ボクトウガとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ボクトウガの意味・解説 

ぼくとう‐が【木××蛾】

読み方:ぼくとうが

ボクトウガ科の昆虫。翅(はね)の開張5センチ。体は白く、翅に黒点散在し、腹に黒色横帯がある。灯火に集まる。幼虫はナラ・クヌギなどの幹にトンネル掘ってすむ。


ボクトウガ

和名:ボクトウガ
学名Cossus jezoensis MATSUMURA
    チョウ目,ボクトウガ科
分布北海道本州四国中国
 
写真(上):ボクトウガ雌成虫
写真(下):ボクトウガ幼虫
説明
幼虫ポプラヤナギ類などの林業上重要な樹種の他,各種広葉樹穿孔し,被害与える。多く幼虫樹幹一部分集中して穿孔すると,大風などで穿孔部位から折損する。成虫開張4060mm老熟幼虫体長40〜55mm。成虫は6〜7月出現し夜間活動する。雌成虫樹皮隙間や節に数十の卵をかためて産卵する幼虫は材内に穿孔し,樹幹外部樹液混ざった木くず糞を排出する老熟幼虫までの生存率は低いとされているが,多数老熟幼虫集中して穿孔していた例もある。老熟幼虫越冬していた観察例があるが,幼虫期間等に関して不明な点が多い。日本では3種のCossus属が記録されているが,これまでの報告ではこれら3種混同されていると思われるものもあり,今後調査が必要である。
ボクトウガ雌成虫

ボクトウガ幼虫


木蠹蛾

読み方:ボクトウガ(bokutouga)

ボクトウガ科のガ

学名 Cossus jezoensis


木蠹蛾

読み方:ボクトウガ(bokutouga)

種類一つ

季節

分類 動物


ボクトウガ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/23 01:13 UTC 版)

ボクトウガ
愛知県産の本種
米国南東部産の同亜科の一種 Cossula magnifica
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: チョウ目(鱗翅目) Lepidoptera
: ボクトウガ科 Cossidae
亜科 : ボクトウガ亜科 Cossinae
: ボクトウガ属 Cossus
: ボクトウガ C. jezoensis
学名
Cossus jezoensis
Matsumura1931
和名
ボクトウガ(木蠹蛾)
英名
  • Carpenter moth
  • Carpenter worm

ボクトウガ(木蠹蛾、Cossus jezoensis)とは、チョウ目(鱗翅目)ボクトウガ科に分類される昆虫の総称、または正式和名ボクトウガののことを指す。

本項目では後者について取り扱う。

概要

開帳
約40ミリメートル
分布
北海道、本州、九州、対馬、中国[1]
成虫出現月
6 - 8月
幼虫食餌植物
ブナ科ブナ属:ナラの樹幹[2]
ブナ科コナラ属:クヌギの樹幹[2]
肉食:樹液を出させ、そこに集まってきた虫を捕食する[3]
成虫の生態
灯火や街灯などに飛来する。

利用

幼虫は昆虫食として利用され、アボリジニにとって、ボクトウガやコウモリガヤガなどの幼虫は貴重な蛋白源である[4]古代ローマ人は毛虫を好んで食べ、特にボクトウガの幼虫は評判が良く[5]ガイウス・プリニウス・セクンドゥスは小麦を餌に飼育したこれをコッスス(Cossus)と記録しオオボクトウガと推測されているが[6]ジャン・アンリ・ファーブルはコスス(Cossus-シンクイムシ)の食べ方を考え[7]カミキリムシ料理だと結論している[8]

幼虫は捕食の際に樹液滲出と同時にスズメバチが嫌がる成分を発散し、この成分を利用した忌避剤が商品化されている[9]

外部リンク

脚注



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボクトウガ」の関連用語

ボクトウガのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボクトウガのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
森林総合研究所森林総合研究所
(C) Copyright 2024 Forestry and Forest Products Research Institute, All right reserved
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボクトウガ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS