森田の新春天気!! 2020年代

森田の新春天気!!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/18 16:24 UTC 版)

2020年代

2020年

2021年

2022年

  • タイトル:『絶景!日本列島初日の出LIVE2022
  • 司会:
  • 中継リポーター:若林有子☆(群馬県前橋市・群馬県庁)、渡部峻☆(「絶景ハンター」と称して茨城県笠間市の採石場から出演)、達淳一(気象予報士)、山﨑加奈(SBSアナウンサー/富士山周辺の上空)
  • 情報カメラ
  • 放送時間:6:30 - 7:30
  • ネット局:HBC・IBC・TUY・TUF・UTY・SBC・SBS・TUT・CBC・MRO・BSS・RSK・tys・ITV・KUTV・RKB・OBS・RKK・RBC(いずれの局も全編ネット)

2023年

  • タイトル:『Nスタ特別編〜開運!初日の出スペシャル
  • 司会:日比麻音子☆
  • スタジオゲスト:SHOCK EYE湘南乃風[11]、放送上の肩書は「開運ゲスト」)、柏木由紀AKB48、放送上の肩書は「開運したいゲスト」)
    • SHOCK EYEは、日本各地の神社を年間100社のペースで参拝していることを背景に、番組で取り上げる「開運スポット」(以下◎)の解説と評価(放送上は「おすすめ度」として3段階で表示)も担当。
  • 中継リポーター:國本未華(気象予報士、茨城県大洗町・大洗磯前神社◎)、渡部峻☆(茨城県ひたちなか市・ほしいも神社)、山形純菜☆(三重県伊勢市・二見興玉神社◎)、滝澤悠希(SBSアナウンサー/富士山周辺の上空)、渡辺敬大(OBSアナウンサー/大分県佐伯市・豊後二見ヶ浦
    • 放送時点での『Nスタ』では、日比が月・火曜日、山形が木・金曜日、渡部が月曜日に「ニュースプレゼンター」としてレギュラー出演。気象予報士の國本が中継のリポートに回ったことから、前年(2022年)まで國本が担当していた全国の天気予報については、スタジオから日比が伝えていた。
    • 日比は放送の5日後(2023年1月6日)から、『Nスタ』金曜日の「総合司会」(メインキャスター)を兼務。同年3月27日からは、月・火曜日でも「ニュースプレゼンター」から「総合司会」に昇格している。
  • 情報カメラ
    • 明治神宮◎・隅田川・羽田空港○・横浜・神奈川県藤沢市江ノ島(以上TBS)、北海道釧路市○(HBC)、秋田港○(IBC)[12]、宮城県気仙沼市○(TBC)、山梨県富士河口湖町○(UTY)、諏訪湖○(SBC)、富山市○(TUT)、愛知県田原市伊良湖岬○(CBC)、山口県下関市○(tys)、愛媛県松山市○(ITV)、福岡市○(RKB)、鹿児島市○(MBC)
      • ○の地点(全12地点)からの中継映像は、中継の画面をCGで描いた日本列島の地図(放送上の呼称は「バーチャル日本列島」)に組み込む格好で一斉に表示。HBC・TBC・MBCは非ネット局ながら、放送対象地域内の情報カメラから裏送り方式で中継していた。
      • SHOCK EYEは富士山本宮浅間大社(静岡県富士宮市)と飛瀧神社那智の滝(和歌山県那智勝浦町)も「開運スポット」として解説していたが、いずれも映像を交えていない。
  • 放送時間:6:30 - 7:30
  • ネット局:ATV・IBC・TUY・TUF・UTY・SBC・SBS・TUT・CBC・MRO・MBS・BSS・RSK・RCC・tys・ITV・KUTV・RKB・OBS・NBC・RKK・mrt・RBC(いずれの局も全編ネット)

2024年

  • タイトル:『開運!絶景!初日の出スペシャル
  • 司会:日比麻音子☆[13]
    • 本番後(1月1日の16:10頃)に石川県の能登半島沖で最大震度7の地震(令和6年能登半島地震)が発生したことを受けて、16:15頃から急遽編成された『JNN報道特別番組』にも、『初日の出スペシャル』と同じスタジオ(TBS放送センター内のNスタジオ)から18:00以降4時間にわたって出演。
  • ゲスト:シウマ井上咲楽中西茂樹なすなかにし
  • 中継リポーター:近藤夏子☆(群馬県前橋市・群馬県庁)、井手春希(SBSアナウンサー/富士山周辺の上空)
    • 複数のネット局からの生中継を織り込んでいた過去のシリーズ番組と違って、シウマが「開運パワースポット」と称する八景島シーパラダイス(神奈川県横浜市)へ日比を案内したロケ(2023年12月中の収録)企画を中心に構成。
  • VTRナレーター:大江戸よし々
  • 放送時間:6:30 - 7:30
  • ネット局:ATV・IBC・TUY・TUF・UTY・BSN・SBC・SBS・TUT・CBC・MRO・BSS・RSK・RCC・tys・ITV・KUTV・RKB・OBS・RKK・mrt・RBC(いずれの局も全編ネット)

  1. ^ ラジオでは1993年に『はれ、ときどき森田正光』(TBSラジオ)が日曜13・14時台に放送されていた。
  2. ^ 2021年まで同時ネットを実施していたほか、年によっては関西地方からの中継に協力していた毎日放送(MBS)はネットから離脱。MBSアナウンスセンター(アナウンサーの所属部署)の制作で2021年まで7:30 - 8:30に編成していた事前収録による新春特別番組の放送枠を、2022年のみ拡大していた。2023年には、『Nスタ特別編~開運!初日の出スペシャル』のフルネットを実施することに伴って、『2023謹賀新年MBS~いろはいろいろ~』(正月の三が日から注目の番組やイベントを紹介する自社制作番組)を7:30 - 8:30に放送。
  3. ^ a b 「TBS天気」(気象情報や関連番組に特化したTBSテレビのtwitter公式アカウント)から2021年12月17日に発信された告知ツイートを参照
  4. ^ 平日版では2023年3月のリニューアルまで、JNN全国ニュース以外のパートで放送される天気予報を、森田と國本が日替わりで担当。
  5. ^ 出張!がっちりマンデー!!in北海道』(TBSテレビ制作の全国ネット番組『がっちりマンデー!!』が北海道ローカル放送向けの公開収録を兼ねて札幌市内で実施した有料観覧イベント)の再放送などに充当。
  6. ^ バナナマンの早起きせっかくグルメ!!』(TBSテレビ制作)などを宮城ローカル向けに放送。
  7. ^ 自社制作による『MBC新春スペシャル かごしま“笑顔”じかん2023』を8:30まで鹿児島ローカルで放送。
  8. ^ 2023年の12月25日から2024年の1月3日まで実施する「イッキ見!2023 - 2024」(2023年に自社で放送した連続ドラマやアニメーション作品の関西ローカル向け一斉再放送)の一環として、『VIVANT』(TBSテレビ制作の「日曜劇場」枠で2023年7 - 9月に放送された連続ドラマ)の第1話を2024年1月1日の早朝(6:30 - 8:30)に再放送。
  9. ^ RKBの元アナウンサーで、同局による南極地域観測隊への4ヶ月間にわたる密着取材企画の一環としてリポーターを担当。
  10. ^ 駒田と皆川は、2016年3月28日から2019年3月29日まで『NEWS23』のサブキャスターを共同で務めていた(駒田は2019年5月31日放送分まで担当)。
  11. ^ 2023年で結成20周年
  12. ^ 秋田県にはJNNへの加盟局が存在しないため、隣接する岩手県内が本来の放送対象地域であるIBCが、JNN向けの情報カメラを秋田市内の秋田港に常設。
  13. ^ 『初日の出スペシャル』の本番開始5時間半前(1月1日の1:00=2023年12月31日の25:00)までBS-TBSで放送された『吉田類の年またぎ酒場放浪記』(『吉田類の酒場放浪記』がベースの生放送番組)でも、「年またぎ酒場」(12月31日の23:30以降に編成されていたパート)を進行していた。TBSテレビの現職アナウンサーとしては初めて、『おんな酒場放浪記』(『吉田類の酒場放浪記』から派生したBS-TBSの酒場ロケ番組)の「酒場おんな」(2020年11月まで弓木春奈も担当していたリポーター)に2023年10月から(弓木の後任扱いで)本格的に加わっていることを受けての出演だったが、「年またぎ酒場」については、東京都江戸川区の「酒場 山城屋」(『おんな酒場放浪記』における日比の最初のロケ先)で同年内に収録を済ませていた。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森田の新春天気!!」の関連用語

森田の新春天気!!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森田の新春天気!!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森田の新春天気!! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS