小沢治三郎 参考文献

小沢治三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/27 06:37 UTC 版)

小沢 治三郎(小澤 治三郎、おざわ じさぶろう、1886年明治19年)10月2日 - 1966年昭和41年)11月9日)は、日本海軍軍人。最終階級は海軍中将海軍兵学校37期生。第31代となる最後の連合艦隊司令長官を務めた。


注釈

  1. ^ 「Basically it was TOYODA's idea.」と小沢が回答している質疑がそれである。
  2. ^ 「Although I thought it was very complex and difficult to carry out, I still believe it was the best possible plan under the circumstances.」と回答している質疑がそれである。
  3. ^ 山岡は空母は主力艦の視界に拘置せずに風向、風速によって自由に行動させて偵察、攻撃に積極的に使用するべきとする主張者。樋端は空母の飛行機は全部集め集団として使用し総合的攻撃力を発揮すべきとする主張者。木田は母艦を飛び立った飛行機隊は通信によって艦上から自由自在に指揮官の思うようにしようすべきとする主張者。

出典

  1. ^ 吉田俊雄『エクセレント・リーダーズ 日本海軍四人の名指導者』光人社140-141頁
  2. ^ #提督小沢治三郎伝2頁
  3. ^ #提督小沢治三郎伝6頁
  4. ^ #提督小沢治三郎伝141頁
  5. ^ 阿川弘之『連合艦隊の名リーダーたち』プレジデント社79頁
  6. ^ a b 秦 2005, pp. 269–288, 第1部 主要陸海軍人の履歴-期別索引
  7. ^ #提督小沢治三郎伝7頁
  8. ^ #提督小沢治三郎伝14頁
  9. ^ #提督小沢治三郎伝17頁
  10. ^ #提督小沢治三郎伝18-24頁
  11. ^ #提督小沢治三郎伝24-27頁
  12. ^ 戦史叢書31海軍軍戦備(1)昭和十六年十一月まで198頁
  13. ^ a b c #提督小沢治三郎伝118-119頁
  14. ^ #提督小沢治三郎伝116頁
  15. ^ #提督小沢治三郎伝28-29頁
  16. ^ #海軍参謀199 - 202頁
  17. ^ #提督小沢治三郎伝41頁
  18. ^ 提督小沢治三郎伝刊行会『提督小沢治三郎伝』原書房230-231、中田整一編『真珠湾攻撃総隊長の回想 淵田美津雄自叙伝』講談社84-85頁
  19. ^ 『紀元二千六百年祝典記録・第六冊』、371頁
  20. ^ 戦史叢書24 比島・マレー方面海軍進攻作戦、338-339ページ
  21. ^ a b 戦史叢書24 比島・マレー方面海軍進攻作戦 427頁
  22. ^ #提督小沢治三郎伝303頁
  23. ^ 戦史叢書24 比島・マレー方面海軍進攻作戦 387-390頁
  24. ^ 戦史叢書24 比島・マレー方面海軍進攻作戦 392頁
  25. ^ 戦史叢書24 比島・マレー方面海軍進攻作戦 393頁
  26. ^ 戦史叢書24 比島・マレー方面海軍進攻作戦 395頁
  27. ^ 戦史叢書24 比島・マレー方面海軍進攻作戦 431-432頁
  28. ^ 戦史叢書24 比島・マレー方面海軍進攻作戦 440頁
  29. ^ 戦史叢書24 比島・マレー方面海軍進攻作戦 440‐441頁
  30. ^ 佐藤和正『連合艦隊かく戦えリ』光文社38頁、外山三郎『日清・日露・大東亜海戦史』原書房444頁、羽仁謙三『海軍戦記』81-88頁
  31. ^ #提督小沢治三郎伝32頁
  32. ^ #提督小沢治三郎伝「序」
  33. ^ a b c d 奥宮正武『太平洋戦争と十人の提督 下』学研M文庫282頁
  34. ^ 戦史叢書26 蘭印・ベンガル湾方面海軍進攻作戦 589頁
  35. ^ 戦史叢書26 蘭印・ベンガル湾方面海軍進攻作戦 590頁
  36. ^ 豊田穣『海軍軍令部』講談社415-416頁
  37. ^ 吉田俊雄『指揮官たちの太平洋戦争』光人社NF文庫317頁
  38. ^ #良い参謀良くない参謀272頁、吉田俊雄『指揮官たちの太平洋戦争』光人社NF文庫310、314頁
  39. ^ 戸高一成『証言録海軍反省会3』PHP研究所208頁
  40. ^ 奥宮正武『太平洋戦争と十人の提督 下』学研M文庫284頁
  41. ^ 奥宮正武『太平洋戦争と十人の提督 下』学研M文庫2825頁
  42. ^ 吉田俊雄『指揮官たちの太平洋戦争』光人社NF文庫316頁
  43. ^ 阿部善朗『艦爆隊長の戦訓―勝ち抜くための条件』光人社165頁
  44. ^ 吉田俊雄『指揮官たちの太平洋戦争』光人社NF文庫315頁
  45. ^ #良い指揮官良くない指揮官253頁
  46. ^ a b 戦史叢書12マリアナ沖海戦付録
  47. ^ #良い指揮官良くない指揮官269頁
  48. ^ 田中健一「マリアナ沖海戦 作戦指導批判に異論あり」『波濤』110号 1994年1月
  49. ^ 戦史叢書12マリアナ沖海戦390頁
  50. ^ 奥宮正武『太平洋戦争と十人の提督 下』学研M文庫287-288頁
  51. ^ 吉田俊雄『指揮官たちの太平洋戦争』光人社NF文庫319頁
  52. ^ 奥宮正武『太平洋戦争と十人の提督 下』学研M文庫289-290頁
  53. ^ 淵田美津雄奥宮正武『機動部隊』(学研M文庫、2008年)416頁
  54. ^ アメリカ戦略爆撃調査団による質疑 質問者James A. Field海軍予備少佐 1945年10月30日(英語版[注釈 1]
  55. ^ 吉田昭彦「比島沖海戦における機動部隊本隊の牽制作戦」『波濤』1995年7月
  56. ^ アメリカ戦略爆撃調査団による小沢への質疑 質問者James A. Field海軍予備少佐 1945年10月30日(英語版[注釈 2]
  57. ^ 木俣滋郎『日本空母戦史』図書出版社782-784頁
  58. ^ 木俣滋郎『日本空母戦史』図書出版社784-785頁
  59. ^ デニス・ウォーナー、ペギー・ ウォーナー『ドキュメント神風 特攻作戦の全貌 下』時事通信社224-225頁
  60. ^ 戦史叢書93大本営海軍部・聯合艦隊(7)戦争最終期254頁
  61. ^ 戦史叢書93大本営海軍部・聯合艦隊(7)戦争最終期329頁
  62. ^ 戦史叢書17沖縄方面海軍作戦626頁、戦史叢書93大本営海軍部・聯合艦隊(7)戦争最終期273頁
  63. ^ 山本七平『「空気」の研究』文春文庫
  64. ^ #提督小沢治三郎伝208頁
  65. ^ 瀬島龍三『幾山河』産経新聞社201頁
  66. ^ a b 戦史叢書93大本営海軍部・聯合艦隊(7)戦争最終期237-238頁
  67. ^ 戦史叢書93大本営海軍部・聯合艦隊(7)戦争最終期419-421頁
  68. ^ 戦史叢書93大本営海軍部・聯合艦隊(7)戦争最終期421頁
  69. ^ (3ページ目)「特攻」とは何だったのか”. 文藝春秋社. 2023年6月23日閲覧。
  70. ^ 中島親孝『連合艦隊作戦室から見た太平洋戦争』光人社NF文庫238頁
  71. ^ 千早正隆『日本海軍の驕りの始まり』並木書房125-127頁
  72. ^ 恵隆之介『敵兵を救助せよ』草思社317頁
  73. ^ 朝日新聞 昭和30年(1955年) 9月24日
  74. ^ #提督小沢治三郎伝183頁
  75. ^ 阿川弘之『連合艦隊の名リーダーたち』プレジデント社93頁
  76. ^ Rems, Alan."Seven Decades of Debate,Naval History Magagine,October 2017
  77. ^ a b 『産経新聞』 2012年8月14日。
  78. ^ 児島襄『指揮官』(上)
  79. ^ 源田実『海軍航空隊始末記』文春文庫299頁
  80. ^ 千早正隆『日本海軍 失敗の本質』
  81. ^ #提督小沢治三郎伝119頁
  82. ^ 戦史叢書12マリアナ沖海戦 付録、390頁
  83. ^ #提督小沢治三郎伝26頁
  84. ^ #良い参謀良くない参謀272頁
  85. ^ 『官報』第1040号「叙任及辞令」1916年1月22日。


「小沢治三郎」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小沢治三郎」の関連用語

小沢治三郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小沢治三郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小沢治三郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS