ヒグマとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ヒグマの意味・解説 

ひ‐ぐま【×羆】

読み方:ひぐま

クマ科哺乳類ヨーロッパからアジア北部北アメリカにかけて分布多く亜種があり、ふつう体長約2メートル体重200キロ体色灰褐色赤褐色黒褐色変化多く地方によりアカグマ・ハイイログマなどとよばれる北海道にすむ亜種エゾヒグマツキノワグマより大きく性質も荒い。樹洞などで冬ごもりする。肉食主とする雑食性。《 冬》

羆の画像

読み方:ヒグマ(higuma)

クマ一種


読み方:ヒグマ(higuma)

北海道にすむ、体長メートル程の性質の荒いクマ

季節

分類 動物


ヒグマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/16 14:48 UTC 版)

ヒグマ緋熊樋熊、学名:Ursus arctos[4])は、クマ科に属する哺乳類である。ホッキョクグマと並びクマ科では最大の体長を誇る。また、日本に生息する陸棲哺乳類(草食獣を含む)でも最大の種である。




「ヒグマ」の続きの解説一覧

ヒグマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/15 14:57 UTC 版)

日本の世界自然遺産 〜知床の四季 命の輝き〜」の記事における「ヒグマ」の解説

北海道生息したため、秋を体験したことがなかった。はじめての秋では、カラフトマス捕食するカラフトマス捕食のさなか、海岸打ち上げられ死んでいるミンククジラ食べる。

※この「ヒグマ」の解説は、「日本の世界自然遺産 〜知床の四季 命の輝き〜」の解説の一部です。
「ヒグマ」を含む「日本の世界自然遺産 〜知床の四季 命の輝き〜」の記事については、「日本の世界自然遺産 〜知床の四季 命の輝き〜」の概要を参照ください。


ヒグマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 23:21 UTC 版)

熊害」の記事における「ヒグマ」の解説

2019年のGiulia Bombieriの研究によると、ハイイログマによる人間への獣害事件増えている。全世界2000年から2015年にかけて664件が発生し、うち183件が北アメリカ291件がヨーロッパ190件がアジア発生している。このうち95件にあたる14.3%は人間にとって致命的なものとなっている。

※この「ヒグマ」の解説は、「熊害」の解説の一部です。
「ヒグマ」を含む「熊害」の記事については、「熊害」の概要を参照ください。


ヒグマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 22:28 UTC 版)

銀牙 -流れ星 銀-」の記事における「ヒグマ」の解説

本来北海道にしか生息しないのだが、海を渡って赤カブト軍団兵士となる。3頭。ヒグマであるが故に通常のツキノワグマとは比べ物にならない戦闘力持ち主で、牙鬼とともに一度リキ封じ込めた。その後牙城にて族を迎え撃つ

※この「ヒグマ」の解説は、「銀牙 -流れ星 銀-」の解説の一部です。
「ヒグマ」を含む「銀牙 -流れ星 銀-」の記事については、「銀牙 -流れ星 銀-」の概要を参照ください。


ヒグマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 16:14 UTC 版)

利尻島」の記事における「ヒグマ」の解説

2018年5月30日利尻富士町鬼脇沼浦の砂浜にヒグマとみられる足跡があるのを通行人発見し稚内鴛泊駐在所届け出た足跡長さ25センチ、幅約20センチで、複数見つかった。また利尻富士町によると、現場から10キロ以上離れた鴛泊地区5月28日見つかった動物の糞を北海道大学研究者調べたところ、ヒグマの糞の可能性があるという。北海道本島から泳いで渡った可能性がある。本島から地理的に隔絶され利尻島には熊、鹿、ヘビはいないと言われてきた。6月15日設置した無人カメラに、林道を歩くヒグマが確認された。1912年明治45年5月24日以来106年ぶりの発見となる。7月12日以降痕跡等が発見されず、10月31日専門機関交えた「ヒグマ対策連絡会議」を開催した結果現時点では利尻島内にヒグマが生息している可能性は、限りなく低いという結論となった

※この「ヒグマ」の解説は、「利尻島」の解説の一部です。
「ヒグマ」を含む「利尻島」の記事については、「利尻島」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヒグマ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ヒグマ

出典:『Wiktionary』 (2021/10/09 14:51 UTC 版)

名詞

ヒグマ、緋熊、樋熊

  1. ネコ目クマ科クマ属属す食肉類一種学名:Ursus arctos。別名、あかぐま

翻訳


「ヒグマ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒグマ」の関連用語

ヒグマのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒグマのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒグマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の世界自然遺産 〜知床の四季 命の輝き〜 (改訂履歴)、熊害 (改訂履歴)、銀牙 -流れ星 銀- (改訂履歴)、利尻島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのヒグマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS