荒木飛呂彦 作品リスト

荒木飛呂彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/01 09:33 UTC 版)

作品リスト

漫画

太字は連載作品。●:『ゴージャス☆アイリン』収録、○:『死刑執行中脱獄進行中』収録、◎:『岸辺露伴は動かない』収録、☆:単行本未収録。

単行本

発行は注記のない限り全て集英社

画集

  • JoJo6251 荒木飛呂彦の世界(1993年)
  • JOJO A-GO!GO!(2000年)
  • JOJOVELLER(2013年)
  • JOJOnicle(2018年)

その他


注釈

  1. ^ 授賞式の際の映像が1981年(昭和56年)5月25日NHK特集『わが青春のトキワ荘〜現代マンガ家立志伝〜』にて放送された。この中で手塚治虫は荒木の作品について「大変興味がある」「早く上京して来て下さい。東北出身は少ないから」というコメントを残している。
  2. ^ 2012年の原画展で荒木の仕事机が再現されており、杜王新報にも写真が載っている。

出典

  1. ^ a b c d 知事メッセージ 荒木飛呂彦氏によるイラスト”. 世界遺産平泉の総合案内 いわて平泉 世界遺産情報局. 岩手県政策地域部政策推進室. 2011年12月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  2. ^ a b c 入倉功一 (2023年1月19日). “ジョジョ第9部「ジョジョランズ」内容の一部が明らかに 舞台は南国?”. シネマトゥデイ. https://www.cinematoday.jp/news/N0134668 2023年9月8日閲覧。 
  3. ^ “今年もにぎやかに榴祭 漫画家荒木飛呂彦氏も参加” (PDF). 東北学院時報. (1994年7月25日). オリジナルの2017年9月5日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170905232212/http://jihou.tohoku-gakuin.jp/archive/519/jiho_519_02.pdf 2023年3月6日閲覧。 
  4. ^ 「ジョジョの奇妙な冒険」作者・荒木飛呂彦先生を解説!作品や年齢など”. ABEMA TIMES. AbemaTV (2022年9月6日). 2023年9月8日閲覧。
  5. ^ a b 杜王新報
  6. ^ vol.18 マンガ家 荒木飛呂彦さん(ページ2)”. 広瀬川ホームページ. 仙台市 (2011年2月14日). 2023年9月16日閲覧。
  7. ^ 「次号予告」『週刊少年ジャンプ』1980年52号、331頁
  8. ^ 大山元 (2022年9月22日). “『ジョジョの奇妙な冒険』花京院、川尻早人、リゾットも!脳みその回転スピードに痺れる…頭脳派キャラが見せた“神機転”名シーン3選”. ふたまん+ (双葉社). https://futaman.futabanet.jp/articles/-/122550?page=1 2023年9月8日閲覧。 
  9. ^ a b c d e f 石井洋「人物研究 荒木飛呂彦」『Men's Non-no』2002年7月号、160頁-163頁
  10. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 歴代受賞作品, 文化庁メディア芸術祭. “2008年 荒木 飛呂彦 | インタビュー”. 文化庁メディア芸術祭 歴代受賞作品. 2022年12月23日閲覧。
  11. ^ a b 吉田大助「荒木飛呂彦 12000字インタビュー」『QuickJapan』Vol.75、90頁-98頁
  12. ^ 更科修一郎ほか「JUMP CHRONICLE」前掲『STUDIO VOICE』2008年2月号、36頁-39頁
  13. ^ Inc, Natasha. “岸辺露伴、ルーヴル美術館に降り立つッッッ”. コミックナタリー. 2023年1月5日閲覧。
  14. ^ Inc, Natasha. “待ってたぜ!ルーヴル露伴、ウルジャン次号から3号連載”. コミックナタリー. 2023年1月5日閲覧。
  15. ^ Inc, Natasha. “ジョジョ通算100巻目!STEEL BALL RUN20巻、本日発売”. コミックナタリー. 2023年1月5日閲覧。
  16. ^ Inc, Natasha. “荒木飛呂彦「岸辺露伴 ルーヴルへ行く」原画展示が京都で”. コミックナタリー. 2023年1月5日閲覧。
  17. ^ Inc, Natasha. “荒木飛呂彦、ルーヴル露伴の原画展示が横浜に巡回”. コミックナタリー. 2023年1月5日閲覧。
  18. ^ a b Inc, Natasha. “荒木飛呂彦画業30周年&ジョジョ25周年で公式サイト開設”. コミックナタリー. 2023年1月5日閲覧。
  19. ^ Inc, Natasha. “杜王町が舞台のジョジョ第8部「ジョジョリオン」連載開始”. コミックナタリー. 2023年1月5日閲覧。
  20. ^ Inc, Natasha. “荒木飛呂彦「岸辺露伴 グッチへ行く」モード誌SPURに登場”. コミックナタリー. 2023年1月5日閲覧。
  21. ^ Inc, Natasha. “荒木飛呂彦の原画展「岸辺露伴 新宿へ行く」がグッチ新宿で”. コミックナタリー. 2023年1月5日閲覧。
  22. ^ Inc, Natasha. “「荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展 in S市杜王町」開催日が決定”. コミックナタリー. 2023年1月5日閲覧。
  23. ^ Inc, Natasha. “荒木飛呂彦がジョジョ展会見「原画にはライブ感がある」”. コミックナタリー. 2023年1月5日閲覧。
  24. ^ Inc, Natasha. “「ジョジョの奇妙な冒険」TVアニメ化決定、新作ゲームも”. コミックナタリー. 2023年1月5日閲覧。
  25. ^ Inc, Natasha. “荒木飛呂彦が表紙描いたSPUR、雑誌大賞グランプリを受賞”. コミックナタリー. 2023年1月5日閲覧。
  26. ^ Inc, Natasha. “荒木飛呂彦×GUCCI再び!SPURで徐倫やブチャラティら共演”. コミックナタリー. 2023年1月5日閲覧。
  27. ^ Inc, Natasha. “荒木飛呂彦、AERAの表紙に登場ッ!「ジョジョ」特集も”. コミックナタリー. 2023年1月5日閲覧。
  28. ^ Inc, Natasha. “荒木飛呂彦がサンタクロース大賞にノミネート、投票受付中”. コミックナタリー. 2023年1月5日閲覧。
  29. ^ Inc, Natasha. “「ジョジョ」が全世界70店舗超のGUCCI直営店ウィンドウに”. コミックナタリー. 2023年1月5日閲覧。
  30. ^ Inc, Natasha. “荒木飛呂彦の原画展、次はフィレンツェ!6月28日より開催”. コミックナタリー. 2023年1月5日閲覧。
  31. ^ Inc, Natasha. “荒木飛呂彦が東北大学で講演、脳科学的にジョジョを分析”. コミックナタリー. 2023年1月5日閲覧。
  32. ^ Inc, Natasha. “荒木飛呂彦が東大にて「漫画のセリフについて」公開講座”. コミックナタリー. 2023年1月5日閲覧。
  33. ^ Inc, Natasha. “第17回メディア芸術祭マンガ部門大賞は「ジョジョリオン」”. コミックナタリー. 2023年1月5日閲覧。
  34. ^ Inc, Natasha. “荒木飛呂彦「魔少年ビーティー」復刻版、UJに”. コミックナタリー. 2023年1月5日閲覧。
  35. ^ Inc, Natasha. “荒木飛呂彦が“企業秘密”と語るマンガの描き方、新書で明らかに”. コミックナタリー. 2023年1月5日閲覧。
  36. ^ Inc, Natasha. “荒木飛呂彦のサスペンス短編「死刑執行中脱獄進行中」森山未來主演で舞台化”. コミックナタリー. 2023年1月5日閲覧。
  37. ^ Inc, Natasha. “荒木飛呂彦、谷口ジローらも参加!ルーヴル美術館監修の特別展”. コミックナタリー. 2023年1月5日閲覧。
  38. ^ Inc, Natasha. “荒木飛呂彦が「いわて人間讃歌」を描き下ろし、岩手のスポーツ大会開催で”. コミックナタリー. 2023年1月5日閲覧。
  39. ^ Inc, Natasha. “「ジョジョの奇妙な冒険」第4部が実写映画化ァァー!!!”. コミックナタリー. 2023年1月5日閲覧。
  40. ^ Inc, Natasha. “映画ジョジョは来年8月4日公開!三池崇史「シッチェスは撮影するごとに馴染む」”. コミックナタリー. 2023年1月5日閲覧。
  41. ^ Inc, Natasha. “「ジョジョ」シリーズ、累計発行部数1億冊突破!第7部の文庫化も決定”. コミックナタリー. 2023年1月5日閲覧。
  42. ^ Inc, Natasha. “【イベントレポート】ジョジョ展、仙台で本日開幕!荒木飛呂彦「パワーアップしてまた開催できて名誉」”. コミックナタリー. 2023年1月6日閲覧。
  43. ^ Inc, Natasha. “「ジョジョ」30周年の集大成となる原画展の会期発表、イメージビジュアルも”. コミックナタリー. 2023年1月6日閲覧。
  44. ^ a b 荒木飛呂彦が国立新美術館で「漫画界に感謝」 原画展の記者発表会に登場 | CINRA”. www.cinra.net. 2023年1月6日閲覧。
  45. ^ Inc, Natasha. “「ジョジョの奇妙な冒険」第5部「黄金の風」TVアニメ化!10月に放送開始”. コミックナタリー. 2023年1月6日閲覧。
  46. ^ Inc, Natasha. “「荒木飛呂彦原画展」描き下ろしキービジュ公開、新作大型原画12枚の展示も決定”. コミックナタリー. 2023年1月6日閲覧。
  47. ^ Inc, Natasha. “「荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋」2020年に長崎での巡回展が決定”. コミックナタリー. 2023年1月6日閲覧。
  48. ^ Inc, Natasha. “「荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋」2020年に金沢21世紀美術館で巡回展”. コミックナタリー. 2023年1月6日閲覧。
  49. ^ Inc, Natasha. “浦沢直樹と荒木飛呂彦が東京2020オリンピック・パラリンピックのポスター制作”. コミックナタリー. 2023年1月6日閲覧。
  50. ^ Inc, Natasha. “浦沢直樹がオリンピック、荒木飛呂彦がパラリンピックをテーマに描いたアートポスター”. コミックナタリー. 2023年1月6日閲覧。
  51. ^ Inc, Natasha. “荒木飛呂彦に続く王道にして異端なる才能を求むッ!!「荒木飛呂彦漫画賞」開催”. コミックナタリー. 2023年1月6日閲覧。
  52. ^ Inc, Natasha. “「ジョジョリオン」完結!荒木飛呂彦「新『JOJOLANDS(仮)』でお会いしましょう」”. コミックナタリー. 2023年1月6日閲覧。
  53. ^ Inc, Natasha. “「ジョジョの奇妙な冒険」35周年記念、新作読切など収録したJOJO magazine発売”. コミックナタリー. 2023年1月6日閲覧。
  54. ^ Inc, Natasha. “「JOJO magazine」2号目の表紙に歴代主人公が集合、クイズ本など関連書籍も同時発売”. コミックナタリー. 2023年1月6日閲覧。
  55. ^ Inc, Natasha. “第26回手塚治虫文化賞、マンガ大賞最終候補の9作品発表”. コミックナタリー. 2023年1月6日閲覧。
  56. ^ Inc, Natasha (2023年2月17日). “ジョジョ9部「The JOJOLands」舞台はハワイ、主人公はジョディオ・ジョースター”. コミックナタリー. 2023年2月17日閲覧。
  57. ^ 『ジョジョ』荒木飛呂彦さん、東京弁護士会の公式キャラ選考委員に!! 広報担当「弁護士にも多数のファンがいます」 - 弁護士ドットコムニュース”. 弁護士ドットコム (2024年1月10日). 2024年1月21日閲覧。
  58. ^ Inc, Natasha. “ウルトラジャンプの新たなマンガ賞創設、審査員で荒木飛呂彦らが参加”. コミックナタリー. 2024年1月21日閲覧。
  59. ^ まんが天国 マンガのチカラ「荒木飛呂彦先生インタビュー その2」(2009年4月11日時点のアーカイブ
  60. ^ 漫画家・荒木飛呂彦氏が考える「紙とデジタルの違い」--一問一答インタビュー”. CNET Japan (2018年11月24日). 2023年2月2日閲覧。
  61. ^ a b c スペシャル インタビュー 漫画家・荒木飛呂彦の化学反応 - T JAPAN:The New York Times Style Magazine 公式サイト”. www.tjapan.jp. 2023年2月2日閲覧。
  62. ^ 『『JOJO-A-GO!GO!』 DISC.3 ARAKI HIROHIKO』集英社、2000年3月1日、74頁。 
  63. ^ a b 荒木飛呂彦が語る、JOJOのルーツと知られざる秘密”. ダ・ヴィンチWeb. 2023年2月2日閲覧。
  64. ^ Inc, Natasha. “ホームズを読まなければジョジョは描けなかった?荒木飛呂彦がkotobaで語る”. コミックナタリー. 2023年2月2日閲覧。
  65. ^ 「はみだし者が孤独を抱えながら戦う」空条承太郎のモデルはあの名優 『荒木飛呂彦の超偏愛! 映画の掟』 | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!”. BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!. 2023年2月2日閲覧。
  66. ^ Inc, Natasha. “荒木飛呂彦がkotobaの「ブレードランナー」特集でDIO描く際に受けた影響語る”. コミックナタリー. 2023年2月2日閲覧。
  67. ^ Inc, Natasha. “荒木飛呂彦「ゴッドファーザー」50周年でコメント「いったい何回見返した事だろうか」(コメントあり)”. コミックナタリー. 2024年5月2日閲覧。
  68. ^ a b 暮沢剛巳「Stand and Distortion」『ユリイカ』2007年11月臨時増刊号、97頁-103頁
  69. ^ まんが天国 マンガのチカラ「荒木飛呂彦先生インタビュー その3」(2009年5月19日時点のアーカイブ
  70. ^ 石井洋「人物研究 荒木飛呂彦」『Men's Non-no』2002年7月号、160頁-163頁
  71. ^ a b 吉田大助「荒木飛呂彦 12000字インタビュー」『QuickJapan』Vol.75、90頁-98頁
  72. ^ 「男たちの奇妙な愛情!?『ジョジョの奇妙な冒険の平行世界』」『ユリイカ 11月臨時増刊号 総特集☆荒木飛呂彦 -- 鋼鉄の魂は走りつづける』青土社、2007年11月25日、11頁。ISBN 978-4-7917-0170-4 
  73. ^ a b 荒木飛呂彦さんに高校生が質問ッ!「魅力的な悪役、描ける理由は?」|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア”. 高校生新聞オンライン. 2023年2月2日閲覧。
  74. ^ a b <インタビュー>荒木飛呂彦『ジョジョ』シリーズでともに歩んできたプリンスを語る”. 2022年1月4日閲覧。
  75. ^ 荒木飛呂彦、ロックフェスをするなら誰を呼ぶ?”. BARKS. 2022年1月4日閲覧。
  76. ^ 加藤幹郎「法外なもの、不均衡なもの、否定的なもの」『ユリイカ』2007年11月臨時増刊号、84頁-96頁
  77. ^ 『ジョジョ』のルーツは日本の近世絵画にあった”. ダ・ヴィンチWeb. 2023年2月2日閲覧。
  78. ^ a b c d e f g h 斎藤環「書き続ける勇気 荒木飛呂彦インタビュー」『ユリイカ』1997年4月号、135頁-143頁
  79. ^ 『QuickJapan』Vol.75、巻頭ページ(文・吉田大助)
  80. ^ マンガのスコア LEGEND42荒木飛呂彦 どこまでも読者ファースト | 遊刊エディスト:松岡正剛、編集工学、イシス編集学校に関するニューメディア”. 遊刊エディスト:EDITREALなニューメディア (2021年12月15日). 2023年2月2日閲覧。
  81. ^ a b イズミノウユキ「ヘヴン・ノウズ・ハウ・ザット・ビジョン・イズ」『ユリイカ』2007年11月臨時増刊号、146頁-172頁。ただし、「斜めになったコマ」の分析自体は 「メビウス・ラビリンス」 を元にしたもの。
  82. ^ a b c 斎藤環ほか「徹底討議 男たちの奇妙な愛情!?」『ユリイカ』2007年11月臨時増刊号、8頁-34頁
  83. ^ 『NHK高校講座』2012年7月26日放送『第15回 美術(8) 漫画はやっぱりおもしろい 〜人物〜』
  84. ^ 「男たちの奇妙な愛情!?『ジョジョの奇妙な冒険の平行世界』」『ユリイカ 11月臨時増刊号 総特集☆荒木飛呂彦 -- 鋼鉄の魂は走りつづける』青土社、2007年11月25日、15頁。ISBN 978-4-7917-0170-4 
  85. ^ まんが天国 マンガのチカラ「荒木飛呂彦先生インタビュー その2」(2009年4月11日時点のアーカイブ
  86. ^ 箱根駅伝、順大アンカーの「ジョジョ立ち」ゴールが話題に”. J-CASTニュース. 2020年3月19日閲覧。
  87. ^ a b まんが天国 マンガのチカラ「荒木飛呂彦先生インタビュー その1」(2009年3月26日時点のアーカイブ
  88. ^ 杜王新報 p7
  89. ^ 漫画家・荒木飛呂彦氏が考える「紙とデジタルの違い」--一問一答インタビュー”. CNET Japan (2018年11月24日). 2023年2月2日閲覧。
  90. ^ a b 「男たちの奇妙な愛情!? 『ジョジョの奇妙な冒険の平行世界』」『ユリイカ 11月臨時増刊号 総特集☆荒木飛呂彦 -- 鋼鉄の魂は走りつづける』青土社、2007年11月25日、9頁。ISBN 978-4-7917-0170-4 
  91. ^ 杜王新報 p11
  92. ^ 朝日新聞「Be」2013年9月14日
  93. ^ a b c d e f g h 『JOJOnicle』より
  94. ^ Cell - Archive
  95. ^ 小さなデッサン展-漫画の世界でルーヴルを(2009年1月31日時点のアーカイブ
  96. ^ 雑誌大賞 第3回受賞作品
  97. ^ “『ベストドレッサー賞』に菅田将暉、松下奈緒、『ジョジョ』荒木氏ら”. ORICON STYLE. (2016年12月1日). https://www.oricon.co.jp/news/2082236/full/ 2016年12月1日閲覧。 
  98. ^ “「いわて人間讃歌」イラストについて(岩手県)”. https://www.pref.iwate.jp/kensei/seisaku/1011956/1011957.html 
  99. ^ 同展公式サイト国立美術館で漫画家の個展を開催するのは手塚治虫東京国立近代美術館で回顧展を開催して以来28年ぶり2人目。かつ存命中の漫画家の展覧会の開催は初めてのことである。)
  100. ^ 東京2020公式アートポスターに注目。山口晃、浦沢直樹、荒木飛呂彦らが制作 美術手帖
  101. ^ “2025年日本国際博覧会 ロゴマーク最優秀作品 決定”. 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会. (2020年8月25日). https://www.expo2025.or.jp/news/news-20200825/ 2020年8月30日閲覧。 
  102. ^ “「マンガ郷いわて特別賞」に荒木飛呂彦さん 岩手との縁が「新たな冒険」に”. 盛岡経済新聞. https://morioka.keizai.biz/headline/3455/ 2022年2月11日閲覧。 
  103. ^ “漫画家 荒木飛呂彦先生デザイン 和の守(わのおまもり)奉告祭”. 熊野本宮大社公式サイト. http://www.hongutaisha.jp/%E6%BC%AB%E7%94%BB%E5%AE%B6-%E8%8D%92%E6%9C%A8%E9%A3%9B%E5%91%82%E5%BD%A6%E5%85%88%E7%94%9F%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%80%80%E5%92%8C%E3%81%AE%E5%AE%88%EF%BC%88%E3%82%8F%E3%81%AE%E3%81%BE/ 2019年9月19日閲覧。 
  104. ^ xs1100Tのツイート(1136832512242491393)






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「荒木飛呂彦」の関連用語

荒木飛呂彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



荒木飛呂彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの荒木飛呂彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS