埼玉県立常盤高等学校 埼玉県立常盤高等学校の概要

埼玉県立常盤高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/01 02:15 UTC 版)

埼玉県立常盤高等学校
北緯35度52分14.7秒 東経139度36分46.6秒 / 北緯35.870750度 東経139.612944度 / 35.870750; 139.612944座標: 北緯35度52分14.7秒 東経139度36分46.6秒 / 北緯35.870750度 東経139.612944度 / 35.870750; 139.612944
過去の名称 埼玉県立常盤女子高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者  埼玉県
設立年月日 1970年4月1日
共学・別学 男女共学
課程 全日制
単位制・学年制 学年制
設置学科 看護科
専攻科 看護専攻科
学期 2学期制
学校コード D111210000628
高校コード 11116D
所在地 338-0824
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

沿革

  • 1970年(昭和45年) - 埼玉県立常盤女子高等学校設立許可、浦和市常盤の埼玉大学教育学部跡地(現さいたま市役所)に常盤女子高等学校開校。
  • 1972年(昭和47年) - 現在地の上大久保に移転。
  • 2003年(平成15年) - 共学化、それに伴い埼玉県立常盤高等学校と校名変更する
  • 2014年(平成26年) -文部科学省SPH(スーパー・プロフェッショナル・ハイスクール)に指定される。

学校の特徴

  • 1学年の定員は80人で、埼玉県内の公立高校では最も少ない。
  • 制服は男女ともにブレザーである。
  • 現在のさいたま市浦和区常盤さいたま市役所(後の埼玉大学教育学部となる埼玉県師範学校跡地。埼玉大学移転後の跡地に浦和市役所が移転)のある場所に開校したことが校名の由来。看護設備の増設などに伴い現在の大久保へ移設された。
  • 文部科学省からSPH(スーパー・プロフェッショナル・ハイスクール)に指定され、数々の活動を行っている。

クラブ

運動部

文化部

交通




「埼玉県立常盤高等学校」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「埼玉県立常盤高等学校」の関連用語

埼玉県立常盤高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



埼玉県立常盤高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの埼玉県立常盤高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS