熱力学温度 定義

熱力学温度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/28 08:47 UTC 版)

定義

理想気体による導入

シャルルの法則によれば、気体の体積は温度の変化に対して(ある程度の)普遍的な振る舞いをする。気体の振る舞いを理想化した理想気体は、その体積が熱力学温度に比例する。 理想気体の体積に比例する温度として熱力学温度を導入する教科書もあり、この導入による温度は理想気体温度とも呼ばれる[1]

操作的な定義

温度 θ1θ2 で特徴づけられる2つの熱浴の間で動作する可逆熱力学サイクル(例えばカルノーサイクル)の熱効率η(θ1,θ2) としたとき、これらの熱浴の熱力学温度 T1T2T1 > T2)の比は

により定義される[2]。さらに基準となる温度を定める事で熱力学温度の単位が定まる。例えば以前の国際単位系においては水の三重点の値を定めることで温度の単位のケルビンを定義していた。

このように熱力学温度がとれることはカルノーの定理が保証している。理想気体に対してカルノーサイクルを考えることで、理想気体温度が熱力学温度と等しいことが示される。言い換えれば、理想気体が熱力学と矛盾なく導入することが可能であることが示される。 この流儀の定義では、高温や低温といった素朴な温度の概念そのものは経験的に導入されている。また、熱サイクルを成立させるために、理想的な熱浴と断熱壁が必要となる。

公理的な定義

エントロピー公理的に導入する流儀では、熱力学温度 T は、完全な熱力学関数としてのエントロピー S内部エネルギー U による偏微分として

により定義される。ここで X示量性の変数を表す。

統計力学においては、系のエントロピー Sボルツマンの原理により状態数 W(E) から

として与えられるので、熱力学温度はこの定義により導入される。 なお、統計力学においては

によって熱力学温度と関係づけられる逆温度 β がしばしば用いられる。逆温度はカノニカル分布を導入する際に現れる関数であり、分配関数の変数として逆温度を選ぶことで統計力学の基本的な関係式を簡単な形で表すことができる。有名な関係式としてたとえばエネルギー ˆH期待値 ˆH と分配関数 Z(β) の関係

ヘルムホルツの自由エネルギー F との関係

が挙げられる。このように統計力学においては逆温度が熱力学温度より基本的な役割を担っている。


  1. ^ 熱力学的温度(ねつりきがくてきおんど)とも呼ばれる。
  2. ^ 熱力学や統計力学に関する文献では単に平衡状態と呼ばれることが多い。
  1. ^ 田崎 2000, pp. 51–52, §3-7 圧力と状態方程式.
  2. ^ 久保 1961.


「熱力学温度」の続きの解説一覧




熱力学温度と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「熱力学温度」の関連用語

熱力学温度のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熱力学温度のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの熱力学温度 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS