葉山町 消防・警察・郵便

葉山町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/11 06:39 UTC 版)

消防・警察・郵便

  • 葉山郵便局
    • 普通集配局で、町全域および隣接する横須賀市西北部の集配を担当する。町内には他に無集配郵便局の葉山堀内郵便局および葉山一色郵便局がある。

議会

町議会

神奈川県議会

  • 選挙区:逗子市・葉山町(逗子市・葉山町)
  • 定数:1名
  • 任期:2019年4月30日 - 2023年4月29日
氏名 会派名
近藤大輔 かながわ国民民主党・無所属クラブ神奈川県議会議員団

衆議院

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
早稲田夕季 62 立憲民主党 66,841票
浅尾慶一郎 57 無所属 63,687票
比当 山本朋広 46 自由民主党 47,511票
高谷清彦 42 日本維新の会 16,559票
大西恒樹 57 無所属 7,790票

施設

国の施設

文化施設

公共施設

  • 葉山町立図書館
  • 葉山町福祉文化会館
  • 葉山町保健センター

医療機関

  • 葉山ハートセンター

宿泊研修

産業

観光業

夏季の海水浴のみならず、一年中サーフィンやダイビング、クルージングなどが盛ん。町へのアクセスおよび町内での交通を担う京浜急行グループによりフリー切符「葉山女子旅きっぷ」[2]が発売されるなど観光客の多い町でもある。観光施設としても、県立近代美術館葉山館、町立しおさい博物館、山口蓬春記念館など文化芸術施設が充実している。物販についても葉山マリーナやHAYAMA STATIONなど拠点となる施設や料亭・特色のある飲食店・有名菓子店の本店・有名パン店などが町内全域に多く点在しており観光の目的ともなっている。また、湘南国際村では、学術研究拠点および産業研修施設が多数立地し、国際会議・学術会議などが開催されている[3]

農業

葉山牛
シイタケ
葉山牛
とろけるような食感と、甘みを帯びた美味さで知られる高級肉牛である。歴史は40年程度だが、首都圏近郊で大消費地に近いメリットを生かしつつ、酢飯)・おからなど高カロリーの飼料を食べさせるなどのノウハウをつぎ込んで作り上げられたブランド牛である。出荷量は年220〜230頭ほど[4]。純正の農家は10軒ほどしかなく、生産量が少ないため希少価値も高い(2009年9月現在、葉山町内の生産農家は3軒)。2009年現在、地元および神奈川県内、東京都内の一部の店でしか入手できない。昨今は近辺の農家でも葉山牛を名乗り始めるなどしており、ブランド維持に課題を残している。

水産業

これらは漁港ではあるものの、葉山マリーナ、葉山新港などレジャー目的の港に隣接することから釣り船など観光目的の船が大勢を占め、魚の水揚げは無い。町内の漁師は対岸の小坪港(逗子市)などに水揚げしている。釣りの拠点の他、葉山朝市の開催場所としても有名。はやましらすがあり、町内4つの小学校で給食として提供されている。

  1. ^ 町の誕生・歴史”. 葉山町 (2018年3月15日). 2021年8月24日閲覧。
  2. ^ https://www.keikyu.co.jp/visit/otoku/otoku_hayamagirl/ 京浜急行電鉄葉山女子旅きっぷ
  3. ^ https://www.shonan-village.co.jp/ 湘南国際村センター
  4. ^ “【ぐるっと首都圏】神奈川・葉山牛/甘さ、深み、とろける食感 ご飯が生む幻の「肉」”. 『毎日新聞』朝刊. (2017年7月24日). https://mainichi.jp/articles/20170724/ddl/k13/100/041000c 
  5. ^ a b c d e f 『葉山町の歴史とくらし』葉山町、2015年、250頁。 
  6. ^ a b c d e 『葉山町の歴史とくらし』葉山町、2015年、251頁。 


「葉山町」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「葉山町」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
92% |||||


葉山町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



葉山町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの葉山町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS