東大王 出演者

東大王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/01 14:01 UTC 版)

出演者

特に表記がない人物は、TBSアナウンサー

司会・進行

MC
実況
  • 杉山真也(2024年1月31日放送時は杉山がインフルエンザで欠席したため、伊藤隆佑アナが担当した)
問題ナレーション
  • 皆川玲奈(番組開始 - 2021年3月24日・2022年3月9日 - )
不在時[注釈 5]水野真裕美が代演した。
過去の問題ナレーション
不在時は皆川玲奈(2021年4月28日[注釈 7])が代演した。
降板後の2022年7月13日、10月5日は芸能人チームの解答者として出演し、2023年11月22日はMCのヒロミとG-SHOCKの問題VTRに出演した。

解答者

東大王チーム

チームカラー…赤
現在のメンバー
学部・学年と肩書は8thシーズンのもの。
  • 伊沢拓司(経済学部卒→大学院農学部修士課程中退)
「東大最強の知識王」、東大王チーム初代大将(1stシーズンのみ)、「令和のクイズ王」(9thシーズン)。
2019年3月20日放送分を以って卒業、その後も卒業メンバーの中で唯一、2022年度まで引き続き番組に解説者と芸能人チームの解答者としてレギュラー出演していた。5thシーズン以降の夏に開催の高校生対決「クイズ甲子園」には東大王チームに解答者として参加する[10][11]
8thシーズンでは(クイズ甲子園を考えなければ)レジェンド東大王として、4年ぶりに東大王チームとして参加。
  • 伊藤七海(教育学部4年生)
「理数系の絶対王者」(4thシーズン)→「水上の後継者」(5th - 6thシーズン)→「日本語の絶対王者」(7thシーズン)→「漢字マスター」(9thシーズン)
2019年8月21日放送分よりサブメンバーに加入し、2022年4月3日に「春のファン祭り2022」内で行われた日本語サバイバルマッチを制した[5]
  • 河野ゆかり(医学部5年[12]
「東大医学部模試全国5位」(6thシーズン)→「東大医学部の絶景クイーン」(7thシーズン)→「東大医学部クイーン」(9thシーズン)
2021年4月にプロジェクト東大王を経て加入。2022年4月2日に「春のファン祭り2022」内で行われた絶景サバイバルマッチを制した[5]
  • 東言(理科二類2年)
「高校生クイズ優勝」(6thシーズン)→「音速のひらめきマスター」(7thシーズン)→「打倒伊沢!クイズの天才」(9thシーズン)
東大王には対戦チームとして1度出演経験あり。2021年4月にプロジェクト東大王を経て加入。2022年4月2日に「春のファン祭り2022」内で行われたひらめきサバイバルマッチを制した[5]
  • 後藤弘(工学部4年[13]
「開成高校席次1位」→「ミスター東大2023グランプリ」→「ミスター東大」(9thシーズン)
東大王には対戦チームとして1度出演経験あり。
2021年4月にプロジェクト東大王を経て加入し、「春のファン祭り2022」内で行われたサバイバルマッチで敗北したが、全サバイバルマッチでの正解数が大将鶴崎に次ぐ2位で、4ジャンル中3ジャンルで決勝進出を果たす好成績だったため、候補生として続投し、8thシーズンから正規メンバーに昇格。
  • 大道麻優子(文科一類1年)
「共通テスト模試全国1位」(8thシーズン)→「模試全国1位の才女」(9thシーズン)
2022年7月13日放送分より加入。東大王には対戦チームとして2度[注釈 8]出演経験あり。7thシーズンは候補生だったが、8thシーズンから正規メンバーに昇格。
過去のメンバー(2ndシーズン以後)
以下は大学の卒業或いは大学院の中退、修了に伴って番組を卒業したメンバー。☆は番組卒業後に対戦相手チームとして出演経験がある者。
「東大医学部のプリンス」、頭脳王2連覇、3代目東大王、東大王チーム副将(1stシーズン)、東大王チーム2代目大将(2nd - 4thシーズン)[15]
2019年10月2日放送分にて、翌年3月末を以って大学を卒業し研修医になるため、番組を卒業することを発表し[16]、3月18日放送分を以て卒業[17]
スタンフォードが認めた才媛」、東大王2017秋ベスト4。
東大王入れ替え戦での結果を受け、第14回より東大王レギュラーに昇格。5thシーズンでは鶴崎不在時に代理で大将を務めることもあった。2020年10月14日放送分にて、大学を卒業するため翌年3月を以て林と共に番組を卒業することを発表し[18]、3月24日放送分を以て卒業した[19]
「東大文学部の叡智」、あだ名:ジャスコ[注釈 9]
2019年7月31日の放送にて正規メンバーに昇格。2021年3月24日放送分を以て、鈴木と同じく大学を卒業するため番組を卒業[19]
「ミスター東大ファイナリスト」(第3回東大王決定戦 - 2020年9月2日放送分)→「ミスター難読漢字」(2020年9月9日放送分以降)、東大王2017秋5位
2ndシーズンから4thシーズンまで2年半にわたりサブメンバー(候補生)として出演。2ndシーズンでは正規メンバーに欠員が出た際の代役として出演し、シーズン中はサブメンバーでありながらも東大王の1人として扱われていた。また、同シーズンでの10連勝時の卒業旅行にも招待された。2020年4月8日の放送にて5thシーズンの正規メンバーに昇格。2022年1月12日放送分にて、紀野と共に同年3月を以て番組を卒業することが発表され[21]、3月23日放送分を以て卒業した[20]
  • 紀野紗良(農学部卒)
「文武両道 道産子ガール」(3rdシーズン)→「閃きのスペシャリスト」(4thシーズン以降)
2019年4月3日放送分よりサブメンバーとして加入。2022年3月23日放送分を以て、大学を卒業するため砂川と同じく番組も卒業[20]
  • 鶴崎修功(理学部卒→大学院数理科学研究科数理科学専攻修士課程修了)☆
「IQ165の天才」、初代東大王、東大王チーム先鋒(1stシーズン)、東大王チーム3代目大将(5thシーズン以降)。4thシーズンを以って卒業した水上の指名により、5thシーズンより東大王チーム3代目大将に就任[注釈 10]。2022年4月3日に「春のファン祭り2022」内で行われたノンジャンルサバイバルマッチを制した[5]
番組初期からの最古参メンバーで、全メンバー最長となる6年間にわたって東大王チームに関わり続けたが、2022年11月30日放送分で、翌年3月に大学院を修了することに伴い番組を卒業することを発表し[22][23]、3月15日放送分を以って卒業した[14]
