数値解法とは? わかりやすく解説

数値解析

(数値解法 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/05 01:06 UTC 版)

数値解析(すうちかいせき、: numerical analysis)は、計算機代数英語版とは対照的に、数値計算によって解析学の問題を近似的に解く数学の一分野である。 (狭義には「数値解析」とは「数値計算方法」の数学的な解析・分析(mathematical analysis of numerical methods)のことであり,広義の意味=数値を使って問題の解析・分析を行う(Analysis by numerical methods)・式でなく数値で計算を行う「数値計算」(numerical computation, numerical calculation)全般とは区別される。しかし世間一般には両者はあまり区別されていない。理学工学等の分野の応用として計算を行う場合には普通は広義の意味で「数値解析」と称している。このWikipediaでも区別がなされていない。本来この頁のタイトルは「数値解析」ではなくて「数値計算」とする方が正しい。その場合の「数値計算」とは問題を解くための計算を数式を使って行うのではなくてもっぱら数値を使って行うのだという意味合いがある。)


注釈

  1. ^ これは という方程式についての不動点反復法である。この方程式の解には もある。 なので、反復は常に右方向に向かう。そのため、 では収束するが、 では発散する。
  2. ^ 特殊関数の値を求める方法、零点を求める方法も盛んに研究されており、[19]が詳しい。

出典

  1. ^ 長尾真. (1986). 計算言語学: 計算言語学の歴史と展望. 情報処理, 27(8).
  2. ^ 安田三郎. (1977). 社会統計学. 丸善.
  3. ^ Photograph, illustration, and description of the root(2) tablet from the Yale Babylonian Collection
  4. ^ a b c Brezinski, C., & Wuytack, L. (2012). Numerical analysis: Historical developments in the 20th century. Elsevier.
  5. ^ 藤野清次, 阿部邦美, 杉原正顕, 中嶋徳正, 日本計算工学会『線形方程式の反復解法』丸善出版〈計算力学レクチャーコース〉、2013年。ISBN 9784621087411 
  6. ^ 藤野清次, 張紹良『反復法の数理』朝倉書店〈応用数値計算ライブラリ〉、1996年。ISBN 4254114044国立国会図書館書誌ID:000002552625 
  7. ^ Saad, Y. (2003). "Iterative methods for sparse linear systems". SIAM.
  8. ^ Hageman, L. A., & Young, D. M. (2012). Applied iterative methods. Courier Corporation.
  9. ^ Traub, J. F. (1982). Iterative methods for the solution of equations. American Mathematical Society.
  10. ^ Greenbaum, A. (1997). Iterative methods for solving linear systems. SIAM.
  11. ^ 峯村吉泰『JAVAによる流体・熱流動の数値シミュレーション』森北出版、2001年、4頁。ISBN 4-627-91751-1 
  12. ^ a b c Higham, N. J. (2002). "Accuracy and stability of numerical algorithms" (Vol. 80). SIAM.
  13. ^ Nakao, Mitsuhiro T; Plum, Michael; Watanabe, Yoshitaka (2019). Numerical verification methods and computer-assisted proofs for partial differential equations. Springer. doi:10.1007/978-981-13-7669-6. https://link.springer.com/book/10.1007/978-981-13-7669-6 
  14. ^ Tucker, W. (2011). Validated numerics: a short introduction to rigorous computations. Princeton University Press.
  15. ^ 中尾充宏、山本野人:「精度保証付き数値計算―コンピュータによる無限への挑戦」、日本評論社、(1998年)
  16. ^ 大石進一:「精度保証付き数値計算」、コロナ社、(2000年)
  17. ^ 中尾充宏、渡辺善隆:「実例で学ぶ精度保証付き数値計算」、サイエンス社(2011年)
  18. ^ 大石進一編著:「精度保証付き数値計算の基礎」、コロナ社、(2018年)
  19. ^ Gil, A., Segura, J., & Temme, N. (2007). Numerical methods for special functions (Vol. 99). Siam.
  20. ^ Brezinski, C., & Zaglia, M. R. (2013). Extrapolation methods: theory and practice. Elsevier.
  21. ^ 戸川隼人. (1977). 共役勾配法. シリーズ新しい応用の数学.
  22. ^ Ezquerro Fernández, José Antonio; Hernández Verón, Miguel Ángel (2017). Newton's method : an updated approach of Kantorovich's theory. Frontiers in mathematics. Birkhäuser and Springer. doi:10.1007/978-3-319-55976-6. https://lccn.loc.gov/2017944725 
  23. ^ Peter Deuflhard, Newton Methods for Nonlinear Problems. Affine Invariance and Adaptive Algorithms, Second printed edition. Series Computational Mathematics 35, Springer (2006)
  24. ^ 小澤一文「導関数を用いない非線形スカラー方程式の高速多倍長数値解法」『日本応用数理学会論文誌』第31巻第2号、日本応用数理学会、2021年、44-62頁、CRID 1390007005094550528doi:10.11540/jsiamt.31.2_44ISSN 2424-0982 
  25. ^ The Singular Value Decomposition and Its Applications in Image Compression Archived 2006年10月4日, at the Wayback Machine.
  26. ^ Davis, P. J., & Rabinowitz, P. (2007). Methods of numerical integration. Courier Corporation.
  27. ^ Weisstein, Eric W. "Gaussian Quadrature." From MathWorld--A Wolfram Web Resource. mathworld.wolfram.com/GaussianQuadrature.html
  28. ^ Takahasi, Hidetosi; Mori, Masatake (1974). “Double exponential formulas for numerical indefinite integration”. Publications of the Research Institute for Mathematical Sciences (京都大学数理解析研究所) 9 (3): 721-741. doi:10.2977/prims/1195192451. ISSN 0034-5318. https://doi.org/10.2977/prims/1195192451. 
  29. ^ 森正武「数値解析における二重指数関数型変換の最適性」『数学』第50巻第3号、日本数学会、1998年、248-264頁、CRID 1390001205066239872doi:10.11429/sugaku1947.50.248ISSN 0039470X 
  30. ^ 手塚集「数値多重積分に関する話題(<特集>数値計算)」『応用数理』第8巻第4号、日本応用数理学会、1998年、267-276頁、CRID 1390282680742275200doi:10.11540/bjsiam.8.4_267ISSN 09172270 
  31. ^ Geweke, John (1996). “Monte Carlo simulation and numerical integration”. Handbook of computational economics (Elsevier) 1: 731-800. doi:10.1016/S1574-0021(96)01017-9. https://doi.org/10.1016/S1574-0021(96)01017-9. 
  32. ^ a b 田端正久; 偏微分方程式の数値解析, 2010. 岩波書店.
  33. ^ 三井斌友 et. al. (2004). 微分方程式による計算科学入門. 共立出版.
  34. ^ a b 登坂宣好, & 大西和榮. (2003). 偏微分方程式の数値シミュレーション. 東京大学出版会.
  35. ^ 森正武. (1986) 有限要素法とその応用. 岩波書店.
  36. ^ 菊池文雄. (1999). 有限要素法概説 [新訂版]. サイエンス社.
  37. ^ 菊池文雄. (1994). 有限要素法の数理. 培風館.
  38. ^ 大塚厚二, 高石武史, 日本応用数理学会『有限要素法で学ぶ現象と数理 : FreeFem++数理思考プログラミング』共立出版〈シリーズ応用数理〉、2014年。ISBN 9784320019539国立国会図書館書誌ID:025174389https://www.kyoritsu-pub.co.jp/book/b10005246.html 
  39. ^ LeVeque, Randall (2002), Finite Volume Methods for Hyperbolic Problems, Cambridge University Press.
  40. ^ Quarteroni, A., Saleri, F., & Gervasio, P. (2006). Scientific computing with MATLAB and Octave. Berlin: Springer.
  41. ^ Gander, W., & Hrebicek, J. (Eds.). (2011). Solving problems in scientific computing using Maple and Matlab®. en:Springer Science & Business Media.
  42. ^ Barnes, B., & Fulford, G. R. (2011). Mathematical modelling with case studies: a differential equations approach using Maple and MATLAB. Chapman and Hall/CRC.
  43. ^ Khattree, R., & Naik, D. N. (2018). Applied multivariate statistics with SAS software. SAS Institute Inc..
  44. ^ Wagner III, W. E. (2019). Using IBM® SPSS® statistics for research methods and social science statistics. Sage Publications.
  45. ^ Pollock III, P. H., & Edwards, B. C. (2019). An IBM® SPSS® Companion to Political Analysis. Cq Press.
  46. ^ Babbie, E., Wagner III, W. E., & Zaino, J. (2018). Adventures in social research: Data analysis using IBM SPSS statistics. Sage Publications.
  47. ^ Aldrich, J. O. (2018). Using IBM® SPSS® Statistics: An interactive hands-on approach. Sage Publications.
  48. ^ Stehlik-Barry, K., & Babinec, A. J. (2017). Data Analysis with IBM SPSS Statistics. Packt Publishing Ltd.
  49. ^ Gumley, L. E. (2001). Practical IDL programming. Elsevier.
  50. ^ Bunks, C., Chancelier, J. P., Delebecque, F., Goursat, M., Nikoukhah, R., & Steer, S. (2012). Engineering and scientific computing with Scilab. en:Springer Science & Business Media.
  51. ^ 大野修一. (2009). Scilab 入門: フリーソフトで始める数値シミュレーション. CQ出版.
  52. ^ 上坂吉則. (2010). Scilab プログラミング入門. 牧野書店.
  53. ^ Thanki, R. M., & Kothari, A. M. (2019). Digital image processing using SCILAB. Springer International Publishing.
  54. ^ Octaveの精義 - フリーの高機能数値計算ツールを使いこなす, 松田七美男 (2011)
  55. ^ Ihaka, R., & Gentleman, R. (1996). R: a language for data analysis and graphics. Journal of computational and graphical statistics, 5(3), 299-314.
  56. ^ Yagnik, J. (2014). PSPP: a free and open source tool for data analysis (No. 2014-03-21).
  57. ^ Jones, E., Oliphant, T., & Peterson, P. (2001). SciPy: Open source scientific tools for Python.
  58. ^ Bressert, E. (2012). SciPy and NumPy: an overview for developers. " O'Reilly Media, Inc.".
  59. ^ Blanco-Silva, F. J. (2013). Learning SciPy for numerical and scientific computing. Packt Publishing Ltd.
  60. ^ Speed comparison of various number crunching packages Archived 2006年10月5日, at the Wayback Machine.
  61. ^ Maeder, R. E. (1991). Programming in mathematica. Addison-Wesley Longman Publishing Co., Inc..
  62. ^ Stephen Wolfram. (1999). The MATHEMATICA® book, version 4. en:Cambridge University Press.
  63. ^ Shaw, W. T., & Tigg, J. (1993). Applied Mathematica: getting started, getting it done. Addison-Wesley Longman Publishing Co., Inc..
  64. ^ 中村健蔵. (1998). Mathematica で絵を描こう. 東京電機大学出版局.
  65. ^ 椎原浩輔. (2000). Mathematica による金融工学. 東京電機大学出版局.
  66. ^ 吉本堅一, & 松下修己. (2004). Mathematica で学ぶ振動とダイナミクスの理論. 森北出版.
  67. ^ Beltzer, A. I. (1995). Engineering analysis with Maple/Mathematica. en:Academic Press.
  68. ^ Mathematicaによる数値計算, R.D.Skeel ・J.B.Keiper 著・玄光男・辻陽一・尾内俊夫 共訳, 共立出版, 1995.
  69. ^ Mathematica によるテンソル解析, 野村靖一 著, 共立出版, 2019.
  70. ^ Marasco, A., & Romano, A. (2001). Scientific Computing with Mathematica: Mathematical Problems for Ordinary Differential Equations; with a CD-ROM. en:Springer Science & Business Media.
  71. ^ Zimmermann, P., Casamayou, A., Cohen, N., Connan, G., Dumont, T., Fousse, L., ... & Bray, E. (2018). Computational Mathematics with SageMath. SIAM.
  72. ^ 吉村忠与志, 吉村三智頼, 佐々和洋, & 青山義弘. (2009). Excel で数値計算の解法がわかる本. 秀和システム.
  73. ^ 渋谷道雄, & 渡邊八一. (2001). Excel で学ぶ信号解析と数値シミュレーション. 株式会社 オーム社.


「数値解析」の続きの解説一覧

数値解法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 01:43 UTC 版)

代数方程式」の記事における「数値解法」の解説

ここでは、数値計算アルゴリズム基本的に四則演算の無限回の組み合わせ)による解法について述べる。計算機による解法想定しているが、現在の計算機が本来できる計算としては整数環での演算論理演算有限操作であるため、厳密な意味で計算機では解く事はできない。しかし、浮動小数点数という擬似的実数表現複素数実行列表現なども可能であることより複素数体が扱えるものと見なす。また与えられた正の値の誤差範囲に収まるまでの反復回数有限回という保証があるならば、実質無限回の操作許される見なすそういう意味での、近似的な数値解法である。 数値計算アルゴリズムによる解法は、様々な手法提案され、現在もその進化続けている。ここでは、ベーシック手法いくつか記す。 ニュートン法による解法は、解の候補となる初期値与え、その解の候補接す直線を元の代数方程式近似とみなし、その一次方程式を解くことにより次の解の候補求め方法である。この操作を、解の候補が予め与えた誤差以内に収まると判定されたならば、解の候補を解の一つとみなし、減次 (deflation) を行い次の方程式求め、再びニュートン法を施す。(収束するならば)二次収束することが解っており、数値解法としては早い。ただし、重根対す収束性悪さ初期値によっては収束しない場合有り得ること、複素数場合の処理の煩わしさなどがあり、直接ニュートン法で解くという局面少ない。 複素数扱いということではベアストウ法という解法がある。これは、二次式因数分解を行うという操作コンセプトとする。

※この「数値解法」の解説は、「代数方程式」の解説の一部です。
「数値解法」を含む「代数方程式」の記事については、「代数方程式」の概要を参照ください。


数値解法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/01 22:40 UTC 版)

尤度方程式」の記事における「数値解法」の解説

尤度方程式解析的解けない場合、S(θ*)=0を満たすθ*∈ Θを数値的に求めることが必要となる。

※この「数値解法」の解説は、「尤度方程式」の解説の一部です。
「数値解法」を含む「尤度方程式」の記事については、「尤度方程式」の概要を参照ください。


数値解法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/19 08:12 UTC 版)

非線形最小二乗法」の記事における「数値解法」の解説

線形最小二乗法では、式(3-2)は未知パラメータ β {\displaystyle {\boldsymbol {\beta }}} についての連立一次方程式になるため、行列用いて容易に解くことができるが、非線形最小二乗法では反復解法用い必要がある解法には以下のような方法知られている。 最急降下法 ニュートン法 ガウス・ニュートン法 Marquardt法、修正Marquardt法 パウエルPowell)の最小二乗法パウエルハイブリッド法

※この「数値解法」の解説は、「非線形最小二乗法」の解説の一部です。
「数値解法」を含む「非線形最小二乗法」の記事については、「非線形最小二乗法」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「数値解法」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「数値解法」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「数値解法」の関連用語

数値解法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



数値解法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの数値解析 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの代数方程式 (改訂履歴)、尤度方程式 (改訂履歴)、非線形最小二乗法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS