カーネルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 場所 > 部分 > カーネルの意味・解説 

カーネル【kernel】


カーネル

【英】kernel

カーネルとは、OSオペレーティングシステム)の中核で、CPUメモリなどのハードウェア直接コントロールするためのソフトウェアである。

OSのカーネル()に対し、その外側で、ユーザー操作に応じてアプリケーションソフトウェアなどを起動させたり、切り換えたりするソフトウェアシェル(殻)と呼ぶ。

OSLinuxは、狭義にはLinuxのカーネルを指す。ただし周辺的ソフトウェア含めたLinuxディストリビューション指してLinuxと呼ぶ場合も多い。また、2001年発表されMac OS Xのカーネルは、UNIX系OSのカーネルであるDarwin採用されている。


カーネル (ゲーム理論における)

読み方かーねる
【英】:kernel

デイビス (M. Davis) とマシュラー (M. Maschler)が提唱した提携形ゲーム解概念で,配分x=(x_1,x_2,...,x_n) \,対す提携S \,のもつ不満(超過要求)e(S,x)=v(S) -\sum_{i \in S }x_i \,に基づき定義される.2人のプレイヤーi,j \,について,


\max_{S: i \in S , j \in \!\!\!\backslash S} e(S,x) >
\max_{S: j \in S , i \in \!\!\!\backslash S} e(S,x) \, かつ

 x_j > v(\{ j \} )
 \,成り立つとき, 配分x \,においてi \,j \,より不満優位にあるという. いかなるぺアについても,互いに不満優位ではないよう配分集合をカーネルという.


カーネル

名前 Carnell; Karnell; Kernell

カーネル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/23 03:13 UTC 版)

カーネル: kernel)は、階層型に設計されたオペレーティングシステム (OS) の中核となる部分で、アプリケーションとハードウェアの架け橋である。具体的には、システムのリソースや、ハードウェアソフトウェアの連携を管理する[1]。そのほか、通信制御を行うことが多い。


注釈

  1. ^ a b 最上位の特権レベルは、スーパーバイザーモード、カーネルモード、CPL0、リング0など様々な呼称がある。
  2. ^ CPU時間は理論上無限だが、メモリ容量とそのアクセス速度は有限であることに注意すべきである。
  3. ^ デバイスドライバをカーネルの一部とみなさない考え方もあるが、たとえばリアルタイムクロックなどはカーネル自身が管理する。
  4. ^ 仮想アドレッシングは通常、メモリ管理ユニット (MMU) に内蔵された機能を使用して実現される。
  5. ^ そもそも何故カーネルが大きくなるとまずいのか? 一般にOSはある程度のハードウェアシリーズで動作するが、その最小メモリサイズは最も安価なハードウェアの最小構成まで考慮する必要があり、そのようなメモリ容量でもある程度の機能が動作しなければならない。このため、少なくとも一般的な構成のカーネルがその最小メモリ容量内に収まって、アプリケーションをそれなりの性能で実行できるだけの空きメモリ容量を確保しなければならないという事情があった。最近ではメモリチップの急速な大容量化によって、このような問題は減りつつある。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i Wulf 1974, pp. 337–345
  2. ^ a b An overview of Monolithic and Micro Kernels, by K.J.
  3. ^ Roch 2004
  4. ^ Bona Fide OS Development - Bran's Kernel Development Tutorial, by Brandon Friesen
  5. ^ Levy 1984, p. 5
  6. ^ Needham, R.M., Wilkes, M. V. Domains of protection and the management of processes, Computer Journal, vol. 17, no. 2, May 1974, pp 117–120.
  7. ^ a b c Silberschatz 1991
  8. ^ http://www.answers.com/topic/operating-system
  9. ^ Tanenbaum, Andrew S. (2008). Modern Operating Systems (3rd ed.). Prentice Hall. pp. 50–51. ISBN 0-13-600663-9. ". . . nearly all system calls [are] invoked from C programs by calling a library procedure . . . The library procedure . . . executes a TRAP instruction to switch from user mode to kernel mode and start execution . . ." 
  10. ^ Denning 1976
  11. ^ Swift 2005, p. 29 quote: "isolation, resource control, decision verification (checking), and error recovery."
  12. ^ Schroeder 1972
  13. ^ a b Linden 1976
  14. ^ Stephane Eranian and David Mosberger, Virtual Memory in the IA-64 Linux Kernel, Prentice Hall PTR, 2002
  15. ^ Silberschatz 1993, pp. 445, 446
  16. ^ Hoch, Charles; J. C. Browne (University of Texas, Austin) (July 1980). “An implementation of capabilities on the PDP-11/45” (PDF). ACM SIGOPS Operating Systems Review 14 (3): 22–32. doi:10.1145/850697.850701. http://portal.acm.org/citation.cfm?id=850701&dl=acm&coll=&CFID=15151515&CFTOKEN=6184618 2007年1月7日閲覧。. 
  17. ^ a b A Language-Based Approach to Security, Schneider F., Morrissett G. (Cornell University) and Harper R. (Carnegie Mellon University)
  18. ^ a b c P. A. Loscocco, S. D. Smalley, P. A. Muckelbauer, R. C. Taylor, S. J. Turner, and J. F. Farrell. The Inevitability of Failure: The Flawed Assumption of Security in Modern Computing Environments. In Proceedings of the 21st National Information Systems Security Conference, pages 303–314, Oct. 1998.
  19. ^ J. Lepreau et al. The Persistent Relevance of the Local Operating System to Global Applications. Proceedings of the 7th ACM SIGOPS European workshop, 1996.
  20. ^ J. Anderson, Computer Security Technology Planning Study, Air Force Elect. Systems Div., ESD-TR-73-51, October 1972.
  21. ^ Jerry H. Saltzer, Mike D. Schroeder (September 1975). “The protection of information in computer systems”. Proceedings of the IEEE 63 (9): 1278–1308. doi:10.1109/PROC.1975.9939. http://web.mit.edu/Saltzer/www/publications/protection/. 
  22. ^ Jonathan S. Shapiro; Jonathan M. Smith; David J. Farber (1999). “EROS: a fast capability system”. Proceedings of the seventeenth ACM symposium on Operating systems principles 33 (5): 170–185. doi:10.1145/319344.319163. http://portal.acm.org/citation.cfm?doid=319151.319163. 
  23. ^ Dijkstra, E. W. Cooperating Sequential Processes. Math. Dep., Technological U., Eindhoven, Sept. 1965.
  24. ^ a b c d e f Hansen 1970, pp. 238–241
  25. ^ SHARER, a time sharing system for the CDC 6600”. 2007年1月7日閲覧。
  26. ^ Dynamic Supervisors – their design and construction”. 2007年1月7日閲覧。
  27. ^ Baiardi 1988
  28. ^ a b Levin 1975
  29. ^ Denning 1980
  30. ^ Jürgen Nehmer The Immortality of Operating Systems, or: Is Research in Operating Systems still Justified? Lecture Notes In Computer Science; Vol. 563. Proceedings of the International Workshop on Operating Systems of the 90s and Beyond. pp. 77–83 (1991) ISBN 3-540-54987-0 [1] quote: "The past 25 years have shown that research on operating system architecture had a minor effect on existing main stream systems." [2]
  31. ^ Levy 1984, p. 1 quote: "Although the complexity of computer applications increases yearly, the underlying hardware architecture for applications has remained unchanged for decades."
  32. ^ a b c Levy 1984, p. 1 quote: "Conventional architectures support a single privileged mode of operation. This structure leads to monolithic design; any module needing protection must be part of the single operating system kernel. If, instead, any module could execute within a protected domain, systems could be built as a collection of independent modules extensible by any user."
  33. ^ Open Sources: Voices from the Open Source Revolution
  34. ^ Linus vs. TanenbaumLINUX is obsolete - comp.os.minixAppendix A The Tanenbaum-Torvalds Debate に議論の記録がある
  35. ^ a b Matthew Russell. “What Is Darwin (and How It Powers Mac OS X)”. O'Reilly Media. 2012年9月30日閲覧。 quote: "The tightly coupled nature of a monolithic kernel allows it to make very efficient use of the underlying hardware [...] Microkernels, on the other hand, run a lot more of the core processes in userland. [...] Unfortunately, these benefits come at the cost of the microkernel having to pass a lot of information in and out of the kernel space through a process known as a context switch. Context switches introduce considerable overhead and therefore result in a performance penalty."
  36. ^ a b c d e f g Liedtke 1995
  37. ^ Härtig 1997
  38. ^ Hansen 1973, section 7.3 p.233 "interactions between different levels of protection require transmission of messages by value"
  39. ^ a b The L4 microkernel family – Overview
  40. ^ KeyKOS Nanokernel Architecture
  41. ^ Ball 2002, p. 129
  42. ^ Hansen 2001, pp. 17–18
  43. ^ BSTJ version of C.ACM Unix paper
  44. ^ Introduction and Overview of the Multics System, by F. J. Corbató and V. A. Vissotsky.
  45. ^ a b The UNIX System — The Single Unix Specification
  46. ^ Unix’s Revenge by Horace Dediu
  47. ^ Linux Kernel 2.6: It's Worth More!, by David A. Wheeler, 2004年10月12日。
  48. ^ XNU: The Kernel
  49. ^ Windows History: Windows Desktop Products History
  50. ^ The Fiasco microkernel - Overview
  51. ^ L4Ka - The L4 microkernel family and friends
  52. ^ QNX Realtime Operating System Overview



カーネル(COLOENEL)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 17:51 UTC 版)

熱血親子」の記事における「カーネル(COLOENEL)」の解説

ベレー帽被った軍人。主にナイフマシンガン武装した状態で登場する

※この「カーネル(COLOENEL)」の解説は、「熱血親子」の解説の一部です。
「カーネル(COLOENEL)」を含む「熱血親子」の記事については、「熱血親子」の概要を参照ください。


カーネル(Colonel)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 15:19 UTC 版)

ロックマンX (漫画)」の記事における「カーネル(Colonel)」の解説

レプリロイドだけの軍隊レプリフォース若き陸軍士官

※この「カーネル(Colonel)」の解説は、「ロックマンX (漫画)」の解説の一部です。
「カーネル(Colonel)」を含む「ロックマンX (漫画)」の記事については、「ロックマンX (漫画)」の概要を参照ください。


カーネル (Kernelle)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/20 08:01 UTC 版)

Owlboy」の記事における「カーネル (Kernelle)」の解説

アドヴェント学校子供たち教え女性生物学者爆弾づくりを趣味とし、後にヴェリーの村移り住んでからはロケットの開発着手する

※この「カーネル (Kernelle)」の解説は、「Owlboy」の解説の一部です。
「カーネル (Kernelle)」を含む「Owlboy」の記事については、「Owlboy」の概要を参照ください。


カーネル(Colonel)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 07:23 UTC 版)

エイリアンVSプレデター (カプコン)」の記事における「カーネル(Colonel)」の解説

宇宙海兵隊大佐シェーファーリンの上司にあたる。ステージ5ステージ7でその姿を見せるが、直接戦うことはない。

※この「カーネル(Colonel)」の解説は、「エイリアンVSプレデター (カプコン)」の解説の一部です。
「カーネル(Colonel)」を含む「エイリアンVSプレデター (カプコン)」の記事については、「エイリアンVSプレデター (カプコン)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カーネル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「カーネル」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



カーネルと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カーネル」の関連用語

カーネルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カーネルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
OSS iPediaOSS iPedia
Copyright © Information-technology Promotion Agency, Japan. All rights reserved 2006-2024
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリカーネルの記事を利用しております。
日本オペレーションズ・リサーチ学会日本オペレーションズ・リサーチ学会
Copyright (C) 2024 (社)日本オペレーションズ・リサーチ学会 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカーネル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの熱血親子 (改訂履歴)、ロックマンX (漫画) (改訂履歴)、Owlboy (改訂履歴)、エイリアンVSプレデター (カプコン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS