ブクとテマとは? わかりやすく解説

ブクとテマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 01:37 UTC 版)

吉田の火祭」の記事における「ブクとテマ」の解説

吉田の火祭浅間神社にとっても氏子にとっても最上級神聖な祭りである。一切不浄排除しなければならず、とりわけ人間死にかかわるブク忌服)と呼ばれるものは徹底的に忌避されている。上吉田住人前年祭りから1年間の間に身内に不幸のあった者を「ブクがかかる」と表現しブクかかった者は祭礼の期間中上吉田地区以外へ出ることになっており、これを「テマ手間)に出る」と言う身内正確に血縁者に不幸があった者は不浄であり、世話人セコ務めることはもちろん、祭事一切関わることはできないそればかりか火祭の火を見ることすら許されないという厳しいものである火祭テマしきたりが、いつ頃からあったものなかはっきりしない。だが『甲斐国志』の諏訪明神の項に現在のテマしきたりとほぼ同じ内容記載があることから、今日禁忌がすでに近世後期には成立していたことが確認されている。 ブクかかった家をアラブク(新服)と言い家人泊りがけテマ出かけるこの際近所の家からアラブクの家に対してうどん粉そば粉などをタマブチ呼ばれる漆器入れて贈られる。これをテマ見舞い贈られる粉をテマと言う。またテマの期間中着用する服をテマ着と呼ぶ。火祭終わった翌朝テマ出た人は金鳥居の下に戻ってくるので、近所の人々テマ迎えたという。また、上吉田から逃げずに玄関閉ざし家に閉じこもって火祭をやり過ごしその旨張り紙をして祭り2日間は一種謹慎生活を送る場合もある。これを俗にクイコミ(食い込みと言う。これらのしきたり2012年現在厳格に守られている。ブクかかった者が、それを隠してセコ神輿担ぎ手)となり、神輿担いだなら必ず事故遭い大怪我をすると言われており、実際にそのようなことが何度起きているという。 なお、御師家においてもブクによる祭り参加禁忌はもちろん固く守られている。だが御師場合火祭当日には多く講社受け入れなければならず、宿坊閉めるわけにもいかない。そこで、御師本人ブクかかった場合当人のみが部屋の奥の納戸などに閉じこもり宿泊中の講員らと顔を合わせないようにしている。講社世話食事作りなどは、御師本人配偶者親類などの姻族にまかせる。ブク個人にかかるものなので、血のつながりのない妻にはブクかからないのである

※この「ブクとテマ」の解説は、「吉田の火祭」の解説の一部です。
「ブクとテマ」を含む「吉田の火祭」の記事については、「吉田の火祭」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ブクとテマ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブクとテマ」の関連用語

ブクとテマのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブクとテマのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの吉田の火祭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS