猫ひろしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 芸人 > お笑い芸人 > 猫ひろしの意味・解説 

猫ひろし

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/07 10:08 UTC 版)

猫 ひろし(ねこ ひろし、本名:タキザキ クニアキ(Takizaki Kuniaki、クメール語: តាគីហ្សាគី គឹនិអាគិ[1]日本国籍時代の氏名(カンボジアへの帰化後にこの表記を通名として取得[2]):瀧崎 邦明(たきざき くにあき)、1977年8月8日 - )は、お笑い芸人、日系カンボジア人の男性陸上競技選手。専門はマラソン2016年リオデジャネイロオリンピックカンボジア代表。2011年平成23年)よりカンボジア国籍取得。


出典

  1. ^ 本人のTwitterにおける本名への言及
  2. ^ 猫ひろし語る手抜き大会事情 距離45km、20分早くスタートも(zakzak - 夕刊フジ)
  3. ^ 猫ひろし、カンボジアから帰って驚く「妻が犬を飼っていた」(NEWSポストセブン)”. NEWSポストセブン (2020年12月8日). 2020年12月14日閲覧。
  4. ^ 猫ひろしさん カンボジア訪問 カンボジア/シェムリアップ特派員ブログ”. 地球の歩き方特派員ブログ (2010年1月30日). 2020年12月14日閲覧。
  5. ^ 【タキザキ坊ちゃん物語】 - 猫ひろしコラムブログ 2009年(平成21年)05月08日
  6. ^ a b c d e f g h 日刊スポーツ 2016年(平成28年)6月26日 30面「日曜日のヒーロー・1005」
  7. ^ 目白大学学則第34条。
  8. ^ 【我が輩も“猫”である】 - 猫ひろしコラムブログ 2008年(平成20年)12月12日
  9. ^ 昨年カンボジア国籍に変更/猫ひろし略歴 - 日刊スポーツ 2012年(平成24年)3月25日
  10. ^ a b c “猫ひろしさんの五輪消滅 国際陸連、資格認めず”. 日本経済新聞. (2012年5月8日). http://www.nikkei.com/sports/news/article/g=96958A9C93819695E2EAE2E6868DE2EAE2E7E0E2E3E09180EAE2E2E2 
  11. ^ [1] - リオデジャネイロオリンピック選手情報
  12. ^ “ギャグ受けないけど…猫ひろし“頂点”ランナーに”. Sponichi Annex. (2010年3月1日). http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2010/03/01/01.html 2010年3月1日閲覧。  [リンク切れ]
  13. ^ 日刊スポーツ (2012年3月26日). “猫ひろし五輪!カンボジア代表決定”. 2013年5月27日閲覧。
  14. ^ “猫ひろし 11月にカンボジア人 国籍変更でロンドン五輪ねらう”. オリジナルの2011年6月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110625035752/http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/entertainment/news/CK2011062202000094.html “猫ひろしカンボジア国籍取得申請! ロンドン五輪マラソン代表切符へまっしぐら”. スポーツ報知. (2011年6月22日). オリジナルの2012年2月16日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120216034703/http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20110622-OHT1T00061.htm 
  15. ^ “かなり濃い放送がでました!”. (2009年8月29日). http://neko-hiroshi.stablo.jp/article/425935065.html  - 2009年(平成21年)8月29日 猫ひろしドットコム
  16. ^ 及川彩子 (2012年4月11日). “猫ひろし、中東、英国……国籍変更で問われる問題点”. スポーツナビ. 2012年4月16日閲覧。 [リンク切れ]
  17. ^ a b c 芝田裕一 (2012年3月29日). “なぜ猫ひろしが選ばれたのか”. 読売新聞. https://web.archive.org/web/20120403062427/http://www.yomiuri.co.jp/olympic/2012/feature/shibata/20120329-OYT8T00869.htm 2012年4月16日閲覧。 
  18. ^ 芝田裕一 (2012年4月11日). “猫のライバル、まだあきらめていない”. 読売新聞. https://web.archive.org/web/20120413161907/http://www.yomiuri.co.jp/olympic/2012/feature/shibata/20120411-OYT8T00709.htm?from=os4 2012年4月16日閲覧。 
  19. ^ “猫ひろしさん五輪黄信号か 国際陸連、資格を疑問視”. 47news. (2012年4月13日). https://web.archive.org/web/20120414223925/http://www.47news.jp/CN/201204/CN2012041201002157.html 
  20. ^ a b 猫ひろし 出場不可に有森裕子さん「世界の共通ルールの判断は大事」 - スポーツニッポン
  21. ^ a b 猫ひろし、カンボジア代表で「東南アジア競技大会」出場決定 ORICON STYLE (2013年(平成25年)10月15日)
  22. ^ a b 2014 RESULT Angkor Empire Full and Half Marathon
  23. ^ a b 猫さん、カンボジアマラソンでV 仁川アジア大会に代表で出場 - 共同通信 2014年(平成26年)8月17日
  24. ^ 仁川ア大会:「カンボジア代表」猫ひろし2時間34分完走 - 朝鮮日報 2014年10月4日
  25. ^ 猫 アジア大会翌日に“赤坂マラソン” - デイリースポーツ 2014年(平成26年)10月4日
  26. ^ “猫ひろし、リオ五輪カンボジア代表に正式決定「東京五輪もチャレンジしたい」”. ORICON STYLE. (2016年6月3日). https://www.oricon.co.jp/news/2072791/full/ 2016年6月3日閲覧。 
  27. ^ Press Conference of the NOCC For the Olympic Games 2016 - National Olympic Committee of Cambodia, Jun 3 2016
  28. ^ Kuniaki Takizaki Olympic Athletics - Rio 2016
  29. ^ “猫ひろし、完走140人中139位だニャー 悲願初五輪はホロ苦”. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2016年8月22日). http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2016/08/21/kiji/K20160821013212630.html 2016年8月22日閲覧。 
  30. ^ 「国籍、戻すわけない」猫ひろしが、カンボジアで見つけた“特権” - withnews
  31. ^ 猫ひろしはInstagramを利用しています:「自宅の江東区から、県をまたいで、埼玉県八潮市までラン。 19キロ。 ライブまでまだ時間あったので、そこから 11キロと200✖️4本。 お疲れ様でした。 おかげでライブ前眠くてしょうがなかった。 でも無事新ネタ終了。 見てくれた方ありがとうございましたニャー またね…」
  32. ^ 東京五輪マラソンもカンボジア代表で狙う 猫ひろしにとって「国籍」とは:朝日新聞GLOBE+
  33. ^ ビザールでござ〜ると行く猫ひろしが走ったアンコールワット遺跡ツアー [リンク切れ]
  34. ^ The list race results marathon 2010 International Mongolia Marathon
  35. ^ Niagara Falls International Marathon Results - 本名の「Kuniaki TAKIZAKI」で表示
  36. ^ 猫ひろし“ポーツマス”のカナダで快挙だニャー!国際マラソン10位 [リンク切れ] - (zakzak 2010年(平成22年)10月25日)
  37. ^ “猫ひろし、オリンピックへまっしぐら!? アンコールワット国際マラソンで3位入賞”. ORICON STYLE. (2010年12月5日). https://www.oricon.co.jp/news/82721/full/ 2010年12月11日閲覧。  (日本語)
  38. ^ Results of Angkor Wat International Half Marathon 2010” (2010年12月5日). 2010年12月11日閲覧。 [リンク切れ]
  39. ^ “猫ひろしが驚異の2時間37分43秒でゴール=東京マラソン”. スポーツナビ. (2011年2月27日). https://megalodon.jp/2011-0227-1750-49/sportsnavi.yahoo.co.jp/other/athletic/marathon/tokyo/2011/headlines/20110227-00000006-spnavi-spo.html 2011年2月27日閲覧。  (日本語)
  40. ^ Athletics Men's Marathon Results (PDF) 27th SEA Games
  41. ^ 猫ひろし カンボジア代表で出場も凡タイム4位 - スポーツニッポン、2013年12月17日
  42. ^ Athletics - Men's Marathon - Results 17th Asian Games INCHEON 2014
  43. ^ マラソン男子 (PDF) - 東京マラソン 過去の大会情報 2015
  44. ^ Results - Men's Marathon Final 28th SEA Games
  45. ^ 2015 Results The Angkor Empire Full and Half Marathon
  46. ^ RESULTS 東京マラソン2016 - 東京新聞 (PDF)
  47. ^ 猫ひろしがリオ選考レースV 男子マラソン・カンボジア代表なるか! - SANSPO.COM 2015年(平成27年)5月9日
  48. ^ 猫ひろし、完走140人中139位だニャー 悲願初五輪はホロ苦 -スポニチアネックス 8月22日(月)0時20分配信
  49. ^ 【東京マラソン】猫ひろしは2時間30分43秒で完走 自己ベストには届かず - 東京スポーツ 2017年(平成29年)2月26日
  50. ^ 猫ひろし、東京マラソンで自己ベスト届かず「カンボジア1位となって東京五輪に」 - 産経ニュース 2018年(平成30年)2月26日
  51. ^ 猫ひろし、東京マラソンで2時間30分切り東京五輪代表へ強い意欲 - デイリー 2019年(平成31年/令和元年)3月3日
  52. ^ 猫ひろしさん、東京五輪に黄信号 東南アジア大会で失速 - 朝日新聞 2019年(平成31年/令和元年)12月6日
  53. ^ 猫ひろし、2時間29分10秒で東京マラソンを完走「年齢など関係なく、挑戦するのは素晴らしい」”. スポーツ報知. 2022年10月29日閲覧。
  54. ^ 猫ひろし44歳 長野マラソン2時間30分で完走「自分に挑戦しながら」(デイリースポーツ)”. Yahoo!ニュース. 2022年4月17日閲覧。
  55. ^ 猫ひろしが東京マラソンで8年ぶり自己ベスト更新 45歳で2時間27分2秒 - スポーツ報知 2023年3月5日
  56. ^ 完走者 - 第25回長野マラソン大会リザルト
  57. ^ “猫ひろし、プノンペン国際ハーフマラソンで2位入賞「次の大会でリベンジ」”. スポーツ報知 (報知新聞社). (2023年6月11日). https://hochi.news/articles/20230611-OHT1T51210.html?page=1 2023年6月11日閲覧。 
  58. ^ ユッキーナ、黒髪&リクルートスーツで映画初主演 SSFF&ASIAに特別出品”. オリコンキャリア (2010年5月18日). 2016年9月3日閲覧。
  59. ^ ARES GPS

注釈

  1. ^ 本人は猫型と主張[4]
  2. ^ 目白大学人文学部は、2006年度より募集停止。
  3. ^ カタカナ表記。
  4. ^ 栃木県宇都宮市のスポーツバー、ROUND87で制作されたもの。エンセン井上の「大和魂」Tシャツのパロディーだった。猫とは2003年(平成15年)のデビュー当初から交流があり、同店が発行していた(2012年(平成24年)4月より発行元を下野新聞社に移管し、2016年(平成28年)5月号で休刊)ローカルスポーツ情報誌「SPO-COM」誌上で第4号からマラソンコラムを連載していた。2021年令和3年)現在でも猫が着用するこのTシャツの右胸には同店のロゴが入れられている(左胸には「猫ひろし」)。また、2004年(平成16年)ごろから(archive)同店でもTシャツが販売されている。


「猫ひろし」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「猫ひろし」の関連用語

猫ひろしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



猫ひろしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの猫ひろし (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS