ボーイング7J7とは? わかりやすく解説

ボーイング7J7

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/13 16:45 UTC 版)

ボーイング7J7(Boeing 7J7)はアメリカ合衆国航空機メーカーであるボーイング社が、1980年代に中距離旅客機として構想していた旅客機(計画)である。当時に世界中で就航していたボーイング727の代替機として構想されたが、実際には開発されなかった。より効率の高いプロップファンエンジンの採用を構想していた。

計画概要

計画では150席級の旅客機にするとしており、様々な新技術を盛り込んで、操縦系統の革新と燃料効率のいいエンジンを搭載し、1992年までに就航するのが可能であるとしていた。具体的にはグラスコックピット化や炭素繊維の使用、エンジンターボファンエンジンのファンを逆向きに付けて推力を得る「プロップファン」のGE-36 UDF(アンダクテッドファン)の採用を想定していた。これにより、燃料効率が従来機に比べ60パーセントもよくなるとしており、座席配置も2+2+2として広いキャビンにするというものであった。また、計画にはボーイング社に加え日本の航空産業もYXXとして参加し、共同開発することになっていた。

だが、全く新しいプロップファンエンジンの開発が難航し、また顧客である航空会社から経済性と騒音問題が疑問視されたため、1987年に計画は破棄され、ボーイング737ボーイング757の改良に力を入れるようになった。

一方、日米の航空機メーカーの連合が進み、ボーイング787に至るまで、日本のメーカがボーイングの下請けに入ったため、ボーイングによる日本市場の独占[1]が進んだともいわれている。

そのほか

この機体の想定ライバルとして、エアバスA320マクドネル・ダグラスMD-91X~MD-94Xがあった。前者は従来型のターボファンエンジンを搭載していたが、後者はMD-90のエンジンをプロップファンエンジンにする計画であった。しかし、プロップファンエンジン搭載の機体はいずれも実現することは無かった。

関連項目

  • YXX - 7J7に協力した日本側の事情が良くわかる。

脚注

  1. ^ この時期には、日本航空全日本空輸はボーイング社の航空機の導入を相次いで進めていた

「ボーイング 7J7」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボーイング7J7」の関連用語

ボーイング7J7のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボーイング7J7のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボーイング7J7 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS