聴覚
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/04 03:06 UTC 版)
聴覚に関連する話題
- 内耳に障害があるために難聴になっている患者に対して、人工内耳を埋め込む手術がなされることがある。これはマイクロフォンで拾った音を小型のコンピュータにより電気信号に変換し、内耳に挿入した電極から音の高さに応じて違う箇所を刺激することで聴覚を補助するものである。
- 聴覚皮質のトノトピー
- 内耳の基底膜において音が周波数分解されているのと対応するように、聴覚皮質においても音の高低に対応する配列があることが以前から電気生理学的に知られており、近年の脳機能イメージング研究でも確認されている。この周波数に対応する中枢神経系の配列を「トノトピー」(tonotopy ← tono:音の、topos:場所)という。
- 「幻聴」(Auditory hallucination) - 幻覚の一つ[2]。
- 昆虫の聴覚
- 人間が音や重力を感じるメカニズムと、ショウジョウバエが、触覚で、それらを感じるメカニズムが、類似しているとの研究がある。
関連項目
- 聴性脳幹反応 - auditory brainstem responseも参照
- Category:聴覚を参照。聴力、難聴、補聴器、音感など。
- 耳鼻咽喉科学
- 聴覚心理学
- 音響工学 - 音響学
- カクテルパーティー効果
- 骨伝導
- 日本官能評価学会
- 日本聴覚医学会
外部リンク
[前の解説]
聴覚と同じ種類の言葉
- >> 「聴覚」を含む用語の索引
- 聴覚のページへのリンク