技術試験衛星VII型「きく7号」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 宇宙百科事典 > 技術試験衛星VII型「きく7号」の意味・解説 

おりひめ・ひこぼし

分類:人工衛星


名称:技術試験衛星VII型「きく7号(おりひめ・ひこぼし)」/Engineering Test SatelliteVII(ETS-VII)
小分類:技術開発・試験衛星
開発機関・会社:宇宙開発事業団(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))/通産省電子技術総合研究所/通信総合研究所/航空宇宙技術研究所 (現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
運用機関会社:宇宙開発事業団(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
打ち上げ年月日:1997年11月28日
打ち上げ国名機関:日本/宇宙開発事業団(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
打ち上げロケット:H-II
打ち上げ場所:種子島宇宙センター(TNSC)
国際表記番号:1997074E(おりひめ)1997074B(ひこぼし)

おりひめ・ひこぼしは、「ランデブー・ドッキング」および「宇宙ロボット基礎技術修得」を目的とした衛星です。ETS-VIIはチェイサ衛星ひこぼし」とターゲット衛星おりひめ」から出来てます。
打上げ後、ターゲット衛星軌道上分離し、これを相手自動遠隔操作のランデブー・ドッキング技術実験おこないました。
また、チェイサ衛星ロボットアーム実験用軌道上交換ユニット使って地上から遠隔操作ロボット技術実験おこないました。
これらの実験は、地上からデータ中継衛星(TDRS)を経由しておこないました。こうした軌道上作業をおこなうためのデータ中継衛星運用技術習得も、この衛星目的です。

1.どんな形をして、どんな性能持っているの?
翼の形をした展開型太陽電池パドルを持つ箱型をしています。大きさは、チェイサ衛星ひこぼし」が本体1.8m×2.3m×2.0m、ターゲット衛星おりひめ」が0.7m×1.7m×1.5mとなってます。
重量は約2,800kg(チェイサ衛星約2,400kg、ターゲット衛星約400kg)
チェイサ衛星ターゲット衛星ともに三軸姿勢制御方式という姿勢制御方式採用してます。

2.どんな目的使用されるの?
実験システムランデブ・ドッキング技術試験宇宙ロボット要素技術システム技術試験外部機関によるロボット実験通信放送技術衛星用いた運用技術習得などに使用されます。


3.宇宙でどんなことをし、今はうなっているの?
1998年7月7日世界で初めての自動ランデブー・ドッキングに成功し運用中です。

4.このほかに、同じシリーズでどんな機種があるの?
きく、きく2号きく3号きく4号きく5号きく6号きく8号あります

5.どのように地球を回るの?
高度約550km、傾斜角35度、周期96分の円軌道です。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「技術試験衛星VII型「きく7号」」の関連用語

技術試験衛星VII型「きく7号」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



技術試験衛星VII型「きく7号」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency

©2024 GRAS Group, Inc.RSS