菅沼実 菅沼実の概要

菅沼実

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/09 22:24 UTC 版)

菅沼 実
名前
愛称 ミノル
カタカナ スガヌマ ミノル
ラテン文字 SUGANUMA Minoru
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1985-05-16) 1985年5月16日(37歳)
出身地 埼玉県さいたま市岩槻区
身長 173cm
体重 69kg
選手情報
ポジション MF / FW
利き足 右足
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2002-2010 柏レイソル 104 (21)
2005 ECヴィトーリア (loan) 0 (0)
2006 愛媛FC (loan) 45 (11)
2010 ジュビロ磐田 (loan) 18 (0)
2011-2014 ジュビロ磐田 31 (2)
2014 サガン鳥栖 (loan) 0 (0)
2015 サガン鳥栖 2 (0)
2016-2017 ロアッソ熊本 15 (3)
1. 国内リーグ戦に限る。2017年11月27日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

来歴

柏レイソルの下部組織出身。ユース時代の2002年10月に2種登録選手としてトップチーム入り。17歳5か月でJリーグデビューを果たした。この頃、同じ1985年生まれで当時イングランドプレミアリーグを騒がせていたウェイン・ルーニーにちなみ、「みのるーにー」のあだ名で呼ばれた。

2005年、柏と提携関係にあるブラジルリーグECヴィトーリアに1年間所属。ヴィトーリアのシーズンが移籍期間中に終了したため、その後は元柏監督のマルコ・アウレリオが当時監督だったアトレチコ・ミネイロで練習した。

帰国後の2006年シーズンは柏がJ2に降格したにもかかわらず、同じJ2の愛媛FC期限付き移籍した。元々はフォワードであったが、愛媛では中盤で起用され、プレーの幅を広げた。ポジションをミッドフィールダーに下げてもゴールへの意識は高く、チーム2位の11得点を記録した。2007年、柏に復帰すると開幕戦で2得点を決め、左サイドハーフでレギュラーを獲得した。同年4月には北京オリンピックの予選を戦うU-22日本代表に選出された。

2008年には主に中盤、サイドプレイヤーとして起用されリーグ戦10得点の二桁得点を記録、従来は左右両足から放つミドルシュートが得意だったがこの年は10得点中6得点を頭で稼ぎ長身ではないもののヘディングの強さを見せた。

2010年は出場機会を減らしていたところ、7月に中盤の選手の競争活性化などを目論むジュビロ磐田のオファーを受けてレンタル移籍。途中出場が主ではあったがこの年のナビスコカップ優勝に貢献するなど活躍し、同年12月29日に古賀正紘と共に完全移籍した。 2013年4月16日、練習中に負傷。右膝靱帯損傷で全治2-3ヶ月の診断を受け戦列を離れた[1]

2014年サガン鳥栖へ期限付き移籍[2]。しかし、ユン・ジョンファン吉田恵両監督からは信頼を得られず、ナビスコ杯での出場のみにとどまった。2015年1月6日に完全移籍することが発表された[3] が、当年末に契約満了となった[4]

2016年シーズン当初は無所属であったが、同年7月末よりロアッソ熊本に練習参加。8月6日に加入が発表された。加入後は主力としてプレーし2得点を記録したが、2017年シーズンは出番を失い、わずか4試合の出場に留まった。同年限りで契約満了により熊本を退団[5]。同年12月に行われたJリーグ合同トライアウトに出場した[6]が新たな契約先を決めることは無かった。

2018年、自身SNSを通じて現役引退を発表し[7]3月1日より九州産業大学サッカー部のコーチに就任[8]

2019年より柏レイソルU-12のコーチに就任。

エピソード




「菅沼実」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「菅沼実」の関連用語

菅沼実のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



菅沼実のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの菅沼実 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS