C/1664 W1 軌道

C/1664 W1

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/27 21:01 UTC 版)

軌道

アタナシウス・キルヒャーブラウンシュヴァイク=ヴォルフェンビュッテル公アウグスト2世に宛てた1664年の彗星の報告[32]。1664年12月中の彗星の移動が星図と共に図示されている。

この彗星の軌道要素を初めて計算したのはハレーで、ハレー彗星出現の予言を記したことで知られる1705年の著書『彗星天文学概論』(A synopsis of the astronomy of comets)に示されたハレーの計算結果は、現在でも採用されている1854年のローレンツ・リンデレフ(Lorenz Lindelöf)による計算結果と概ね一致するものであった[33][34]

この彗星の軌道は放物線軌道だが、観測データの量が限られるため、軌道に制限をかけるにしても限定的なものにとどまる。この彗星の黄道面に対する軌道傾斜角は、約159度である[5]。彗星は発見後、時間と共に天球上を逆行していった。太陽に最も接近する近日点を1664年12月4日に通過、その際の太陽からの距離は、地球公転軌道とほぼ同じくらいで、約1.026AU(1億5340万km)であった[5]。近日点よりも前、1663年10月4日には、木星からわずか0.20AU(2990万km)のところを通過したとみられる[35]

近日点通過後、1664年12月29日に地球へ最接近し、約0.17AU(2540万km)離れた位置を通過していった[2]。このように地球に非常に近づいたため、明るい大彗星となった。

木星に大きく接近したことで、この彗星の軌道要素にも少なからず影響があったと考えられる。木星に接近する前のこの彗星の軌道離心率は1未満で、楕円軌道をとり、回帰に数千年かかる長周期彗星となっていた可能性がある[35]。ただし、木星への接近による離心率の変化は、最大で0.01程度、近日点での値との差はおよそ0.005と見積もられており、初期の軌道がよくわかっていないこともあり、元の軌道について確かなことは言えない。


注釈

  1. ^ アレクサンドル・パングレは、この論文の著者を、当時スペインで数学教授も務めていたイエズス会士のジョゼフ・ザラゴザ(Joseph Zaragoza)であると推測している。
  2. ^ この日記は、1980年代に芸西天文学習館の岡村啓一郎が発掘し、『又三郎の星日記』として出版している。

出典

  1. ^ Theyner, Johann Thomas (1665), Eigentliche Abbildung deß erschröcklichen Comet-Sterns/ so sich anfänglich den 16./26. Decembris deß durch Gottes Gnaden nunmehr zurückgelegten 1664. Jahrs in Franckfurt am Mayn sehen lassen, http://www.gbv.de/vd/vd17/7:691693T 
  2. ^ a b c d e f Stoyan, Ronald (2015-), Atlas of Great Comets, translated by Storm Dunlop, Cambridge University Press, pp. 72-77, doi:10.1017/CBO9781316145166, ISBN 9781107093492, https://books.google.co.jp/books?id=WAZEBgAAQBAJ 
  3. ^ a b c d e f g h i j Pingré, Alexandre Guy (1784), Cométographie ou traité historique et théorique des comètes, 2, Paris: De L'Imprimerie Royale, pp. 10-22, doi:10.3931/e-rara-1871, https://books.google.co.jp/books?id=Y6vhsBsVAKQC 
  4. ^ a b c d Chambers, George Frederick (1889), A Handbook of descriptive and practical astronomy, Oxford: Clarendon, pp. 516-517, https://archive.org/details/handbookofdescri00chamuoft 
  5. ^ a b c d e f g h C/1664 w1”. IAU Minor Planet Center. 2018年5月22日閲覧。
  6. ^ a b 縣秀彦『彗星探検 人類が遭遇した大彗星』二見書房、2013年8月20日、26頁。ISBN 978-4-576-13116-0 
  7. ^ a b Kronk, Gary W. (1999-09-28), Cometgraphy: A Catalog of Comets, Volume 1, Ancient-1799, Cambridge University Press, pp. 350-356, ISBN 0-521-58504-X, https://books.google.co.jp/books?id=Umxbb68tmZMC 
  8. ^ a b Yeomans, Donald K. (2007年4月). “Great Comets in History”. Solar System Dynamics. NASA / JPL. 2018年5月25日閲覧。
  9. ^ Anonymous (2014年5月). “Kurzverfasster historischer Bericht, aller derjenigen Cometen, so innerhalb hundert Jahren, das ist: vom Jahr 1566. bis auff das jezige 1664. Jahr, sonderlich den 18. Decem. St. N. zu Augspurg, und dann ferner zu Nürnberg, Straßburg, Hamburg, Lübeck, Leipzig und anderer Orten ist erschienen, samt dero darauf erfolgeten Würckungen, 1664”. Atlas Coelestis. 2018年5月22日閲覧。
  10. ^ Lubieniecki, Stanislaw (1667), Theatrum Cometicum, Amstelodami: Baccamude, doi:10.3931/e-rara-1877, http://polona.pl/item/238631/ 
    Atlas Coelestis”. 2018年5月28日閲覧。
  11. ^ McGuire, J. E.; Tamny, Martin (1985-09), “Newton's Astronomical Apprenticeship: Notes of 1664/5”, Isis 76 (3): 349-365, doi:10.1086/353878, http://www.jstor.org/stable/232857 
  12. ^ Learning and Teaching”. Footprints of the Lion: Isaac Newton at work. Cambridge University Library. 2018年5月29日閲覧。
  13. ^ a b 武藤致和 編『南路志』 110巻。doi:10.11501/2553566https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2553566 
  14. ^ Ho, Peng-Yoke; Ang, Tian-Se (1970), “Chinese Astronomical Records on Comets and 'Guest Stars' in the Official Histories of Ming and Ch'ing and other Supplementary Sources” (PDF), Oriens Extremus 17 (1/2): 63-99, Bibcode1970OriEx..17...63H, http://oriens-extremus.org/wp-content/uploads/2016/08/OE-17-5.pdf 
  15. ^ Rufus, Carl (1939), “Korean observations of the great comet of 1664”, Publications of the American Astronomical Society 9: 164, Bibcode1939PAAS....9..164R 
  16. ^ 渡辺敏夫『近世日本天文学史』 下、恒星社厚生閣、1987年1月15日、716-717頁。ISBN 4-7699-0570-X 
  17. ^ 武藤致和 編『南路志』 109巻。doi:10.11501/2553565https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2553565 
  18. ^ Renshaw, Steve; Ihara, Saori (1996-01), The Tiger Tail Star: Matasaburou and Comet C/1664 W1, http://www.renshaworks.com/jastro/matasab.htm 
  19. ^ le Mercier, Francois, 10. Of the comets and extraordinary signs that have appeared at Québec or in its neighborhood, in Thwaits, Ruben Gold, “Relation de ce qvi s’est passé en la Novvelle France, és années 1664. & 1665”, The Jesuit Relations and Allied Documents: travels and explorations of the Jesuit missionaries in New France, 1610-1791 (Cleveland, OH: Burrows) 50 (117): 69-79, https://archive.org/details/jesuits50jesuuoft 
  20. ^ a b c Danforth, Samuel (1665), Royster, Paul, ed., “An Astronomical Description of the Late Comet or Blazing Star; As it appeared in New-England in the 9th, 10th, 11th, and in the beginning of the 12th Moneth, 1664. Together with a Brief Theological Application thereof. (1665) An Online Electronic Text Edition”, Faculty Publications, UNL Libraries, https://digitalcommons.unl.edu/libraryscience/37/ 
  21. ^ Wolmeynend vorgestellet von M. J. H. (Jacob Honold) (1664), Die newe Cometen Seyn gwisse Propheten, Ulm: Balthasar Kühn, http://www.gbv.de/vd/vd17/23:288160S 
  22. ^ Goldman, Noah. “Comets in Ancient Culture”. Deep Impact. University of Maryland. 2018年5月30日閲覧。
  23. ^ Lynn, W. T. (1908-10), “The comet of 1664”, Observatory 31: 389-390, Bibcode1908Obs....31..389L 
  24. ^ Ridpath, Ian. “Understanding comets”. A Brief History of Halley's Comet. 2018年5月29日閲覧。
  25. ^ Hollaus, Pascal M. (2011年). “Himmlische Schreckensboten” (PDF). Tiroler Franziskanerprovinz. 2018年5月29日閲覧。
  26. ^ 大田南畝蜀山人全集』 4巻、吉川弘文館、349頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/993339/178 
  27. ^ 伊藤祐清 著、太田孝太郎 編『祐清私記 乾』 3巻、南部叢書刊行会〈南部叢書〉、1927年6月、220頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1179178/118 
  28. ^ 伊藤祐清 著、太田孝太郎 編『祐清私記 坤』 3巻、南部叢書刊行会〈南部叢書〉、1927年6月、379頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1179178/197 
  29. ^ Hevelius, Johannes (1666), Prodromus Cometicus, Gedani: Simon Reiniger, doi:10.3931/e-rara-332, https://books.google.co.jp/books/about/Prodromus_Cometicus_Quo_Historia_Cometae.html?id=90GIMQAACAAJ 
  30. ^ a b c Boschiero, Luciano (2009-01), “Giovanni Borelli and the Comets of 1664-1665”, Journal for the History of Astronomy 40: 11-30, Bibcode2009JHA....40...11B 
  31. ^ Bennett, J. A. (1975-03), “Hooke and Wren and the System of the World: Some Points Towards An Historical Account”, British Journal of the History of Science 1: 32-61, doi:10.1017/S0007087400013698 
  32. ^ Kircher, Athanasius (1665), Kurtzer Bericht von dem Cometen und dessen Lauff Welcher gestalt derselbe den 4/14. Decembris des vorigen 1664 Jahrs in Rom gesehen/ und daselbst von gemeltem Dato an/ biß auf den 20/30 desselben Monats observiret werden können/ Ubergesandt an den Durchleuchtigsten Fürsten und Herrn/ Herrn Augustum Hertzogen zu Braunschweig und Lüneburg/ c., http://www.gbv.de/vd/vd17/12:640826L 
  33. ^ Halley, Edmond, A synopsis of the astronomy of comets, London: John Senex, p. 7, https://archive.org/details/synopsisofastron00hall 
  34. ^ Lindelöf, Lorenz Leonard (1854-05-31), De orbita cometae qui anno 1664 apparuit, Helsingforsiae, p. 30, https://catalog.hathitrust.org/Record/100409558 
  35. ^ a b Sitarski, G. (1968), “Approaches of the Parabolic Comets to the Outer Planets”, Acta Astronomica 18: 171-195, Bibcode1968AcA....18..171S 


「C/1664 W1」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「C/1664 W1」の関連用語

C/1664 W1のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



C/1664 W1のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのC/1664 W1 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS