金親和憲 場所別成績

金親和憲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/05 14:03 UTC 版)

場所別成績

金親和憲
一月場所
初場所(東京
三月場所
春場所(大阪
五月場所
夏場所(東京)
七月場所
名古屋場所(愛知
九月場所
秋場所(東京)
十一月場所
九州場所(福岡
1985年
(昭和60年)
x x x x (前相撲) 東序ノ口45枚目
4–3 
1986年
(昭和61年)
西序ノ口11枚目
5–2 
東序二段103枚目
5–2 
西序二段71枚目
3–4 
東序二段92枚目
3–4 
東序二段106枚目
4–3 
西序二段79枚目
4–3 
1987年
(昭和62年)
東序二段54枚目
6–1 
西三段目92枚目
4–3 
東三段目78枚目
4–3 
東三段目61枚目
4–3 
東三段目46枚目
4–3 
西三段目28枚目
3–4 
1988年
(昭和63年)
西三段目41枚目
2–5 
西三段目70枚目
4–3 
東三段目51枚目
6–1 
東三段目4枚目
6–1 
東幕下35枚目
4–3 
東幕下25枚目
2–5 
1989年
(平成元年)
東幕下46枚目
4–3 
西幕下37枚目
5–2 
西幕下22枚目
2–5 
東幕下40枚目
4–3 
西幕下27枚目
1–2–4 
東幕下57枚目
休場
0–0–7
1990年
(平成2年)
東幕下57枚目
2–5 
東三段目24枚目
6–1 
東幕下47枚目
3–4 
西三段目3枚目
6–1 
東幕下33枚目
2–5 
西幕下48枚目
5–2 
1991年
(平成3年)
西幕下28枚目
2–5 
西幕下44枚目
4–3 
西幕下36枚目
4–3 
西幕下24枚目
5–2 
西幕下13枚目
6–1 
東幕下4枚目
4–3 
1992年
(平成4年)
東幕下2枚目
5–2 
西十両10枚目
4–11 
東幕下5枚目
4–3 
東幕下筆頭
3–4 
西幕下4枚目
2–5 
東幕下18枚目
4–3 
1993年
(平成5年)
東幕下13枚目
5–2 
西幕下5枚目
3–4 
東幕下11枚目
4–3 
東幕下7枚目
5–2 
西幕下筆頭
4–3 
西十両13枚目
8–7 
1994年
(平成6年)
東十両9枚目
7–8 
東十両10枚目
8–7 
東十両8枚目
8–7 
東十両5枚目
6–9 
東十両8枚目
8–7 
東十両5枚目
8–7 
1995年
(平成7年)
西十両2枚目
6–9 
西十両6枚目
9–6 
西十両2枚目
8–7 
東十両2枚目
5–10 
東十両6枚目
8–7 
東十両5枚目
6–9 
1996年
(平成8年)
東十両8枚目
9–6 
西十両6枚目
6–9 
東十両10枚目
9–6 
東十両4枚目
6–9 
西十両7枚目
7–8 
東十両10枚目
5–10 
1997年
(平成9年)
東幕下2枚目
3–4 
東幕下7枚目
4–3 
西幕下4枚目
5–2 
東幕下筆頭
4–3 
東十両13枚目
8–7 
西十両8枚目
7–8 
1998年
(平成10年)
西十両10枚目
7–8 
西十両11枚目
4–11 
東幕下4枚目
2–5 
東幕下14枚目
1–6 
東幕下37枚目
5–2 
東幕下23枚目
4–3 
1999年
(平成11年)
西幕下15枚目
3–4 
東幕下22枚目
3–4 
西幕下30枚目
4–3 
東幕下23枚目
4–3 
東幕下16枚目
4–3 
西幕下12枚目
5–2 
2000年
(平成12年)
東幕下5枚目
3–4 
西幕下9枚目
2–5 
東幕下22枚目
2–5 
西幕下38枚目
3–4 
西幕下51枚目
5–2 
西幕下30枚目
5–2 
2001年
(平成13年)
西幕下18枚目
2–5 
西幕下33枚目
5–2 
東幕下22枚目
3–4 
西幕下33枚目
4–3 
西幕下26枚目
2–5 
西幕下41枚目
6–1 
2002年
(平成14年)
西幕下17枚目
3–4 
西幕下26枚目
2–5 
西幕下43枚目
4–3 
西幕下35枚目
3–4 
西幕下48枚目
3–4 
西幕下57枚目
4–3 
2003年
(平成15年)
西幕下48枚目
1–6 
東三段目19枚目
4–3 
東三段目8枚目
4–3 
東幕下58枚目
3–4 
西三段目10枚目
3–4 
西三段目25枚目
4–3 
2004年
(平成16年)
西三段目11枚目
2–5 
東三段目36枚目
3–4 
東三段目51枚目
4–3 
西三段目34枚目
3–4 
東三段目52枚目
引退
0–0–0
x
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

注釈

  1. ^ 横綱・大関の師匠で理事・勝負審判でない者はNHK大相撲中継で解説を務める例が多いが、金親時代の宮城野部屋では金親に幕内経験がないこともあって、元竹葉山の熊ヶ谷が向正面解説を務めていた(当時NHKアナウンサーの呼び方は「白鵬の育ての親である熊ヶ谷親方」と紹介していた)
  2. ^ 玉飛鳥及び元土佐豊2018年4月20日付けで年寄名跡を変更した後に更新された日本相撲協会公式サイトの職務分掌では両者の名が、元武州山清見潟、同日現在で借り名跡の年寄最古参)より上位に記載されており、取得として扱われている。

出典

  1. ^ ◆コラム◆ 「コノヤロー」勧告 若林哲治の土俵百景 JIJI.COM 2010年12月29日(2017年10月2日閲覧)
  2. ^ 宮城野親方の処分検討/大相撲 サンケイスポーツ 2010年12月17日
  3. ^ 15日臨時理事会で宮城野親方の処分検討 スポーツ報知 2010年12月17日
  4. ^ 相撲協会:宮城野親方処分へ…「八百長告白」報道 毎日新聞 2010年12月17日
  5. ^ 白鵬所属の宮城野部屋、師匠交代を勧告 スポーツ報知 2010年12月24日
  6. ^ 熊ケ谷親方、年寄名跡証書提出 YAHOO!JAPANニュース スポーツ報知 1月10日(金)7時4分配信より
  7. ^ 熊ヶ谷親方を逮捕、知人に傷害容疑…白鵬ら指導 YOMIURI ONLINE 2015年9月2日(2015年9月2日閲覧)
  8. ^ 熊ケ谷親方を傷害罪で起訴 相撲協会「重く受け止める」 朝日新聞 2015年9月18日(2015年10月1日閲覧)
  9. ^ 熊ケ谷親方を解雇=相撲協会 時事ドットコム 2015年10月1日(2015年10月1日閲覧)
  10. ^ 元熊ケ谷親方、暴行の実態明らかに…「罰金か、局部潰しか、わさび一気飲みか、好きなのを選べ」 東京地裁で初公判  産経ニュース 2015年11月16日
  11. ^ 元熊ケ谷親方こと山村和行被告に懲役3年執行猶予4年 スポーツ報知 2016年3月25日
  12. ^ “元土佐豊が間垣親方に、元玉飛鳥は熊ケ谷親方”. SANSPO.COM. (2018年4月20日). 2018-04-20. http://www.sanspo.com/sports/news/20180420/sum18042020010008-n1.html 2018年4月23日閲覧。 


「金親和憲」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金親和憲」の関連用語

金親和憲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金親和憲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金親和憲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS