葉山町立南郷中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/30 18:01 UTC 版)
葉山町立南郷中学校 | |
---|---|
北緯35度17分08秒 東経139度35分58秒 / 北緯35.28556度 東経139.59958度座標: 北緯35度17分08秒 東経139度35分58秒 / 北緯35.28556度 東経139.59958度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | ![]() |
設立年月日 | 1981年4月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 2学期制] |
学校コード | C114230120023 |
校地面積 | 22,511m2[1] |
校舎面積 | 11,589m2[1] |
所在地 | 〒240-0113 神奈川県三浦郡葉山町長柄1835番地 |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
![]() ![]() |
葉山町立南郷中学校(はやまちょうりつ なんごうちゅうがっこう)は、神奈川県三浦郡葉山町長柄にある公立中学校。1981年(昭和56年)4月1日に葉山中学校から分離して開校した。
沿革
- 1981年4月1日 - 開校(葉山中学校から分離)
- 1981年4月5日 - 第1回入学式・始業式挙行
- 1981年9月1日 - プールが完成
- 1982年2月1日 - 体育館が完成
- 1982年2月10日 - 施設完備・校歌制定を記念。開校の日とする
- 1998年4月1日 - 特別支援学級「そよかぜ」開設
- 2003年4月 - 総合的学習の時間「F.G.C活動」を始める。
- 2005年4月1日 - 2学期制開始
- 2010年9月30日 - 耐震補強工事完了
沿革
歴代学校長
(歴代学校長の主要な出典は公式サイト)
氏名 | 着任 | 離任 | 転任先 | |
---|---|---|---|---|
初代 | 手代木 梅治 | 1981年4月1日 | 1983年3月31日 | 葉山町立一色小学校 |
第二代 | 細野 定男 | 1983年4月1日 | 1989年3月31日 | 退任 |
第三代 | 根岸 正和 | 1989年4月1日 | 1995年3月31日 | 退任 |
第四代 | 佐藤 正 | 1995年4月1日 | 1999年3月31日 | 葉山町立葉山小学校 |
第五代 | 早川 峻志 | 1999年4月1日 | 2006年3月31日 | 退任 |
第六代 | 川名 健治 | 2006年4月1日 | 2008年3月31日 | 横須賀市立長沢中学校 |
第七代 | 山本 陽子 | 2008年4月1日 | 2012年3月31日 | 退任 |
第八代 | 野口 司 | 2012年4月1日 | 2018年3月31日 | 退任 |
第九代 | 益田 孝彦 | 2018年4月1日 | 2020年3月31日 | 葉山町立長柄小学校 |
第十代 | 森岡 孝 | 2020年4月1日 | 2023年3月31日 | 葉山町立葉山中学校 |
第十一代 | 益田 孝彦 | 2023年4月1日 | 2024年3月31日 | 退任 |
第十二代 | 吉崎 緑 | 2024年4月1日 | 現任 | 現任 |
部活動
運動部
文化部
校内行事
主要行事
- 生徒総会
- 体育祭
- 文化祭(体育館で行われ、その後に出場自由の後夜祭が行われる)
- 生徒会総務役員選挙
- マラソン大会(男女3km)
- 生徒会主催球技大会
1年生の行事
- 入学式
- 遠足
- FGC
2年生の行事
- FGC
- 職場体験
- 東京班別校外学習
3年生の行事
- 修学旅行
- 卒業遠足
- 卒業式
総合的な学習の時間
目標
- 自ら課題を見つけ、調べ、考え、自ら解決していく力を養う。
- 人々と交流し、情報を得たり、考え方や生き方を学ぶ力を養う。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 葉山町立南郷中学校のページへのリンク