以下は大学の卒業以外の理由で番組を降板したメンバー。 学部・学年・肩書は2021年度の最終出演時点のもの。
  • 自身のSNSを通じて番組の降板を発表したメンバー
  • 猪俣大輝(法学部3年生)
「高校生クイズ優勝のクイズエリート」
高校生クイズ2016優勝。2020年11月18日放送分よりサブメンバーとして加入した。2022年4月2日に自身のTwitterで、将来に向けて学業に専念するため、2022年4月2日と3日の「春のファン祭り2022」内で行われるサバイバルマッチを辞退し、番組を降板することを発表した[24]
  • 「春のファン祭り」内で行われたサバイバルマッチで敗北し、番組を降板したメンバー
  • 岡本沙紀(理科一類2年生)
「言語学オリンピック元日本代表」
2019年8月14日放送分よりサブメンバーに加入、東大王には対戦チームとして2度出演経験あり。2022年4月11日に自身のInstagramにて、サバイバルマッチで敗北した為、番組を降板することを発表した[25]
以下は「プロジェクト東大王」を経て加入したメンバー
  • 岡田哲明(文科一類2年)
「ルーブルオカダ」
  • 川上諒人(理学部3年)
「予選テスト1位」→「伊沢に勝った男」
  • 川村はゆ(文学部3年)
「努力の天才」
  • 勝田りお(文科一類2年)
「完璧才女」
  • 和田空大(理学部3年)
「空に恋するよさこい男子」
1stシーズンのサブメンバー
4人の内1人、または全員(鈴木耀介が代理で東大王チームにいる場合は3人)が、MCブース横の応援席(見届け人席)で戦況を見守ることもあった。
  • 武田伊真
「知識のオールラウンダー」(第3回東大王決定戦まで)
  • 徳永海
「理数系の秀才」
  • 鈴木耀介
「予選1位の天才」(1stシーズン)→「知識のオールラウンダー」(第3回東大王決定戦)。
1stシーズンでは東大王のレギュラー代理も務めた
「スタンフォードが認めた才媛」、後に正メンバーへと昇格する(前述)。
メンバー変遷
シーズン 東大王
解答者席
東大王チーム サブメンバー→東大王候補生
大将 レギュラー解答者(左は副将)
1st 2017.4 - 2017.10 3席 伊沢拓司 水上颯 鶴崎修功 (不在) 武田伊真 徳永海 鈴木耀介 鈴木光
2nd 2017.11 - 2019.3 4席 水上颯 伊沢拓司 鈴木光 (不在) 砂川信哉
3rd 2019.4 - 2019.7 鶴崎修功 鈴木光 候補生枠 紀野紗良 林輝幸
4th 2019.8 - 2020.3 5席 林輝幸 候補生枠 岡本沙紀 伊藤七海
5th 2020.4 - 2021.3 鶴崎修功 鈴木光 林輝幸 砂川信哉 紀野紗良 岡本沙紀 伊藤七海 猪俣大輝[注釈 11]
シーズン 東大王
解答者席
大将 東大王メンバー
6th 2021.4 - 2022.3 5席 鶴崎修功
[注釈 10]
砂川信哉 紀野紗良 岡本沙紀 伊藤七海 猪俣大輝
川上諒人 後藤弘 和田空大 東言 岡田哲明
川村はゆ 河野ゆかり 勝田りお
シーズン 東大王
解答者席
東大王チーム 東大王候補生
大将 メンバー
7th 2022.4 - 2023.3 4席→5席[注釈 12] 鶴崎修功 伊藤七海 河野ゆかり 東言 候補生枠[注釈 12] 後藤弘[注釈 13] 大道麻優子[注釈 14]
シーズン 東大王
解答者席
東大王チーム
8th 2023.4 - 2024.2 1〜4席 伊沢拓司[注釈 15] 伊藤七海 河野ゆかり 東言 後藤弘 大道麻優子
9th 2024.3 - 6席 伊沢拓司
サブメンバー・候補生についてのルール
  • 1stシーズンから5thシーズンまでは東大王が欠席した際の代打(補欠)として東大王に加わった。
  • 3rdシーズンでは「新東大王候補生」という形となり、「難問オセロ」や「ファイナル早押し」では1人が参加。正規メンバー欠場時はその分埋め合わせとして入り、その他のステージでは全員参加する場合もある。期間内の正解率や視聴者の投票によって東大王昇格者を決定した。
  • 4thシーズン・5thシーズンでも「候補生」という肩書が継続されたが、区別のためガウンのラインの色が緑になった。また、2019年8月21日放送分より、東大王チームの解答席が5席になり常時1人は候補生から解答者が出演するようになった。
  • 7thシーズンでは「候補生」制度が復活し、4thシーズン・5thシーズンと同様に「候補生」はガウンのラインの色が緑である。「春のファン祭り2022」内で行われたサバイバルマッチで敗北した7名中1名が候補生として続投し、更に2022年7月13日に新たなメンバーが加入。2022年8月24日に放送の「クイズ甲子園2022」より本格的に番組参加となり、9月7日放送分より東大王チームの解答席が4席から5席に増設され、2時間以下の通常対決では週替わりで候補生が参加するようになる。スケジュールなどによって順番が前後する場合もある。特別編では全員参加。
一軍・二軍メンバーについてのルール
  • 6thシーズンでは「一軍メンバー」・「二軍メンバー」という括りに改編され、シーズン初回の放送でメンバーを一軍と二軍に分けた。
  • 通常回では一軍メンバーのみが戦いに臨む。二軍メンバーは通常回収録の際に筆記試験を受け、順位に応じ評価点を算出する。一軍が芸能人チームとの対戦で一敗するごとに入れ替えが発生し、敗北数と同じ数だけ累積の評価点上位メンバーが一軍に昇格、同数の一軍の番組内成績下位が二軍に降格する[26]。ただし、敗北数より成績下位のメンバーが多かった場合には、同点決勝方式で、残留および脱落メンバーを決定する。また、一軍メンバーが学業などで収録を欠席した場合、筆記試験で次点だった者も追加昇格[27]。欠席者は「空席待ち」扱いとなり、入れ替えが発生した際に筆記試験を免除し優先的に昇格となる[28]。また、「特別編」や2時間以上の枠では一軍二軍問わず全員赤ラインのガウンを着用して参加[29]し、ステージ毎に解答者を交代する形となる[30]。ただ、2021年10月頃から入れ替えの発生しない2時間以上の枠での放送が中心となり、9月15日放送分を最後に適用されることは無くなった。
  • また、YouTubeチャンネルでは古川洋平を「二軍監督」に迎え、本番に向けた対策問題や企画に挑戦する。
大将についてのルール
  • 7thシーズンまでは、東大王チームのうち一人がチームの代表を背負って大将となる。
  • 8thシーズンからはルール変更により、大将制度が廃止となった。

芸能人チーム

旧チームカラー…黄または緑
2ndシーズン以降のチームカラー…青または紫
1stシーズンの回によっては「男性芸能人選抜」「女性芸能人選抜」と男女で分かれることもあった(過去に1度、辰巳・阿部・富永の3名で東大王チームを破り優勝したことがあった)。
2ndシーズンから7thシーズンまでは芸人、アーティスト、俳優などのタレント達12人が「芸能人チーム」として東大王チームと対決した。
8thシーズンでは番組が募集した一般人15名と対決する様式に改編[7]されたことに伴い芸能人チームは廃止されたが、毎回3名の芸能人(そのうちの1人はNON STYLE 井上)が助っ人として一般人と共に対決していたが、2023年7月26日放送分から芸能人も一般人と同様に挑戦者として出演する。
9thシーズンでは芸能人チームが復活したが、人数は8人に削減されている[31]
ランク制度について
2019年9月18日放送分からは、芸能人チームの解答者に対し正解数を基にSSS〜Eの8ランクを付ける制度が導入され、出演2回目以降の解答者の座席にランクのプレートが設置されるようになった。当初は難問オセロでの正誤およびファイナル早押しでの正解によって加減算、6thシーズンからは筆記クイズの成績でも昇格するなど適宜見直しが図られていたが、詳細なポイント配分などは公開されなかった。また、原則的に高ランクほど上位の解答席に座るが、大将や解答者の経歴に応じ変動する。また、6thシーズン開始に伴いポイントおよびランクは一旦リセットされた。2021年10月20日放送分を以てランク制は廃止。
2ndシーズン - 7thシーズンの座席および解答順
伊沢
(参戦時)
2番席 1番席
(大将)
3番席
4番席 5番席 6番席 7番席
8番席 9番席 10番席 11番席 12番席
主な解答者
番組出演回数の多い者を五十音順に抜粋。☆は6thシーズンまでの大将経験者。
以下は、8thシーズン以降に助っ人芸能人或いは挑戦者として出演経験のある者。
以下は7thシーズンまで出演していたが、8thシーズンに一度も出演していない者。
以下はかつて高頻度で出演していたが、留学、裏番組、就職、不祥事などの理由で出演機会が無くなった者。
伊沢推薦枠
5thシーズンより新たな解答者を発掘すべく新設。座席は現時点のランクに関わらず12番席で固定。主に山本祥彰、渡辺航平(こうちゃん)、福良拳(ふくらP)、須貝駿貴などのQuizKnockメンバーや、松嶋桃、古川洋平、でんがんなど伊沢と親交のあるメンバーが出演した。2020年11月11日放送分をもって廃止された。
クイズ猛者枠
2022年9月7日放送分より新設。座席は伊沢推薦枠と同じく12番席で固定。他局を含むクイズ番組などで活躍した者が参加する。また、伊沢不参加の特別編ではファイナルステージにて伊沢がクイズ猛者枠として参加する場合もある。

その他の解答者

高校生選抜チーム
夏期に開成高校(伊沢・水上・後藤の母校)、筑波大学附属高校(鈴木・岡本の母校)、栄東高校(大道の母校)、四天王寺高校を中心に現役高校生・高専生からなる高校生選抜チームが挑戦者として参加したことがある。1stシーズンと5thシーズン以降に行われる「東大王クイズ甲子園」では高校単位で3人1組のチームを組んで参加[10][11][35][36]、2ndシーズンでは高校を混成した12人が「高校生チーム」として出場。後藤・東・大道は1度ずつ、岡本は2度高校時代に参加経験がある。
大学選抜チーム
早稲田大学・京都大学などの東大以外の大学生がチームを組んだもの。1stシーズンでは大学単位で4チームが参戦。前述した2校は上半期最強チーム決定戦にも出場した。山本祥彰は早稲田大学チームの大将として2度出演経験がある。
8thシーズンでは東京六大学チームとして、各大学の学生(東大のみOB)が2人ずつ、計12人で挑戦した[37]
一般応募枠チーム
予選に応募し通過した3名で構成されたチーム。参加は1stシーズンのみ。過去2チームが参加し、うち1チームは東大王チームを倒して優勝。その次の放送の上半期最強チーム決定戦では「一般王チーム」として出場した。
一般応募枠チームという名前でこそないものの、2020年9月23日放送分では視聴者代表12人VS東大王の対決が行われた。同日の放送は前半が12人選抜のための予選(こちらは収録)、後半が東大王VS視聴者チームの生放送での対決という形となっており、同放送で視聴者MVPとなった1名は後に通常放送回に登場した。
サブメンバー(候補生)チーム
前述したサブメンバーが正規東大王メンバーの敵として結成したチーム。
1stシーズンでは2回登場。1回目は特例として4人でチームを組んで参戦した(ステージごとに3人を選抜して着席する形を取っていた)。2回目は鈴木耀介が東大王チームに代理参加していたため3人だった。
5thシーズンでは当時の正規メンバー鶴崎・鈴木光・林・砂川とサブメンバー紀野・岡本・伊藤+伊沢の4対4での対決が行われた[38]
エキシビジョンマッチ
新型コロナウイルスの流行によりスタジオに大人数を入れられない状況での特別編で登場。上記の「正規メンバーVS候補生+伊沢」に加え、同様に伊沢率いる「QuizKnockチーム」[39]とそれぞれ4VS4で対決を行った。
4〜5人制チーム
5thシーズン以降随時行われる特別編で登場。「プレバト!!俳句チーム」[40]や「アイ・アム・冒険少年チーム」[41]、「ラヴィット!チーム」[42]などの同局の番組の出演者からなるチームや、「アナウンサーチーム」[40]、「東京オリンピックメダリストチーム」[42]など4〜5人1チームで東大王と対決する。
プロフェッショナルチーム
6thシーズン以降随時行われる「東大王ガリ勉スペシャル」で登場。
「鉄道」[43]、「恐竜」[43]、「危険生物」[44]など、特定の分野に詳しい専門家や芸能人4〜5人と対決する。
特別編チーム
TBSが携わるプロジェクトや舞台、国際的なイベントなどが近づくと、それらに因んだチームが解答者として参加することがある。
SDGs大使チーム
「地球を笑顔にするWEEK」の一環として登場。SDGsキャンペーン大使[注釈 29]、同局の17名のアナウンサーからなる。[45][46][47] [48]
この他、2023年5月20日放送の『一緒にやろう SDGsの日』の東大王ブロックでは、SDGs大使や「ひるおび」、「SASUKE」をはじめとするTBSの番組の出演者からなる「TBS番組チーム」が参加した[49]
オリンピアンチーム
東京オリンピックの開会を控えた週[注釈 30]で登場。
TBSの東京オリンピックで解説を務める松田丈志が大将となり、同じく解説の潮田玲子竹下佳江、TBSの東京オリンピック総合司会の安住紳一郎アナウンサー、TBSの山形純菜アナウンサーの他、7人のオリンピアンからなる[50]
舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』応援大使チーム
2022年7月から上演の舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』応援大使のバナナマンと同局の女性アナウンサー4名江藤愛日比麻音子宇賀神メグ田村真子、助っ人の伊沢からなる[注釈 31][51]

注釈

  1. ^ 実況の担当。
  2. ^ 2022年8月現在、同時ネットで放送する局はTBSテレビをはじめとする11局のみ。該当しないネット局では不定期放送としている。
  3. ^ メンバーの中で東京大学の学部または大学院を卒業または中退する者、もしくは降板の申し出をした在学中の者は原則として番組出演も終了し”卒業”となる
  4. ^ TBSテレビでは1982年開始の『そこが知りたい』からゴールデンタイムにおけるローカルセールス枠を設けている。
  5. ^ 主に生放送時。皆川が早朝の生放送情報番組『はやドキ!』でメインキャスターを務めていたため。
  6. ^ 2021年4月28日放送回は解答者として出演。
  7. ^ 上村が解答者として出演のため。
  8. ^ 『クイズ甲子園2020』の栄東高校チームとして、芸能人チームとしてそれぞれ1度ずつ。
  9. ^ 2019年4月3日放送分で、1962年に流行した腰を捻るダンスをディスコと混ざりジャスコと誤答したことから。(正解はツイスト
  10. ^ a b 正確には6thシーズン開幕時に東大王チームが解体され、ルール上は鶴崎自身も二軍落ちする可能性があったため、大将についても一旦は白紙になった。しかし鶴崎がシーズン初回放送時に最初に一軍入りを確定させ、以後一度も二軍落ちを経験しなかったため、番組内ではシーズン通しての東大王チーム大将は事実上不動として扱われた。
  11. ^ 2020年11月18日より
  12. ^ a b 2022年9月7日より
  13. ^ 2022年5月4日より
  14. ^ 2022年7月13日より
  15. ^ 1度だけ芸能人チームとして出演。
  16. ^ 東京大学卒業のフリーアナウンサー。2023年度より、同大学院生。
  17. ^ a b 6thシーズンでは「プロジェクト東大王」の見届け人としても参加。
  18. ^ 7thシーズン当時は日向坂46の一員だった。
  19. ^ a b SDGs大使チームとしても参加経験あり。
  20. ^ 4thシーズン当時は乃木坂46の一員だった。
  21. ^ シーズン最終回「卒業スペシャル」(2019年度:水上颯、2020年度:鈴木光・林輝幸、2021年度:砂川信哉・紀野紗良、2022年度:鶴崎修功)の常連出演者であることから、「卒業見届け人」という異名がクレジットされている。
  22. ^ 7thシーズンまではTBSアナウンサー。
  23. ^ 伊沢に扮した「ある沢拓司」やカズレーザーに扮した「あるレーザー」、鶴崎に扮した「ある崎修功」として出演。
  24. ^ 日曜時代は高頻度で出演していたが、放送枠が水曜日に移転してからは自身がMCを務める『ソレダメ!〜あなたの常識は非常識!?〜』(テレビ東京系列)と裏被りするようになった為、出演していない。
  25. ^ 7thシーズンまでは乃木坂46のメンバーとして出演していたが、2023年6月末でグループを卒業し、海外留学することを発表した[32]為、出演機会が無い。
  26. ^ 6thシーズンまでは高頻度で出演していたが、2023年9月より、自身がMCを務める『朝メシまで。』(テレビ朝日系列)[33]と裏被りする為、出演機会が無い。
  27. ^ 2019年までは高頻度で出演していたが、2021年度よりフジテレビのアナウンサーとして活動している為、出演していない。
  28. ^ 7thシーズンまでは高頻度で出演していたが、2023年10月4日に接触物損事故を発生させたことに伴い芸能活動を自粛することになった[34]為、出演機会が無い。
  29. ^ 2021年まではバナナマン木村佳乃山之内すず、2022年は川島明井上咲楽国山ハセン。同じく大使の一員のもフランスからクイズを出題した。2023年は上白石萌音杉野遥亮
  30. ^ a b この回は2020東京オリンピックの事前特番扱いでもあったため、臨時全国ネットとなった。
  31. ^ 問題は映画『ハリー・ポッターシリーズ』から全問出題され、同舞台に出演する藤原竜也石丸幹二向井理も出題者としてVTR出演した。
  32. ^ サバイバル形式で最後まで残存した者が突破出来るクイズでは、残存者数が最低突破人数を満たしていなかった時の順位判定は「より長く生存できた解答者ほど上位」という形になる。
  33. ^ 2021年までは8校、2022年は10校11チーム
  34. ^ ただし、企画内で総合1位となった者は既に一軍入りが確定している為不参加。
  35. ^ ただし、現役東大王戦で1位抜けした者は決勝に参加せずに一軍入りが確定する。
  36. ^ 予選の敗者は二軍に加入する。
  37. ^ a b c d e f g 最終セットのみ得点が2倍になる場合もある。
  38. ^ ただ、中学入試を基に出題される場合、全員正解時のみ100点で、1人でも不正解の場合は0点などの例外もある。
  39. ^ 初回のみ正解した場合は残りの秒数分の得点を積み立てられた。
  40. ^ 初回のみ3名→1名
  41. ^ 例えば自チームが8位のマスを持っていて相手チームが5位と6位と9位のマスを持っている場合、4位を的中させれば5位と6位のマスを獲得できる。
  42. ^ 回によっては11・12番席→8〜10番席の場合もある。
  43. ^ 卒業メンバーが2人いる場合は三つ巴
  44. ^ 伊沢戦は、当初は水上のリクエストにより実現した[17]
  45. ^ 毎日放送は遅れネットで第4回までクイズのみデータ放送で参加していた。第5回は2時間に編集短縮して2020年8月1日に遅れネットで放送された。この回のみクイズの参加はなし。
  46. ^ 2017年9月までは日曜 19:00 - 19:56。
  47. ^ a b 2019年4月3日から同時ネット再開。
  48. ^ 2021年4月7日より同時ネット再開。
  49. ^ やっshow!まかshow!どっこいshow!どすコイやまがた』の放送開始に伴い、2021年4月から不定期放送に降格。2021年3月までは通常時同時ネットであり、2019年4月から2021年3月まで、月1回程度は同時間帯にローカル情報番組『ローカル魂』を放送し、おおむね同週土曜昼に放送されていた。
  50. ^ ふくしまSHOW』の放送開始に伴い、2020年4月から不定期放送に降格。
  51. ^ 2023年10月18日から同時間帯で自社制作番組「東海地方のド定番 なぜそこまで愛される?太田×石井のデララバ」を放送するため、不定期放送に降格。
  52. ^ 2022年10月から2023年1月までは火曜 23:56 - 翌0:59にレギュラー放送されていたが、その後再び不定期放送に戻っている。
  53. ^ 2019年3月31日までは、認定放送持株会社移行並びに分社化前のため、社名は山陽放送
  54. ^ 『まじもん!』の放送開始に伴う2022年5月からの遅れネットへの再度降格の際に、スペシャル放送などの臨時ネットからの同時ネット受けは一切行わないことに決め、完全遅れ放送扱いに降格され、生放送などの収録を含むスペシャル放送については、編集短縮しての遅れ放送となった。
  55. ^ 2019年4月7日からレギュラー放送を再開。それ以前は不定期で一部特番に限り臨時ネットで放送されていたが、再開後は特番もレギュラー番組と同じ時間帯に遅れネットで放送されているため、同時ネットは特番も含めて完全に行なわれなくなっていた。ネット再開から2020年4月5日までは日曜 13:00 - 13:55で放送され、同年4月12日からは日曜 14:00 - 14:55に枠移動していたが、2021年4月4日からは同時間帯で『サンデージャポン』(13:30 - 14:54)の時差ネットでのレギュラー放送を開始したため、3月21日放送分(TBSテレビでの2020年11月18日放送分)を最後にレギュラー放送を打ち切り、再度不定期放送に移行した。それ以降はSDGsウィーク関係の特番に限り、全編かつ臨時ネットで放送されている。
  56. ^ 2020年10月21日より配信開始。
  57. ^ 19:00 - 20:30が本番組ブロックとなり、『世界くらべてみたら』からは番組MCの国分太一(TOKIO)上白石萌音が問題出題者としてVTR出演。20:30以降は『世界くらべてみたら』ブロックとなり本番組からは伊沢拓司がVTR出演。
  58. ^ ほとんどは『世界くらべてみたら』ブロックの内容で、本番組ブロックは冒頭に約3分程度放送されただけとなった
  59. ^ テレビ朝日系列『Qさま!!』などのクイズ番組で活躍するカズレーザーがモデル。なお、カズレーザーは東大王への出演経験は無い。

出典

  1. ^ 『東大王』|TBSテレビ”. TBSテレビ. 2017年4月18日閲覧。
  2. ^ 東大生の頭脳に挑戦する新クイズ番組「東大王」”. 日刊スポーツ. 2017年10月7日閲覧。
  3. ^ [日本の頭脳No.1決定戦 東大王2016 【史上初!東大生と東大生OBだけのバトル】 の番組概要ページ]”. gooテレビ番組(関東版). 2018年9月6日閲覧。
  4. ^ クイズ強豪校&超進学校の高校生が参戦、東大生に勝負を挑む!はたして勝者の行方は『東大王SP』”. music.jp (2017年10月29日). 2017年11月13日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g “新生「東大王」4人お披露目、“東大医学部の絶景クイーン”や“IQ165の天才”も 猪俣大輝は学業専念で卒業”. ORICON NEWS (oricon ME). (2022年4月20日). https://www.oricon.co.jp/news/2232051/full/ 2022年4月20日閲覧。 
  6. ^ a b 東大王:「春のファン祭り」で新・東大王4人決定 MCの伊沢拓司「今から戦々恐々」”. MANTANWEB (2022年2月2日). 2022年3月4日閲覧。
  7. ^ a b 伊沢拓司:「東大王チーム」に復帰 新企画始動 宇宙飛行士を目指す医大生ら頭脳自慢とクイズバトル”. MANTANWEB (2023年4月19日). 2023年4月19日閲覧。
  8. ^ 「今は頭がいいのも一つの武器」東大王MCのヒロミさん”. 朝日新聞 (2017年6月16日). 2017年6月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年11月13日閲覧。
  9. ^ ヒロミ&山里亮太がハイレベルな“知力バトル”を見守る!”. KADOKAWA (2017年4月3日). 2017年11月15日閲覧。
  10. ^ a b c 『東大王』特別編、高校No.1決定!伊沢拓司が一夜限りの東大王チーム復帰”. ジェイタメ (2020年8月5日). 2020年8月9日閲覧。
  11. ^ a b c “「東大王クイズ甲子園2021」優勝校は伊沢拓司参戦の東大王と直接対決”. マイナビニュース (マイナビ). (2021年8月24日). https://news.mynavi.jp/article/20210824-1954526/ 2021年8月25日閲覧。 
  12. ^ 「東大王」河野ゆかりさん、電車で聞こえた「東大生なんて所詮」に「1学年に3000人以上」”. 日刊スポーツ新聞社. 2024年2月5日閲覧。
  13. ^ “「ミスター東大2023」グランプリ決定 「東大王」でも活躍する後藤弘さん”. モデルプレス (ネットネイティブ). (2023年12月6日). https://mdpr.jp/news/detail/4086397 2023年12月8日閲覧。 
  14. ^ a b c 鶴崎修功:2023年春に「東大王」卒業 2016年の初回放送から出演”. TV LIFE Web (2023年3月15日). 2023年3月15日閲覧。
  15. ^ 『東大王』 水上颯(頭脳王2連覇) (c)TBS - music.jpニュース
  16. ^ 井上マサキ (2019年10月3日). “『東大王』水上颯が卒業を発表!負けられない3時間SPで砂川が覚醒”. QUIZ JAPAN. 2019年10月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月15日閲覧。
  17. ^ a b c “『東大王』水上颯卒業!「最後1個だけわがままを」全員とクイズを通した「対話」の時間”. QUIZ JAPAN. (2020年3月19日). https://quizjapan.com/2020/03/19/post-10340/ 2022年9月1日閲覧。 
  18. ^ “『東大王』鈴木光&林輝幸が来年3月に番組卒業 東大卒業に合わせ”. ORICON NEWS (oricon ME). (2020年10月14日). https://www.oricon.co.jp/news/2174394/full/ 2020年10月15日閲覧。 
  19. ^ a b c d “『東大王』鈴木光&林輝幸が卒業 苦楽をともにしたメンバーへ涙ながらに感謝【送別の言葉全文】”. ORICON NEWS (oricon ME). (2021年3月24日). https://www.oricon.co.jp/news/2188332/full/ 2022年9月1日閲覧。 
  20. ^ a b c d 東大王:砂川信哉&紀野紗良が卒業! 伊沢拓司とラスト真剣勝負 3時間スペシャルで”. MANTANWEB (2022年3月23日). 2022年3月23日閲覧。
  21. ^ sakuramochisaraのツイート(1481250975121756160)
  22. ^ toudaiou_tbsのツイート(1597908304709181441)
  23. ^ 鶴崎修功:2023年春に「東大王」卒業 2016年の初回放送から出演”. MANTANWEB (2022年11月30日). 2022年11月30日閲覧。
  24. ^ inomata_hirokiのツイート(1510227298490122245)
  25. ^ @okamoto_sa_ki (2022年4月11日). "先日、東大王春のファン祭がありました🌸". Instagramより2022年4月11日閲覧
  26. ^ 【2軍テスト】初公開!収録の裏側 6月23日放送分
  27. ^ toudaiou_tbsのツイート(1387377907077566472)
  28. ^ inomata_hirokiのツイート(1400075714813063171)
  29. ^ inomata_hirokiのツイート(1387284196469530629)
  30. ^ toudaiou_tbsのツイート(1402205119303749653)
  31. ^ a b c d e f g 新ステージ登場でパワーアップ! さらに、東大王たちの生活に密着する「東大王の作り方」も必見”. TBS Topics (2024年3月12日). 2024年3月12日閲覧。
  32. ^ “乃木坂46から北川悠理が卒業、夢を叶えるため海外に留学”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2023年5月22日). https://natalie.mu/music/news/525562 2024年3月7日閲覧。 
  33. ^ “ウエンツ瑛士×児嶋一哉『朝メシまで。』ゴールデン進出決定 夜中に働く仕事に密着する“朝メシ”バラエティー【コメントあり】”. ORICON NEWS (oricon ME). (2023年7月11日). https://www.oricon.co.jp/news/2286542/full/ 2024年3月7日閲覧。 
  34. ^ “FUJIWARA藤本敏史、都内で接触物損事故を起こし「当面の間、芸能活動を自粛」 吉本興業が公式発表”. ORICON NEWS (oricon ME). (2023年10月11日). https://www.oricon.co.jp/news/2298254/full/ 2023年12月8日閲覧。 
  35. ^ toudaiou_tbsのツイート(1539186386787762178)
  36. ^ a b クイズに青春を捧げる高校生たちが日本一を争う「東大王クイズ甲子園2023」が今年も開催!決勝は生放送でお届け”. TBS Topics (2023年8月16日). 2023年8月16日閲覧。
  37. ^ 東大王 [@toudaiou_tbs] (2023年9月19日). "明日夜7時の #東大王 は2時間SP🎓". X(旧Twitter)より2024年3月12日閲覧
  38. ^ 東大王正規メンバーVS東大王OBの伊沢拓司&候補生がガチンコ頭脳バトル!『東大王』”. TVerプラス (2020年6月30日). 2020年7月1日閲覧。
  39. ^ 『東大王』QuizKnockとの直接対決!「踊」1文字に込められた「仲間を信じる力」”. QUIZ JAPAN (2020年6月11日). 2021年6月10日閲覧。
  40. ^ a b 東大王:今夜は3時間SP 「プレバト!!」俳句チーム、アナウンサーチーム、人気YouTuberチームとSPマッチ 新企画発表も”. MANTANWEB (2021年1月13日). 2021年6月10日閲覧。
  41. ^ 東大王:大将・鶴崎修功が怒る? 5連勝に“黄信号” 「絵の腕前」問われる新チーム”. MANTANWEB (2021年6月9日). 2021年6月9日閲覧。
  42. ^ a b 東大王:Quizknockとタイマン対決 大友花恋、田村真子アナら「ラヴィット!」軍も”. MANTANWEB (2021年9月29日). 2021年9月29日閲覧。
  43. ^ a b 『東大王』今年イチの最悪企画! 鉄オタとの対決に「地獄みたいな回」”. まいじつ (2021年12月18日). 2022年9月1日閲覧。
  44. ^ toudaiou_tbsのツイート(1531931202873344003)
  45. ^ 東大王フルメンバーとSDGsキャンペーン大使がガチンコ勝負!”. TBS Topics (2021年4月28日). 2021年6月9日閲覧。
  46. ^ 「東大王チーム」と木村佳乃ら「SDGsチーム」が対決!”. ザテレビジョン (2021年10月27日). 2021年10月27日閲覧。
  47. ^ 「地球を笑顔にするWEEK」キャンペーンのキービジュアル及びスポット動画を本日解禁”. TBS Topics (2022年10月24日). 2022年10月28日閲覧。
  48. ^ 「地球を笑顔にするWEEK」第7弾を開催!キャンペーン大使はバナナマン、上白石萌音、杉野遥亮、野口聡一、日比音麻子”. TBS Topics (2023年10月25日). 2023年11月8日閲覧。
  49. ^ 恵俊彰、A.B.C-Z河合郁人、石井亮次らTBS番組メンバーが『東大王』に挑戦!『一緒にやろう SDGsの日』”. TVLIFEweb (2023年5月19日). 2023年5月20日閲覧。
  50. ^ 東大王:“大将”松田丈志、潮田玲子、浜口京子ら“オリンピアンチーム”襲来 ヒント獲得めがけて神ワザ連発”. MANTANWEB (2021年7月7日). 2021年7月7日閲覧。
  51. ^ 16日・TBS系「東大王」ハリポタ2時間SP、バナナマン・伊沢拓司らVS東大王!”. スポーツ報知 (2022年3月15日). 2022年3月17日閲覧。
  52. ^ a b “『東大王』新シーズン開幕! 4人の新生東大王チームが始動”. マイナビニュース (マイナビ). (2022年4月20日). https://news.mynavi.jp/article/20220420-2325612/ 2022年4月20日閲覧。 
  53. ^ a b 最強クイズ王者が集結で東大王チーム大ピンチ!?櫻坂46小田倉麗奈、八村倫太郎も参戦『東大王SP』”. TVLIFEweb (2023年9月18日). 2023年9月18日閲覧。
  54. ^ EXIT、ずん飯尾、アンジャ児嶋、アンタ柴田「東大王」生放送SPに登場”. ナターシャ (2020年6月23日). 2020年6月23日閲覧。
  55. ^ toudaiou_tbsのツイート(1615618752963575813)
  56. ^ RECRUIT 採用情報 社員紹介 05. 山口 伸一郎”. TBSスパークル. 2023年5月7日閲覧。
  57. ^ 「霜降り明星」粗品、TBS感謝祭総合優勝で賞金100万円ゲット「ヘ、ヘ、ヘ、へへ!」”. スポーツ報知 (2023年10月15日). 2023年10月15日閲覧。
  58. ^ 【オールスター感謝祭】粗品が総合優勝で賞金100万円ゲット 異例の3度目Vで感謝のメッセージ「紳助さん、怒らないで~」”. ORICON NEWS (2024年4月6日). 2024年4月7日閲覧。
  59. ^ TBS番組「東大王」が謝罪 バルト三国の位置間違え、大使館が指摘”. BuzzFeed (2017年12月13日). 2018年1月12日閲覧。
  60. ^ 『東大王』宇治原史規が“正解取り消し”に… 東大生の抗議に「感動した」”. まいじつ (2020年11月12日). 2020年11月12日閲覧。
  61. ^ 岩崎恭子さん「今まで生きてきた中で、一番幸せです」とは言っていなかった…「みんな間違えるんです」”. スポニチAnnex (2021年7月7日). 2021年7月7日閲覧。
  62. ^ 「キャナルシティ博多」で人気クイズ番組とコラボ/AR謎解き『東大王からの挑戦状』9月21日より開催”. PRTIMES (2021年9月13日). 2021年9月19日閲覧。
  63. ^ 『水ダウ』出演の伊沢拓司ら『東大王』チーム、“大食いクイズ”でジャイアント白田らを圧倒!”. Real Sound (2019年8月3日). 2021年8月19日閲覧。
  64. ^ ミルクボーイと3時のヒロイン登場「夜会」王者SP、東大王VS有吉も”. ナターシャ (2020年3月11日). 2021年8月19日閲覧。
  65. ^ 『東大王』チームが『金スマ』初登場 中居正広と白熱のクイズ対決”. oricon ME (2020年3月12日). 2021年8月19日閲覧。
  66. ^ 『金スマ』東大王たちが頭脳を生かして農業に挑戦! 中居&伊沢拓司が見守る”. マイナビ (2021年11月5日). 2021年11月5日閲覧。
  67. ^ 中居正広、“東大王”が育てた不思議なイチゴに『これ桃だよ!』「ひとり農業」とのコラボ企画が再び!<金スマ> バラエティー”. WEBザテレビジョン (2022年3月18日). 2022年3月18日閲覧。
  68. ^ “俳句”と“いけばな”で人気番組対抗戦!『プレバト!!新春SP』1・3放送(『TV LIFE』2020年1月1日付記事)
  69. ^ 「水ダウ」芸人たちが東大王に体力と根性で挑むMIXクイズ対決”. ナターシャ (2021年3月17日). 2021年3月17日閲覧。
  70. ^ 濱口優、日向坂46・加藤史帆&美 少年・藤井直樹と“ディズニー愛”を武器に「東大王」に挑む!<ウッチャン式>”. modelpress (2021年11月22日). 2021年11月22日閲覧。
  71. ^ レイザーラモンRG [@rgizubuchi] (2021年3月24日). "ある沢拓司のために問題読んでくれた杉山アナありがとうございました!". X(旧Twitter)より2021年3月28日閲覧
  72. ^ @doyounobangumi (2021年5月21日). "5/22(土)の土曜の番組・・". X(旧Twitter)より2022年5月23日閲覧
  73. ^ 鶴崎修功、鈴木光ら“東大王メンバー”がParaviオリジナル版で謎解きに挑戦!「初対面の印象」も初披露”. ザテレビジョン (2020年11月11日). 2020年11月14日閲覧。
  74. ^ 東大王が難問クイズを毎日出題、抽選でプレゼントも!TVer限定日替わり動画を配信中”. TVerプラス (2021年7月28日). 2021年7月30日閲覧。
  75. ^ テレビ業界初!『東大王』で番組を一緒に制作するファンコミュニティを開設”. TVLIFEweb (2022年1月12日). 2022年1月12日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東大王」の関連用語

東大王のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東大王のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東大王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS