合唱時々バドミントン部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 合唱時々バドミントン部の意味・解説 

合唱時々バドミントン部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/21 01:41 UTC 版)

TARI TARI」の記事における「合唱時々バドミントン部」の解説

橋本監督によると、部員の5人は全員主人公坂井 和奏(さかい わかな) 声 - 高垣彩陽 白浜坂高校普通科3年1組土産物屋一人娘家族構成は父・圭介オスドラ授業時には眼鏡掛けることがあるケーキ好物のほか、「お野菜もりもり」という野菜ジュースをよく飲んでいる。頼みごとをされると断り切れないお人好し性格母親他界したことにより音楽科から普通科転籍した。合唱部入部した当初は主にピアノ担当しており、歌うことには消極であった高校合格して以来、母が自分病気の話をしてくれなかったことを悩んでいた。後に、父から母が病気について自分に話さなかった真意聞かされ初めて母の思い知り号泣するが、それ以降は歌と向き合えようになった合唱部活動積極的に関わるようになってからは発声練習指導に当たることが多い。 アニメ版序盤では、来夏視点からストーリー展開されるため和奏はサブ的な立ち位置が多い。 宮本 来夏みやもと こなつ) 声 - 瀬戸麻沙美 合唱部部長。歌うことが大好きな女の子明るく前向きな性格だが、周囲置き去りにして一人物事進めてしまうところがある。 合唱部活動に関してケーキ引き換えに和奏に頼みごとをすることが多い。今は亡き祖父共々コンドルクインズの大ファン声楽部所属していたが、前年発表会での失敗により、顧問教頭から合唱参加する機会与えられなくなったため、部を辞め新たに合唱部作ることを決意する沖田 紗羽(おきた さわ) 声 - 早見沙織 来夏と仲の良い弓道部所属女の子世話好きなお姉ちゃん気質持ち主で、相手悩んでいるのを見過ごせないお節介焼きでもある。自宅の寺で愛馬サブレ飼っており、流鏑馬出場するべく乗馬練習励んでいる。かなりの巨乳高校卒業後の進路として騎手志望しているが、身長高く胸が大き自身体格がその障害となっている。 田中 大智(たなか たいち) 声 - 島﨑信長 ただ一人バドミントン部員で、高校全国大会出場経歴を持つ。バドミントン部定員満たないため廃部通知を受けるが、合唱部合流して合唱部ときどきバドミントン部」とすることで定員確保しバドミントン活動継続することができた。遅刻常習犯。姉がバドミントン始めたことがきっかけで自身バドミントンをはじめ、憧れていた選手白浜高校出身だったことで自身白浜高校進学した両親転勤のため、姉・晴香二人暮らし自身描いた絵について、見た人間から「二度と絵は描くな」と批評され経験がある。合唱部発表作に関してイラスト描いたが、来夏達からも酷評された。 ウィーン / 前田 敦博(まえだ あつひろ) 声 - 花江夏樹 12年ぶりにオーストリア・ウィーンから日本転入してきた帰国子女日本の文化習慣外国人向けに書かれた本で学んでいるが、多分に間違って覚えている。何かと聞いたことをメモ帳書き留める習慣を持つ。足が速く自転車乗った窃盗犯捕まえたこともある。 大智バドミントン部誘われたものの、バドミントン勝負経緯から大智一緒に合唱部に入ることになった今は亡き祖父豪邸借り住まいをしている。 『熱闘ヒーロー・ガンバライジャー』の大ファンで、特にレッド好き。普段大人しいが、西之端商店街イベント企画ヒーローショーでは、ショー出来にこだわるなどの熱い一面見せ、自ら先頭に立ち和奏達引っ張っていった。 周囲の人間には「ウィーン」と呼ばれており、本名呼ばれることは少ない。エンディングクレジットも「ウィーン表記となっている。

※この「合唱時々バドミントン部」の解説は、「TARI TARI」の解説の一部です。
「合唱時々バドミントン部」を含む「TARI TARI」の記事については、「TARI TARI」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「合唱時々バドミントン部」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「合唱時々バドミントン部」の関連用語

合唱時々バドミントン部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



合唱時々バドミントン部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのTARI TARI (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS