再統一と60年安保闘争・三池争議とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 再統一と60年安保闘争・三池争議の意味・解説 

再統一と60年安保闘争・三池争議

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 17:21 UTC 版)

日本社会党」の記事における「再統一と60年安保闘争・三池争議」の解説

左右両派は1955年10月13日党大会開き社会党再統一果たした鈴木茂三郎委員長浅沼稲次郎書記長)。1950年代躍進により、再統一時の社会党衆議院での議席156にまで拡大した同年11月には保守合同自由民主党結成され、両党を合わせて55年体制とも呼ばれるようになった当時二大政党制理想とする考え方強く社会党自身政権獲得間近い考えていた。1956年3月には、最高裁判所機構改革並行し違憲裁判手続法法案衆議院法務委員会提出したまた、7月第4回参議院選挙では、自民61議席対し社会49議席健闘した。そのため、社会党総選挙にかける期待大きかった1957年1月には労働者農民党合流し、ようやく社会党勢力分裂は完全に解消された。この時点衆議院160議席となっていた。 しかし、1958年第28回総選挙では社会166自民287保守議席に迫ることができなかった。得票数伸びたが、保守合同で候補者の乱立抑えた自民前に伸び悩んだのである。ただし、後から見れば社会党にとっては最高記録であり、また唯一 1/3 を超す議席獲得した選挙だった。 1959年第5回参議院選挙では東京選挙区公認候補全滅するなど党勢伸び悩んだ。最右派西尾末広は、階級政党論、容共親中路線敗因批判した。さらに、安保改定反対するなら安保条約代わる安全保障政策明確にすること、安保改定阻止国民会議主導権総評から社会党移し国民会議から共産党追放するよう要求した逆に総評太田薫岩井章は、共産党との共闘社共共闘)を原則にするよう主張し両者真っ向から対立した。 これ以前1956年総評批判的な右派労組全日本労働組合会議全労会議)を結成し三井三池争議では会社側と協調する動き見せるなどした(第二組合左派から見た御用組合)。全労会議密接な関係を持っていた西尾末広派と河上丈太郎派の一部は、1959年相次いで脱党し翌年民主社会党(後の民社党)を結成する。@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}なお、民社党離反背後には、米国CIA支援もあった[要出典]。 当時日米安全保障条約改定迫りつつあり、社会党安保条約廃棄争点政権獲得狙った福岡県大牟田市三井三池争議泥沼化し、この三池争議安保闘争社会党は全精力傾けて戦うことになる。このなかから、社会党青年部基礎社青同日本社会主義青年同盟)が1960年結成された。三池争議労働側に著しく不利な中労委斡旋案が出される至り敗北決定的となり、新安保条約結局自然成立してしまった。

※この「再統一と60年安保闘争・三池争議」の解説は、「日本社会党」の解説の一部です。
「再統一と60年安保闘争・三池争議」を含む「日本社会党」の記事については、「日本社会党」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「再統一と60年安保闘争・三池争議」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「再統一と60年安保闘争・三池争議」の関連用語

再統一と60年安保闘争・三池争議のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



再統一と60年安保闘争・三池争議のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本社会党 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS