吉村秀雄 1979年

吉村秀雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/26 19:56 UTC 版)

1979年

第2回鈴鹿8時間耐久ロードレース

8耐を優勝で終えたヨシムラは、横内の提案したフランスポール・リカール・サーキットで行われるボルドール24時間耐久に出場することにした。GS1000を1100ccまでボアアップし、ウェス・クーリー、ロン・ピアースという体制でこれに臨んだが、序盤こそ3位につけていたがオルタネータを新たに装着したためバンク角が浅くなったため、オルタネータカバーを破壊してリタイアに終わった[134]。この時の優勝したチームは8耐でマシントラブルに見舞われたHERT率いるクリステャン・レオン、ジャン・クロード・シュマラン組であり、吉村は鈴鹿8時間耐久ロードレースのようにスプリントの要素を残す耐久レースとボルドールのような完全な耐久レースとではその戦略やマシンの方向性がまったく違うということを改めて思い知らされた[134]。敗戦の悔しさもそこそこに、吉村はデイトナへ向けアメリカへの帰路に着いた。

1979年、アメリカのスーパーバイクでは、それまで上位争いを繰り広げていたBMWドゥカティモトグッチといったヨーロッパメーカーの2気筒勢がスズキとカワサキに圧倒されるようになっていた[135]。デイトナではその流れを端的に表すように、ヨシムラの送り出したGS1000に乗るロン・ピアース、ウェス・クーリー、デビット・エムデで表彰台を独占した。デビット・エムデに至っては同時にエントリーしていた250ccクラスでの転倒による影響を微塵も感じさせない走りで、最後尾の63位から3位を獲得するという驚異的な走りであった[136]

最終的に1979年のAMAスーパーバイク選手権はヨシムラ・スズキGS1000に搭乗するウェス・クーリーが王座についたが、終盤クーリーは前年まで自身が搭乗していたカワサキ・Z1に乗るフレディ・スペンサーの追い上げに苦戦を強いられた[137]

1979年、アメリカでの活動を軌道に乗せることができたと判断した吉村は、アメリカでの活動を不二雄に託し、直江と共に日本へ帰国した。そして、アメリカでの苦しい時代を日本から支えてくれたヨシムラパーツショップ加藤を発展させることに尽力した[138]

吉村が帰国して最初のレースは1979年の鈴鹿8耐になった。連覇の期待が掛かるヨシムラであったが、この年の8耐はレギュレーションが変更され、十分な準備ができなかった[139]。ウェス・クーリー、ロン・ピアースというデイトナでの1位、2位コンビで臨むも序盤からブレーキトラブルに悩まされ、様々な手を尽くすも結局解決しないまま7時間が経過した頃、折れたコンロッドがクランクケースを突き破りリタイアに終わった[140]。優勝はホンダのトニー・ハットン、マイク・コール組で、前年の汚名を返上するかのように、ホンダが1位から8位までを独占する圧勝であった[141]


注釈

  1. ^ 当時で家を一軒建てられるほどの金額であった。
  2. ^ 開業当初の富士スピードウェイに設置されていた30度バンクと呼ばれるコーナーにはセーフティーゾーンが設けられておらず、実際に10月17日の二輪の日本グランプリの5ヶ月前、1966年5月3日に行われた四輪の日本グランプリでは、永井賢一によるレース中の死亡事故が発生していた。その後もこの30度バンクでは1973年に中野雅晴、さらに1974年には風戸裕鈴木誠一の両名が亡くなるという死亡事故が相次ぎ、結局1974年に廃止が決定された。
  3. ^ 移転当初は秋多町、後に秋川市となり、2013年現在はあきる野市
  4. ^ YOSHIMURA R&D社屋を焼失し、仕事が出来なくなった際には渡辺末広を自身が率いるディクソンレーシングで引き受けるなどの支援も行った。
  5. ^ 後にヨシムラでも走ることになるグレーム・クロスビーはロス・ハナンの下で走っているところを森脇によって才能を見出され、スカウトされた。
  6. ^ 後のインタビューで浅川邦夫は、ヨシムラパーツショップ加藤から加藤昇平、大矢幸二、ヨシムラR&D(加藤昇平が吉村由美子と結婚するまで活動していた「厚木ハイスピード」というレーシングチームが結婚を機に形を変えたものでアメリカのYOSHIMURA R&Dとは別のもの)に所属していた友人の加藤、パーツショップ加藤によく来ていた座間キャンプに所属するアメリカ人のウィル、デロー・マーチン、アメリカから吉村秀雄、吉村不二雄、クーリー、ボールドウィン、これに浅川を加えた10人でオートバイに関わることが出来る人間はすべてだったと語っている。
  7. ^ 4ストローク750cc以下、または2ストローク500cc以下の公道用市販車をベースにした改造オートバイによって競われるクラス。
  8. ^ 4ストローク400cc以下、または2ストローク250cc以下の公道用市販車をベースにしたオートバイによって競われるクラス。

出典

  1. ^ a b c d ポップ吉村の伝説 P.161
  2. ^ AMA Motorcycle Hall of Fame”. 2013年6月20日閲覧。
  3. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.13
  4. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.16
  5. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.17
  6. ^ ポップ吉村の伝説 P.18
  7. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.20
  8. ^ ポップ吉村の伝説 P.12
  9. ^ ポップ吉村の伝説 P.21
  10. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.23
  11. ^ ポップ吉村の伝説 P.24
  12. ^ ポップ吉村の伝説 P.25
  13. ^ ポップ吉村の伝説 P.26
  14. ^ ポップ吉村の伝説 P.27
  15. ^ 文庫版 ポップ吉村の伝説 上 P.38
  16. ^ ポップ吉村の伝説 P.28
  17. ^ ポップ吉村の伝説 P.30
  18. ^ ポップ吉村の伝説 P.35-36
  19. ^ a b c ポップ吉村の伝説 P.37
  20. ^ ポップ吉村の伝説 P.40
  21. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.43
  22. ^ a b c d ポップ吉村の伝説 P.44
  23. ^ ポップ吉村の伝説 P.46
  24. ^ ポップ吉村の伝説 P.47
  25. ^ a b c ポップ吉村の伝説 P.49
  26. ^ ポップ吉村の伝説 P.48
  27. ^ ポップ吉村の伝説 P.50
  28. ^ ポップ吉村の伝説 P.51
  29. ^ ポップ吉村の伝説 P.53
  30. ^ Road Rider 2001年8月号 ザ・ヘッドチューニング P.26
  31. ^ ポップ吉村の伝説 P.55
  32. ^ ポップ吉村の伝説 P.56
  33. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.58
  34. ^ ポップ吉村の伝説 P.59
  35. ^ a b c ポップ吉村の伝説 P.63
  36. ^ マイワンダフルサーキット 第24回”. 2012年12月30日閲覧。
  37. ^ a b c ポップ吉村の伝説 P.70
  38. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.72
  39. ^ ポップ吉村の伝説 P.76
  40. ^ ポップ吉村の伝説 P.77
  41. ^ ポップ吉村の伝説 P.81
  42. ^ ポップ吉村の伝説 P.82
  43. ^ 歴史 1964年”. 2012年12月30日閲覧。
  44. ^ ポップ吉村の伝説 P.84
  45. ^ ポップ吉村の伝説 P.85
  46. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.87
  47. ^ ポップ吉村の伝説 PP.89-90
  48. ^ ポップ吉村の伝説 P.431
  49. ^ ポップ吉村の伝説 P.94
  50. ^ ポップ吉村の伝説 P.95
  51. ^ ポップ吉村の伝説 P.97
  52. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.98
  53. ^ a b c ポップ吉村の伝説 P.99
  54. ^ ポップ吉村の伝説 P.100
  55. ^ ポップ吉村の伝説 PP.118-122
  56. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.104
  57. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.102
  58. ^ ポップ吉村の伝説 P.114
  59. ^ ポップ吉村の伝説 P.116
  60. ^ ポップ吉村の伝説 P.123
  61. ^ ポップ吉村の伝説 P.127
  62. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.134
  63. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.135
  64. ^ ポップ吉村の伝説 P.136
  65. ^ ポップ吉村の伝説 P.149
  66. ^ ポップ吉村のバトル・ライフ P.113
  67. ^ 歴史 1971年”. 2012年12月30日閲覧。
  68. ^ ポップ吉村の伝説 P.151
  69. ^ ポップ吉村の伝説 PP.151-152
  70. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.154
  71. ^ a b c ポップ吉村の伝説 P.157
  72. ^ ポップ吉村の伝説 P.155
  73. ^ a b c ポップ吉村の伝説 P.156
  74. ^ ポップ吉村の伝説 P.158
  75. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.162
  76. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.163
  77. ^ ポップ吉村の伝説 P.164
  78. ^ ポップ吉村の伝説 P.165
  79. ^ ポップ吉村の伝説 PP.166-167
  80. ^ ポップ吉村の伝説 PP.167-168
  81. ^ ポップ吉村の伝説 P.168
  82. ^ ポップ吉村の伝説 PP.168-169
  83. ^ ポップ吉村の伝説 P.169
  84. ^ The Legend of ヨシムラ P.106
  85. ^ ポップ吉村の伝説 P.170
  86. ^ ポップ吉村の伝説 PP.170-171
  87. ^ ポップ吉村のバトル・ライフ PP.130-131
  88. ^ ポップ吉村の伝説 P.175
  89. ^ ポップ吉村の伝説 PP.175-176
  90. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.178
  91. ^ ポップ吉村の伝説 P.180
  92. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.181
  93. ^ ポップ吉村の伝説 PP.181-182
  94. ^ a b c d e ポップ吉村の伝説 P.182
  95. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.183
  96. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.184
  97. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.187
  98. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.188
  99. ^ ポップ吉村の伝説 P.189
  100. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.191
  101. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.192
  102. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.207
  103. ^ The Legend of ヨシムラ P.167
  104. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.208
  105. ^ ポップ吉村の伝説 PP.209-210
  106. ^ ポップ吉村の伝説 P.210
  107. ^ ポップ吉村の伝説 P.211
  108. ^ ヨシムラ 2011年のレース活動”. 2012年12月30日閲覧。
  109. ^ Team Suzuki WSB Machine”. 2012年12月30日閲覧。
  110. ^ a b c ポップ吉村の伝説 P.213
  111. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.214
  112. ^ ポップ吉村の伝説 P.215
  113. ^ ポップ吉村の伝説 PP.215-216
  114. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.216
  115. ^ a b c ポップ吉村の伝説 P.217
  116. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.218
  117. ^ ポップ吉村の伝説 P.221
  118. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.222
  119. ^ ポップ吉村の伝説 PP.222-223
  120. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.225
  121. ^ ポップ吉村の伝説 P.227
  122. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.231
  123. ^ a b c ポップ吉村の伝説 P.236
  124. ^ Road Rider 2005年11月号 ザ・8耐 Machines PP.46-47
  125. ^ ポップ吉村の伝説 PP.239-240
  126. ^ ポップ吉村の伝説 P.241
  127. ^ ポップ吉村の伝説 P.246
  128. ^ a b c ポップ吉村の伝説 P.247
  129. ^ ポップ吉村の伝説 P.248
  130. ^ a b c ポップ吉村の伝説 P.249
  131. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.250
  132. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.251
  133. ^ ポップ吉村の伝説 P.254
  134. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.259
  135. ^ ポップ吉村の伝説 P.262
  136. ^ ポップ吉村の伝説 PP.262-263
  137. ^ ポップ吉村の伝説 P.265
  138. ^ ポップ吉村の伝説 P.266
  139. ^ ポップ吉村の伝説 P.270
  140. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.271
  141. ^ ポップ吉村の伝説 P.272
  142. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.286
  143. ^ ポップ吉村の伝説 PP.286-287
  144. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.287
  145. ^ ポップ吉村の伝説 P.288
  146. ^ ポップ吉村の伝説 P.290
  147. ^ ポップ吉村の伝説 P.291
  148. ^ ポップ吉村の伝説 P.292
  149. ^ ポップ吉村の伝説 P.294
  150. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.299
  151. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.301
  152. ^ ポップ吉村のバトル・ライフ P.233
  153. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.309
  154. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.311
  155. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.314
  156. ^ ポップ吉村の伝説 P.312
  157. ^ ポップ吉村の伝説 P.313
  158. ^ ポップ吉村の伝説 P.316
  159. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.320
  160. ^ ヨシムラに聞くエンジンチューン”. 2012年12月30日閲覧。
  161. ^ ポップ吉村の伝説 P.321
  162. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.322
  163. ^ ポップ吉村の伝説 P.317
  164. ^ ポップ吉村の伝説 P.327
  165. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.328
  166. ^ ポップ吉村の伝説 PP.329-330
  167. ^ ポップ吉村の伝説 P.334
  168. ^ ポップ吉村の伝説 PP.335-336
  169. ^ ポップ吉村の伝説 P.336
  170. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.337
  171. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.338
  172. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.
  173. ^ 創業者POP吉村”. 2012年12月30日閲覧。
  174. ^ ポップ吉村の伝説 P.343
  175. ^ ポップ吉村の伝説 P.353
  176. ^ ポップ吉村の伝説 P.393
  177. ^ ポップ吉村の伝説 P.468
  178. ^ ポップ吉村の伝説 P.268
  179. ^ ポップ吉村のバトル・ライフ P.208
  180. ^ ポップ吉村のバトル・ライフ P.104
  181. ^ ポップ吉村のバトル・ライフ P.183
  182. ^ ポップ吉村の伝説 P.377
  183. ^ ポップ吉村の伝説 P.419
  184. ^ ポップ吉村の伝説 P.342
  185. ^ ポップ吉村の伝説 P.1
  186. ^ ポップ吉村の伝説 P.434
  187. ^ ポップ吉村のバトル・ライフ P.171
  188. ^ a b The Legend of ヨシムラ P.166
  189. ^ ポップ吉村の伝説 P.190
  190. ^ ポップ吉村の伝説 P.282
  191. ^ ポップ吉村のバトル・ライフ P.211
  192. ^ ポップ吉村のバトル・ライフ P.212
  193. ^ 文庫版 ポップ吉村の伝説 上 P.85
  194. ^ ポップ吉村のバトル・ライフ P.133
  195. ^ ポップ吉村のバトル・ライフ P.205
  196. ^ ポップ吉村の伝説 P.441
  197. ^ ポップ吉村の伝説 P.442
  198. ^ ポップ吉村の伝説 P.131
  199. ^ ポップ吉村の伝説 P.451
  200. ^ a b ポップ吉村の伝説 P.443
  201. ^ ポップ吉村の伝説 P.452
  202. ^ 文庫版 ポップ吉村の伝説 下 PP.312-315
  203. ^ ポップ吉村の伝説 P.32
  204. ^ ポップ吉村の伝説 P.33
  205. ^ ポップ吉村の伝説 P.34
  206. ^ ポップ吉村の伝説 P.464
  207. ^ AMAスーパーバイクLegends P.135
  208. ^ Road Rider 2005年11月号 ザ・8耐 Machines PP.44-45






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉村秀雄」の関連用語

吉村秀雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉村秀雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉村秀雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS