荒木集成館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 荒木集成館の意味・解説 

荒木集成館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/23 04:44 UTC 版)

荒木集成館
Araki Syuseikan Museum
外観(2015年11月)
愛知県内の位置
荒木集成館 (名古屋市)
施設情報
専門分野 考古
館長 岩野見司[1]
管理運営 公益財団法人荒木集成館
開館 1970年昭和45年)10月31日[2]
所在地 468-0014
愛知県名古屋市天白区中平五丁目616
位置 北緯35度6分46.4秒 東経136度59分41.2秒 / 北緯35.112889度 東経136.994778度 / 35.112889; 136.994778座標: 北緯35度6分46.4秒 東経136度59分41.2秒 / 北緯35.112889度 東経136.994778度 / 35.112889; 136.994778
外部リンク 荒木集成館
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

荒木集成館(あらきしゅうせいかん)は、愛知県名古屋市天白区中平五丁目にある博物館

概要

1952年昭和27年)に中学校教員(理科)であった荒木実が考古学の研究をはじめ、1970年(昭和45年)10月31日に個人で収集した考古を中心としたコレクションを展示する施設として名古屋市千種区大島町にミニ博物館を開館[2]。その後1978年(昭和53年)12月14日に現在地に移転した[2]

常設展示では東山古窯址群からの出土品などを主に展示しており、特別展では4カ月ごとにジャンルを問わない様々な展示会が開催されている。

現在は公益財団法人となっている。

利用案内

  • 開館時間 : 10:00 - 17:00[3]
  • 休館日 : 月曜日 - 木曜日[3]
  • 入場料 : 大人 300円、高大生 180円、小中生 100円[3]

交通アクセス

出典

  1. ^ 会員紹介”. 荒木集成館. 2015年5月2日閲覧。
  2. ^ a b c 沿革”. 荒木集成館. 2016年1月31日閲覧。
  3. ^ a b c 施設案内”. 荒木集成館. 2016年1月31日閲覧。
  4. ^ a b 来場案内”. 荒木集成館. 2016年1月31日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「荒木集成館」の関連用語

荒木集成館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



荒木集成館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの荒木集成館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS