C/1999 R1とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > C/1999 R1の意味・解説 

SOHO彗星 (322P)

(C/1999 R1 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 09:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

周期彗星番号322PのSOHO彗星は、SOHOSOlar and Heliospheric Observatory)の自動望遠鏡を用いて発見された周期彗星である。仮符号P/1999 R1P/2003 R5P/2007 R5P/2011 R4である。

SOHO彗星が周期彗星であることは、ドイツの大学院生で小惑星を数多く発見してきたSebastian F. Hönigが2006年に予言した[1]。新しい周期彗星を発見したとの発表は、予言通りに戻ってきたことがSOHOとオブザーバーの周波により2007年9月10日に確認されてから行われた[2]。SOHOが観察するサングレーザー約1350個と違い、この彗星は短周期彗星として実証された最初の彗星で、殆どのサングレーザーは、完全なまま何千年も周回することのないたとえ話に近い軌道を描く長周期彗星である。

地球と太陽の間の約5%に当たる太陽から790万キロメートルの距離を通過すると、数多の要因により明るくなった。このことは彗星に関する共通の性質である[3]

SOHO彗星は恐らく彗星・小惑星遷移天体である。彗星・小惑星遷移天体は揮発性の氷を殆ど排出し尾やコマを形成することが殆どない天体である。太陽に近付く天体と共通の物体と理論付けられている。SOHO彗星は恐らく直径100-200メートルしかない[3]

2011年9月に戻ってくると予測されていたが[3]、同年9月6日に周波により再発見された[4]

発見の栄誉は、テリー・ラヴジョイオーストラリア、1999年)、Kazimieras Černisリトアニア、2003年)、周波(中国、2007年)に与えられる。

この彗星の次にSOHOにより発見された短周期彗星はP/2003 T12 (=P/2012 A3、SOHO)[5] である。

参照

  1. ^ Jaggard, Victoria (2007年9月25日). “Photo in the News: Sun Probe Spies New Periodic Comet”. National Geographic News (National Geographic Society). http://news.nationalgeographic.com/news/2007/09/070925-new-comet.html 2007年9月25日閲覧。 
  2. ^ Marsden, Brian (18 September 2007), “MPEC 2007-S16 : COMET P/1999 R1 = 2003 R5 = 2007 R5 (SOHO)”, Minor Planet Electronic Circular (2007-S16), http://www.cfa.harvard.edu/mpec/K07/K07S16.html 
  3. ^ a b c SOHO's new catch: its first officially periodic comet”. European Space Agency (2007年9月25日). 2007年11月19日閲覧。
  4. ^ Rainer Kracht (2011年9月7日). “Recent comet discoveries 2123-2137”. Yahoo Groups: SOHO Hunter. 2014年9月10日閲覧。
  5. ^ Karl Battams (2012年1月30日). “The tale of a very shy comet...(2013年11月25日時点のアーカイブ)”. Sungrazing Comets @ Navy.mil. 2014年9月10日閲覧。

外部リンク


「C/1999 R1」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「C/1999 R1」の関連用語

C/1999 R1のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



C/1999 R1のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSOHO彗星 (322P) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS