ポーランド戦後、装甲師団長にとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ポーランド戦後、装甲師団長にの意味・解説 

ポーランド戦後、装甲師団長に

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 14:20 UTC 版)

エルヴィン・ロンメル」の記事における「ポーランド戦後、装甲師団長に」の解説

ヒトラーロンメルポーランド落とせば英仏講和申し出てくると思っていた(実際に英仏宣戦布告行っただけでポーランド戦中、ドイツ攻撃が行われる様子はほとんどなかった)。しかし英仏ポーランド陥落してもドイツ呼びかけ歩み寄る姿勢は全く見せなかった。軍部軍事力の上圧倒的に勝っている英仏戦火交えることを嫌がっていたが、ヒトラーはこうした反対退けフランス侵攻決意したポーランド戦後、ベルリンで退屈な日々を送ることになっていたロンメルは、来るフランス戦では前線勤務求め志願した陸軍人事部長一次大戦での彼の経験に基づき山岳師団師団長ロンメル提示したが、ロンメルヒトラー装甲師団指揮取りたい求めた陸軍人事部長歩兵科ロンメル装甲師団任せることに反対していたが、ヒトラー介入許可された。 こうして1940年2月15日ロンメル新編成された第7装甲師団(de)の師団長任命されることとなったちなみにフランス戦においてはドイツ軍136師団のうち装甲師団10師団しかなく、そのうち一つである第7装甲師団有する戦車の数は225両だった。I号戦車機関銃のみ)34両、II号戦車(2センチ砲)68両、III指揮戦車火砲代わりに指揮用大型無線機付いた車両)8両、IV号戦車(短砲身7.5センチ砲)24両、ドイツチェコ併合した後に獲得したチェコスロバキア製の38(t)戦車(3.7センチ砲)91両である[要文特定詳細情報]。師団多数占め38(t)戦車装甲が薄いが、重量は9トン足らずであったので速度速く対フランス戦のような機動戦に非常に向いていた。普通のドイツ軍装甲師団は2個装連隊と2個狙撃兵連隊編成されたが、第7装甲師団は、狙撃兵連隊通常通り2個連隊あったが、装甲連隊は第25機甲連隊が1個だけで(この装甲連隊は2個装大隊編成された)、他に装甲連隊属さない1個装大隊があるだけだった積極的な歩兵攻撃論者だったロンメルだったが、彼は驚くべき早さ戦車運用知識身に付けてゆき、2月27日ベルリンへ飛びヒトラー師団長就任報告をした。ヒトラーより「楽しい思い出と共にロンメル将軍に贈る」と書き添えた我が闘争』を贈られた。 参謀本部ヒトラーフランス侵攻作戦案を提出したが、一次大戦シュリーフェン・プラン大差ないことからヒトラー却下し紆余曲折の末、A軍集団参謀長エーリヒ・フォン・マンシュタイン中将立案による「マンシュタイン・プラン」が採択された。これは装甲師団中央のA軍集団集中させ、ベルギー南部アルデンヌの森(このは道がないため、戦車機動は困難と考えられており、フランス軍はここを手薄にして「アルデンヌ間隙」を作っていた)を突破し英仏海峡まで一気進軍させ、ベルギー・北フランス展開する連合国主力孤立させるというものだったロンメル第7装甲師団は、A軍集団(de)(司令官ゲルト・フォン・ルントシュテット上級大将隷下第4軍司令官ギュンター・フォン・クルーゲ上級大将隷下の第15装甲軍団軍団長ヘルマン・ホト大将)の隷下となった。同じ第15装甲軍団隷下第5装甲師団(de)があった。 第7装甲師団任務先頭立ってアルデンヌの森通過しエヴァルト・フォン・クライスト大将率いる「クライスト装甲集団」(5個装甲師から成る)を北の連合国主力攻撃から守り英仏海峡までの西進邪魔されないようにすることにあった。しかしロンメル自分の師団も英仏海峡まで一気進軍させよう思っていた。

※この「ポーランド戦後、装甲師団長に」の解説は、「エルヴィン・ロンメル」の解説の一部です。
「ポーランド戦後、装甲師団長に」を含む「エルヴィン・ロンメル」の記事については、「エルヴィン・ロンメル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ポーランド戦後、装甲師団長に」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポーランド戦後、装甲師団長に」の関連用語

ポーランド戦後、装甲師団長にのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポーランド戦後、装甲師団長にのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエルヴィン・ロンメル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS