岩手一戸トンネル 岩手一戸トンネルの概要

岩手一戸トンネル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/18 02:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
岩手一戸トンネル
概要
路線 東北新幹線
位置 岩手県いわて沼宮内駅-二戸駅間)
現況 供用中
運用
開通 2002年(平成14年)
所有 鉄道建設・運輸施設整備支援機構
管理 東日本旅客鉄道(JR東日本)
通行対象 鉄道車両(新幹線専用)
技術情報
全長 25,808m
軌道数 2(複線
軌間 1,435mm標準軌
電化の有無 有(交流25,000V・50ヘルツ
設計速度 260km/h
テンプレートを表示

東北新幹線のいわて沼宮内駅二戸駅の間にあり、長さは25,808メートルである。開業時、山岳用トンネルとしては上越新幹線の大清水トンネル(22,221メートル)を抜いて世界一となったが、2007年6月にスイスレッチュベルクベーストンネル(34,576.6メートル)が上回った。また、2010年12月に東北新幹線の八甲田トンネルが供用を開始するまでは日本最長の陸上トンネルであった。貫通日基準では、2005年2月に東北新幹線八甲田トンネルが貫通したことで世界2位となり、同年4月のレッチュベルクベーストンネル貫通で世界3位となった。

計画・建設時の仮称は岩手トンネルであった。

歴史

通過する自治体

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク

関連項目

座標: 北緯40度05分51.0秒 東経141度16分04.8秒 / 北緯40.097500度 東経141.268000度 / 40.097500; 141.268000


  1. ^ 交通政策課 (2010年12月4日). “新幹線 これまでの経緯”. 青森県. 2019年10月6日閲覧。
  2. ^ 新幹線における携帯電話サービスの一部開始について (PDF)”. 東日本旅客鉄道株式会社 (2016年6月17日). 2019年10月6日閲覧。


「岩手一戸トンネル」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩手一戸トンネル」の関連用語

岩手一戸トンネルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩手一戸トンネルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩手一戸トンネル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS