家として」の解説は、「建部遯吾」の解説の一部です。
「時論家として」を含む「建部遯吾」の記事については、「建部遯吾」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「時論家として」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「時論家として」の関連用語

時論家としてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



時論家としてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの建部遯吾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS