保存活用計画についてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 保存活用計画についての意味・解説 

保存活用計画について

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 08:53 UTC 版)

北大東島のリン鉱山」の記事における「保存活用計画について」の解説

北大東村ではリン鉱山の発展とともに形成され、現在まで残った鉱山由来文化的景観保存活用すべく基本方針定めている。基本方針ではリン鉱関連施設など修復維持につとめ、特に鉱山時代ドロマイト用いて建てられ現存している建物石垣基本的に移転撤去行わず保存のために対策を講じるとした。また鉱山発展とともに形成されてきた生活、生業住民交流の場維持し鉱山由来景観生み出した地形現状維持努めるとした。そして鉱山特有の歴史文化に関して普及啓発行いリン鉱関連施設など観光開発水産業等への利用等整備活用進め今後作られる新たな観光施設港湾施設等は、鉱山時代からの歴史文化重層的重なるようなものとして、鉱山時代遺産生かし発展させていく中で新たな生活、生業交流の場創造していくとしている。 具体的な動きとしては北大東村出張所りんこう交流館としてリニューアルする事業契機として、2014年度から島民対象としたワークショップ開催し2015年には沖縄県立博物館・美術館で「北大東景観展」とシンポジウム開催した2016年から島民対象としたリン鉱関連遺構を巡るりんこうウォーク開催され、また青年会中心としてリン鉱石採掘場清掃活動が行われた。また新たな建造物にはリン鉱時代広く用いられていたドロマイト使用進められている。 そしてこれまで北大東村主導行われてきた、りんこうウオーク清掃活動等のリン鉱由来歴史文化保存活用活動を、自治会活動団体事業者等で構成される「うふあがりじま景観協議会」が担いなどと連携して北大東島景観づくりやリン鉱山の文化的景観保存活用体制固めていくことになった北大東村やうふあがりじま景観協議会進めた北大東島燐鉱由来文化的景観地区」の整備活動は、令和2年度都市計画大賞都市空間部門」で優秀賞獲得した授賞理由としてはリン鉱遺跡を巡るりんこうウオーク遺跡清掃活動といったこれまでの保存活動村民自主的に参加する機運高まっているとともに新たに建設され漁港施設定住促進住宅などにリン鉱時代からの伝統引き継ぐドロマイト用いた建築採用されるなど、リン鉱山の歴史的遺産生かした効果的な地域づくり進められアイデンティティ形成定住促進地域活性化貢献していることが評価された。 今後の課題としては、地形地質面についての調査研究進める中で、将来的にはジオパーク認定目指し文化的側面とともに地形地質面からの側面加えた総合的な価値評価深化していくとともに開拓からの歴史共有してきた南大東島、そして同じ北大東村所属しリン鉱山として発展したという共通の歴史を持つ沖大東島という、大東諸島の他の島々との比較対象研究進め離島開拓開発史の流れの中で、歴史文化側面からも北大東島のリン鉱山位置付けをより総合的に捉えていくことが挙げられている。

※この「保存活用計画について」の解説は、「北大東島のリン鉱山」の解説の一部です。
「保存活用計画について」を含む「北大東島のリン鉱山」の記事については、「北大東島のリン鉱山」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「保存活用計画について」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「保存活用計画について」の関連用語

1
2% |||||

保存活用計画についてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



保存活用計画についてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの北大東島のリン鉱山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS