助教諭から体操校長へとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 助教諭から体操校長への意味・解説 

助教諭から体操校長へ(1893-1905)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/17 06:53 UTC 版)

永井道明」の記事における「助教諭から体操校長へ(1893-1905)」の解説

1893年明治26年3月高師卒業した道明は、4月より高師附属学校(現・筑波大学附属中学校・高等学校)の助教諭訓導着任したこの間鳩山一郎生徒として入学し指導している。博物出身ありながら博物学授業を受け持つのは稀で、ほとんど「体操先生」として奉職した。着任早々6月から歩兵第1連隊入営して6週間兵役務め教員復帰後は兵式教練教官務めたこの年道明政子結婚している。なお道卒業直後嘉納治五郎高師校長就任し志願者希望学科を選べるようにしたほか、道明受けた森有礼以来軍隊教育色を排除するなどの改革推進した1896年明治29年4月2日創立したばかりの奈良県尋常中学校畝傍分校(現・奈良県立畝傍高等学校)に赴任し教諭舎監となった。その年の9月30日には全校生徒引き連れて金剛山への登山出掛けたが、麓の名柄(現・御所市名柄)に着いた時点生徒疲労困憊しているのを発見した道明生徒朝食茶粥しか食べていないことを知り保護者朝食弁当栄養改善訴えた畝傍分校畝傍中学校昇格した1899年明治32年)には初代校長就任し引き続き舎監務めた道明校長修身と体操の教師務め毎月遠足登山実施し放課後には教師らとテニス生徒器械体操野球をするという生活を送った。そんなところから、自然発生的に体操校長」と呼ばれ親しまれた。 1900年明治33年)、兵庫県視学官高師先輩であった小森慶助招きに応じて兵庫県姫路中学校(現・兵庫県立姫路西高等学校)に転任し校長就任したこの間姫路中に和辻哲郎入学している。姫路中では学校更生託され野球禁止してサッカー体操奨励し生徒楽しみにしていた修学旅行廃止して軍隊式の行軍変更吹雪夢前川渡河する訓練雨中行軍雨中運動会断行するなど「体操校長」の名をより強化した行軍生徒から不評事前に発表する欠席率が高まることから、抜き打ち実施していた。和辻は「わたくしの中学見る見るうちに兵式体操有名な学校化してしまった」と表現している。こうした道明教育卒業生や元教員保護者らの反発を受けることとなり、生徒から授業ストライキ同盟休校)をされたこともあった。しかし時は日露戦争1904年=明治37年)に向かい挙国一致求められたため、体操校長方針次第受け入れられ戦争動員され教師陣に代わって道明自らが陣頭指揮を執った。腕っぷしの強い生徒道明手懐けられて号令係となり、上級生下級生鉄拳制裁加えるという旧習消滅していった。 1905年明治38年春に文部大臣久保田譲来校し、道明激励したこの頃道明姫路練兵場鍛錬する兵士眺め、その貧相な体格を何とかせねばと思うようになっていた。こうした折に欧米留学候補生選ばれ1905年明治38年11月21日に正式採用となった採用日には、久保田大臣から直接訓示を受けるという異例の対応があり、国家のために任務全うしようという強い決意芽生えた欧米留学決まった道明は、和辻哲郎たちが受けていた英語の授業参加して語学勉強をしたといい、和辻は「そういうこと極めて無邪気にできる人であった」と記している。

※この「助教諭から体操校長へ(1893-1905)」の解説は、「永井道明」の解説の一部です。
「助教諭から体操校長へ(1893-1905)」を含む「永井道明」の記事については、「永井道明」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「助教諭から体操校長へ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「助教諭から体操校長へ」の関連用語

助教諭から体操校長へのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



助教諭から体操校長へのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの永井道明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS