実況パワフルプロ野球2018 チャレンジ

実況パワフルプロ野球2018

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/21 05:46 UTC 版)

チャレンジ

今回新たに搭載されたモード。

各モードでプレイした自分のプレイ記録を詳細に確認することができる。一定の条件をクリアすると報酬としてアイテムが入手できる。

名将甲子園

Ver1.10で追加されたモード。追加時にオンライン接続が必須だったが、オンラインサービス終了となった現在ではシナリオのみを(オフラインで)プレイ可能。

基本無料でPlayStation Plusに登録していなくてもプレイできるが、ゲーム内アイテム課金が存在する。

高校野球部の監督として過去のサクセスに登場した選手を入部させ、甲子園優勝を目指す。栄冠ナインとは違い3年間しかプレイできず、育成システムが異なる、試合を一定回数のみ手動操作できるなどシステム面でも差別化されている。

登場するサクセスキャラクターは『パワプロ2012』に搭載されていた「パワスタ」のカードイラストから引き続き、アプリ版およびサクスペでも使用されていた、キャラデザインのままであるが、後日配信された、「帝王実業高校編」、「古代高校編」にて、長らくパワフル高校のユニフォームカラーのみが採用されていた、星井、宇渡、小田切を始め、白ユニフォームグラフィックでのサクセスキャラクター達が、帝王実業のユニフォームに合わせた新規の黒地、古代高校では茶色地仕様で反映されている。

音声出演

実況
堂前英男
清水久嗣
金光宣明(熱盛宗厚 役)
安部憲幸
  • 場内音声
梅田ひでみ
中野耕史

収録選手について

選手

初期データにおける収録選手は、パワプロ2018公式サイトによれば「2018年1月10日時点の新規入団・退団情報に基づく支配下登録全選手(育成枠で契約している選手を除く)」とされ、それ以降に起きた以下の選手のトレード移籍、入退団および育成からの支配下登録は初期データでは反映されていない。

また2019年度版については、2019年4月23日に配信されたアップデートで2019年1月8日時点での新規入退団情報に基づく支配下登録全選手(育成枠で契約している選手を除く)が収録されており、それ以降に起きた以下の選手のトレード移籍、入退団および育成からの支配下登録は2019年4月23日配信のデータでは反映されていない。

なお、東北楽天ゴールデンイーグルスの監督梨田昌孝が2018シーズン途中に辞任しているが、2018年版では反映されていない。

アップデートの実施状況

  • 2018年4月26日(発売日当日)のアップデートで、3月9日までに公示された入団選手(育成からの支配下登録1人を含む)11名と、退団選手1名[22]が反映された(退団選手は選手データの「フリー」枠に移動している。以下同様)。
  • 2018年7月12日のアップデートで、3月10日から5月8日までに公示された支配下登録選手8名と成立トレード2件が反映され、OB選手が1名追加されている。
  • 2018年9月13日のアップデートで、5月9日から7月31日までに公示された支配下登録選手22名と成立トレード5件、退団選手4名が反映された。
  • 2018年11月1日のアップデートで、10月5日に公示された退団選手1名が反映され、全選手の2018年シーズン終了時のデータが更新された。
  • 2019年4月23日、2019年度版が配信開始。2019年1月8日時点の入退団情報に基づく支配下登録全選手が反映された(この表では同日のアップデートで反映されていない選手のみ2019年度版の項に列挙している)。
  • 2019年6月13日のアップデートで、3月29日までに公示された入団選手(育成からの支配下登録4人を含む)9名と成立トレード1件が反映された。
  • 2019年8月2日のアップデートで、3月30日から5月2日までに公示された育成からの支配下登録選手1名が反映された。
  • 2019年9月19日、5月3日から7月31日までに公示された入団選手(育成からの支配下登録14人を含む)19名と成立トレード5件、8月7日までの退団選手3名が反映された。
  • 2019年10月25日のアップデートで、全選手の2019年シーズン終了時のデータが更新された。
トレードされた選手
NPB公示日 移籍元球団 選手名 移籍先球団 ゲームでの反映日 備考
2018年度版
2018年3月16日 埼玉西武ライオンズ 岡本洋介 阪神タイガース 2018年7月12日 交換トレード
阪神タイガース 榎田大樹 埼玉西武ライオンズ
2018年4月19日 北海道日本ハムファイターズ 市川友也 福岡ソフトバンクホークス 金銭トレード
2018年7月11日 オリックス・バファローズ 伊藤光 横浜DeNAベイスターズ 2018年9月13日 交換トレード(2対2)
赤間謙
横浜DeNAベイスターズ 白崎浩之 オリックス・バファローズ
髙城俊人
2018年7月23日 中日ドラゴンズ 小川龍也 埼玉西武ライオンズ 金銭トレード
2018年7月25日 福岡ソフトバンクホークス 曽根海成 広島東洋カープ 交換トレード
広島東洋カープ 美間優槻 福岡ソフトバンクホークス
2018年7月27日 阪神タイガース 松田遼馬 福岡ソフトバンクホークス 交換トレード
福岡ソフトバンクホークス 飯田優也 阪神タイガース
千葉ロッテマリーンズ 藤岡貴裕 北海道日本ハムファイターズ 交換トレード
北海道日本ハムファイターズ 岡大海 千葉ロッテマリーンズ
2019年度版
2019年3月29日 東北楽天ゴールデンイーグルス 濱矢廣大 横浜DeNAベイスターズ

2019年6月13日

交換トレード
横浜DeNAベイスターズ 熊原健人 東北楽天ゴールデンイーグルス
2019年6月28日 北海道日本ハムファイターズ 鍵谷陽平 読売ジャイアンツ 2019年9月19日 交換トレード(2対2)
藤岡貴裕
読売ジャイアンツ 吉川光夫 北海道日本ハムファイターズ
宇佐見真吾
2019年7月2日 オリックス・バファローズ 松葉貴大 中日ドラゴンズ 交換トレード(2対2)
武田健吾
中日ドラゴンズ 松井雅人 オリックス・バファローズ
松井佑介
スティーブン・モヤ 金銭トレード
2019年7月4日 東北楽天ゴールデンイーグルス 三好匠 広島東洋カープ 交換トレード
広島東洋カープ 下水流昂 東北楽天ゴールデンイーグルス
2019年7月5日 千葉ロッテマリーンズ 高野圭佑 阪神タイガース 交換トレード
阪神タイガース 石崎剛 千葉ロッテマリーンズ
2019年7月8日 東北楽天ゴールデンイーグルス 古川侑利 読売ジャイアンツ 交換トレード
読売ジャイアンツ 和田恋 東北楽天ゴールデンイーグルス
 収録漏れ選手
新入団選手
NPB公示 球団 選手名 ゲームでの反映日 備考
2018年度版
2018年1月15日獲得発表 千葉ロッテマリーンズ タナー・シェッパーズ 2018年4月26日
2018年1月16日獲得発表 読売ジャイアンツ テイラー・ヤングマン
2018年1月23日獲得発表 中日ドラゴンズ 松坂大輔
2018年1月31日 千葉ロッテマリーンズ 涌井秀章 FA残留
2018年2月5日 東京ヤクルトスワローズ 青木宣親 初期データではOBとして収録
2018年2月16日 千葉ロッテマリーンズ フランシスコ・ペゲーロ 6月29日に退団。
李杜軒
大隣憲司
福岡ソフトバンクホークス ジュリスベル・グラシアル
2018年3月9日 読売ジャイアンツ 上原浩治 初期データではOBとして収録
2018年5月15日 埼玉西武ライオンズ デュアンテ・ヒース 2018年9月13日
2018年6月18日 阪神タイガース エフレン・ナバーロ
2018年6月29日 東京ヤクルトスワローズ ジェイソン・ウルキデス
2018年7月3日 広島東洋カープ ジョニー・ヘルウェグ
2018年7月5日 横浜DeNAベイスターズ 中後悠平
2018年7月9日 オリックス・バファローズ 岩本輝
2018年7月11日 ドン・ローチ
2018年7月17日 福岡ソフトバンクホークス アリエル・ミランダ
2018年7月26日 中日ドラゴンズ ジョエリー・ロドリゲス
2018年7月31日 埼玉西武ライオンズ カイル・マーティン
2019年度版
2019年1月13日獲得発表 千葉ロッテマリーンズ ブランドン・マン 2019年6月13日
2019年1月15日獲得発表 オリックス・バファローズ タイラー・エップラー
2019年1月30日 東京ヤクルトスワローズ 五十嵐亮太
2019年2月1日 千葉ロッテマリーンズ ブランドン・レアード
2019年2月6日 オリックス・バファローズ 成瀬善久
2019年6月3日 福岡ソフトバンクホークス カーター・スチュワート・ジュニア 2019年9月19日
2019年6月7日 横浜DeNAベイスターズ サミー・ソリス
2019年6月27日 読売ジャイアンツ ルビー・デラロサ
2019年7月12日 阪神タイガース ヤンハービス・ソラーテ 9月9日に契約解除した為、フリー
2019年7月26日 千葉ロッテマリーンズ レオネス・マーティン
育成からの支配下登録
NPB公示日 球団 選手名 ゲームでの反映日 備考
2018年度版
2018年1月12日 横浜DeNAベイスターズ 笠井崇正 2018年4月26日
2018年3月19日 オリックス・バファローズ 榊原翼 2018年7月12日
2018年3月20日 東京ヤクルトスワローズ 大村孟
田川賢吾
2018年3月23日 中日ドラゴンズ 木下雄介
読売ジャイアンツ 高木京介
2018年3月27日 福岡ソフトバンクホークス 堀内汰門
2018年4月19日 中日ドラゴンズ ライデル・マルティネス
2018年5月5日 東北楽天ゴールデンイーグルス 久保裕也
2018年5月20日 広島東洋カープ ヘロニモ・フランスア 2018年9月13日
2018年6月16日 読売ジャイアンツ サムエル・アダメス
2018年7月9日 クリストファー・クリソストモ・メルセデス
2018年7月19日 中日ドラゴンズ 福敬登
2018年7月27日 東北楽天ゴールデンイーグルス 石橋良太
読売ジャイアンツ ホルヘ・マルティネス
2018年7月30日 東京ヤクルトスワローズ 古野正人
福岡ソフトバンクホークス 大竹耕太郎
阪神タイガース 歳内宏明
2018年7月31日 横浜DeNAベイスターズ 田村丈
読売ジャイアンツ 松原聖弥
オリックス・バファローズ 佐野皓大
2019年度版
2019年3月4日 読売ジャイアンツ 坂本工宜 2019年6月13日
2019年3月22日 東北楽天ゴールデンイーグルス ルイス・ヒメネス
2019年3月26日 福岡ソフトバンクホークス 周東佑京
川原弘之
2019年5月2日 オリックス・バファローズ 張奕 2019年8月2日
2019年6月10日 読売ジャイアンツ 加藤脩平 2019年9月19日
2019年6月24日 福岡ソフトバンクホークス オスカー・コラス
2019年6月27日 埼玉西武ライオンズ 齊藤誠人
2019年7月5日 読売ジャイアンツ 山下航汰
2019年7月10日 広島東洋カープ エマイリン・モンティージャ
2019年7月16日 横浜DeNAベイスターズ 中川虎大
2019年7月25日 オリックス・バファローズ 神戸文也
本田仁海
2019年7月26日 読売ジャイアンツ 堀岡隼人
2019年7月29日 東北楽天ゴールデンイーグルス 寺岡寛治
由規
広島東洋カープ フアン・サンタナ
2019年7月30日 阪神タイガース 片山雄哉
2019年7月31日 東北楽天ゴールデンイーグルス ルシアノ・フェルナンド
引退・退団選手
NPB公示日 球団 選手名 ゲームでの反映日 備考
2018年度版
2018年3月27日 福岡ソフトバンクホークス 川﨑宗則 2018年4月26日 自由契約
2018年6月23日 千葉ロッテマリーンズ 大嶺翔太 2018年9月13日 任意引退
2018年6月27日 東京ヤクルトスワローズ ジョーダン・アルメンゴ 自由契約
2018年7月6日 千葉ロッテマリーンズ フランシスコ・ペゲーロ 自由契約
2018年7月7日 読売ジャイアンツ 柿澤貴裕 契約解除
2018年10月5日 埼玉西武ライオンズ ニール・ワグナー 2018年11月1日 自由契約
2019年度版
2019年5月20日 読売ジャイアンツ 上原浩治 2019年9月19日 任意引退
2019年6月27日 オリックス・バファローズ ジョーイ・メネセス 契約解除
2019年8月7日 埼玉西武ライオンズ ファビオ・カスティーヨ 契約解除
追加されたOB選手
選手名 反映日 備考
若田部健一 2018年4月26日
松中信彦
大谷翔平 2018年7月12日

公式イベント

このソフトを使用した公式eスポーツイベント「eBASEBALL パワプロ・プロリーグ」がコナミと日本野球機構によって開催された。

  • 2018-19シーズン
    • 2018年7月20日~8月5日 オンライン予選大会実施。
    • 2018年8月26日 ABCテレビにて西日本プロテスト実施。
    • 2018年9月1日 コナミ本社2F(コナミホール)にて東日本プロテスト実施。
    • 2018年9月29日 品川プリンスホテルにてeドラフト会議実施。
      • 東日本・西日本プロテスト実技審査と面接審査を選抜された36人から、実在のドラフト会議に近い形式(1・2巡目は入札抽選、3巡目はウェーバー方式)で所属チームを決定。
    • 2018年11月10日~12月2日 コナミホール(11月24日~25日のみイマジンスタジオ)にてeペナントレース(交流戦なしの総当たり戦)実施。
      • チーム3人が1対1形式(6イニング・延長なし)の個人戦を行う。上位3チームがeリーグ代表決定戦へ進出する。
    • 2018年12月16日 コナミホールにてeリーグ代表決定戦実施。
      • 実在のクライマックスシリーズ同様、ファーストステージ(1試合制)とファイナルステージ(eペナントレース優勝によるアドバンテージ1勝を含め2本先取制)の試合を行う。
      • チーム3人が3イニングごとに交代しながら9イニング(延長なし)を戦う。試合が引き分け場合、eペナント上位チームがステージ勝者となる。
    • 2019年1月12日 東京ビッグサイト・TFTホールにて「SMBC e日本シリーズ 2018-19」実施。
      • チーム3人が3イニングごとに交代しながら9イニング(9回以降タイブレーク)を戦う。
  • 2019-20シーズン
    • 2019年7月22日~7月28日 オンライン予選大会実施。
      • 各球団は、2018-19シーズンに自球団チームに所属している選手3人のうち、最大2人に継続契約出来る。継続契約とならなかった選手は、オンライン予選大会(eペナント優勝チームはプロテストも)を免除された。
    • 2019年8月26日 西日本プロテスト実施。
    • 2019年8月31日 東日本プロテスト実施。
    • 2019年9月29日 eドラフト会議実施。
      • 2018-19シーズンのeペナント優勝チームの継続契約とならなかった選手、プロテストを選抜された選手、「eBASEBALL 全国中学高校生大会 -共同通信デジタル杯-」優勝チームの満15歳以上の選手から、実在のドラフト会議に近い形式で、各チームの継続契約選手の合わせ4人にするまで、所属チームを決定(ただし2018-19シーズンと異なり、ドラフトされなかった可能性があります)。

  1. ^ 実況パワフルプロ野球 2018”. ソニー・インタラクティブエンタテインメント. 2018年4月26日閲覧。本作は公式サイトにCEROのレーティングが表記されていない。
  2. ^ a b ちゅーやん (2017年12月7日). “パワプロ2018 来年春PS4/PSVitaで発売 VRモードも実装”. ASCII.jp. 2017年12月10日閲覧。
  3. ^ Inc, Aetas. “「実況パワフルプロ野球2018」,2019シーズンへの無料アップデートが本日実装。高校野球の監督となって日本一を目指す「名将甲子園」を追加”. www.4gamer.net. 2020年6月28日閲覧。
  4. ^ a b 実況パワフルプロ野球2018(パワプロ2018)公式サイト”. コナミホールディングス (2017年12月7日). 2017年12月10日閲覧。
  5. ^ 『実況パワフルプロ野球2018』が「PlayStation® Awards 2018」にて「Gold Prize」を受賞 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 2018年12月4日
  6. ^ 実況パワフルプロ野球2』と『実況パワフルプロ野球'95』のみ登場の選手は除く。
  7. ^ 現状のボール→ストライク順になったのは2010年以降である。
  8. ^ 2019年度データのみ搭載。2018年度データには搭載されていない。
  9. ^ 五竜郭高校は2年目の夏から公式戦に参加可能となるが、地方大会で必ず敗退するため、甲子園に進出可能になるのは2年目春以降となる。
  10. ^ ユニフォームは『実況パワフルプロ野球'98開幕版』の鬼が島分校のユニフォームになっている
  11. ^ ただし、こちらでの名前が誤表記であり、本作では「ヴィクター・ールドバーグ」と表記されている
  12. ^ ヒーローズでは第2ストレート扱いになる。なお、同作では西強大学の城山剣一、現役選手の菅野智之を所持した「ワンシーム」は第2ストレート扱い。
  13. ^ MAJOR高校選抜との試合前の会話から、MAJOR高校選抜と対戦した時の茂野大吾の父は「MAJOR高校選抜の茂野吾郎に似た者」に設定している。
  14. ^ パワプロアプリでは、サクセスで海堂学園高校、聖秀学院高校と分断されていた。また、ジョー・ギブソンJr.がワールド高校の選手扱いとして「海堂学園高校編」以外の非コラボレーションシナリオで登場する時期もある(現在には該当シナリオにしか登場しない)。
  15. ^ ジョー・ギブソンJr.はワールド高校のユニフォームが使われている、清水薫は牽制できないなど。
  16. ^ パワフェス内の表記が「OBチーム代表」から「レジェンズ代表」に変更された。また、美園千花がいる場合のみ追加された試合前の会話から、美園千花を含むチャレンジャーズと対戦した時のレジェンズ代表は(北雪高校編のプロデューサーである)田中将大であることを示唆している。
  17. ^ パワプロアプリ版田中将大のオリジナルフォーク方向変化球。ただし、パワフェス版のエアロスプリットは表記と実況以外の変化はなかった(通常のSFFと同じ)。
  18. ^ それぞれのステータスの下限があるので極端に弱いニセプロが出現しない。一方、ニセプロ加入時の選手レベルがMAXのため成長できない。
  19. ^ ヒーローズでは、本戦ラウンドで海東学院高校に樽本、海東学院大学に渋谷と分断されていた。
  20. ^ ヒーローズでは出井田のみの「ギガバイツ」が予選ラウンドに登場していた。
  21. ^ 隠しチームとコラボレーションチームの選手は選出対象外。また、猪狩守はアフロ猪狩として選出されない。
  22. ^ 福岡ソフトバンクホークスの川﨑宗則の自由契約公示は3月27日だが、3月2日には球団HPの選手名鑑から外されていたためか反映された。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「実況パワフルプロ野球2018」の関連用語

実況パワフルプロ野球2018のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



実況パワフルプロ野球2018のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの実況パワフルプロ野球2018 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS