長崎県立大村城南高等学校 学校行事

長崎県立大村城南高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/10 03:04 UTC 版)

学校行事

2学期制

前期
  • 4月 - 前期始業式、入学式、対面式、歓迎遠足
  • 5月 - PTA総会
  • 6月 - 高総体、高1田植え実習、前期中間考査
  • 7月 - 球技大会
  • 8月 - 平和学習(9日 長崎原爆の日)、オープンスクール
  • 9月 - 体育祭、前期期末考査
  • 10月 - 前期終業式
後期
  • 10月 - 後期始業式
  • 11月 - 城南祭(文化祭)、前期期末考査
  • 12月 - 収穫祭、高1インターンシップ、高2修学旅行
  • 1月 - 大学入試センター試験、
  • 2月 - 総合学科発表会、同窓会入会式、後期期末考査
  • 3月 - 卒業式、球技大会、後期終業式

部活動

体育部
文化部
専門部
  • 人文国際研究部
  • 自然科学研究部
  • 情報処理部
  • 福祉部
  • 生活サイエンス部
  • 食品製造部
  • 栽培環境部
  • 環境デザイン部
活動成績

1980年代後半は男子体操部が県大会の上位を独占していた[5]

交通アクセス

最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停
最寄りの道路

周辺


  1. ^ この時同時に総合学科校となった高等学校には、他に長崎県立長崎明誠高等学校(旧・長崎県立琴海高等学校)と長崎県立佐世保東翔高等学校(旧・長崎県立佐世保東商業高等学校)があった。
  2. ^ 総合学科となり、歌詞が相応しくなくなった為と思われる。体育館掲示の歌詞は園芸高校時代のものであるため、4番まで書かれている。
  3. ^ 大村園芸高校の略称。
  4. ^ 人文国際系列と自然科学系列を統合し、「人文自然系列」に、食品科学系列と園芸科学系列と環境デザイン系列を統合し、「食料科学系列」と「環境デザイン系列」にする。
  5. ^ 86.87.89.90年度優勝長崎県高校体育連盟


「長崎県立大村城南高等学校」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長崎県立大村城南高等学校」の関連用語

長崎県立大村城南高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長崎県立大村城南高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長崎県立大村城南高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS