青森市立東中学校 青森市立東中学校の概要

青森市立東中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/20 07:13 UTC 版)

青森市立東中学校
北緯40度50分06.34秒 東経140度49分05.89秒 / 北緯40.8350944度 東経140.8183028度 / 40.8350944; 140.8183028座標: 北緯40度50分06.34秒 東経140度49分05.89秒 / 北緯40.8350944度 東経140.8183028度 / 40.8350944; 140.8183028
国公私立の別 公立学校
設置者 青森市
併合学校 原別中学校
東岳中学校
野内中学校
設立年月日 1970年4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C102210000159
中学校コード 020236
所在地 030-0923
青森県青森市大字八幡林熊谷28番地
外部リンク 青森市立東中学校
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

水田地帯の真ん中に校舎がある。

ことから、冬の登下校時、生徒は猛烈な地吹雪に遭う。越境通学生が学年に6~10人ほどいる。自転車通学可。[要出典]

概要

  • 青森市東部にある中学校である。
  • 2016年頃からは、立ち止まっての挨拶を推進してきた。

生徒数

学年 1年 2年 3年 特別支援 合計
学級 3 2 3 2 10
生徒 83 73 94 3 253

部活動

中体連などの大会前以外は19時で活動を終える。

運動部

野球、陸上競技、バスケットボール、男子バレーボール、卓球、ソフトテニス、剣道、水泳

文化部

合唱、演劇、技芸、美術

沿革

学区

原別、泉野、八幡林、矢田前、諏訪沢、平新田、後萢、築木館、野内、宮田、馬屋尻、三本木、矢田、滝沢、八重田(1丁目の一部・4丁目の一部)、原別(1丁目~8丁目)、本泉(1丁目の一部・2丁目の一部)、久栗坂、浅虫[2]




「青森市立東中学校」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青森市立東中学校」の関連用語

青森市立東中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青森市立東中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青森市立東中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS