古河駅 駅構造

古河駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/12 01:22 UTC 版)

駅構造

島式ホーム2面4線を有する高架駅[1]2007年(平成19年)3月にエレベーターが設置された。東北本線大宮駅 - 小山駅間で唯一、上下線別々の列車待避が可能である。

自動券売機[6]、多機能券売機[6]指定席券売機[6]Suica対応自動改札機が設置されている。

1番線が下り副本線(一部上り始発)、2番線が下り本線、3番線が上り本線、4番線が上り副本線である。

のりば

番線 路線 方向 行先 備考
1・2 宇都宮線(東北線) 下り 小山宇都宮黒磯方面  
3・4 宇都宮線(東北線) 上り 大宮東京新宿横浜大船方面 一部列車は1番線
湘南新宿ライン
上野東京ライン

(出典:JR東日本:駅構内図

  • 湘南新宿ラインの列車は前述のように横須賀線へ直通する。

備考

  • 上り方面では快速・普通の相互接続を行う列車が設定されている。
  • 当駅東京方には下り線から上り線・宇都宮方には上り線から下り線への渡り線がある。当駅始発の上野・東京方面行きの上り列車は1番線から発車する。これは2010年12月4日の改正で、日中の1時間に1本が当駅折り返しになったものである。現在では日中、東海道線・上野東京ライン熱海小田原方面からの当駅止まりが折り返し上野東京ライン東海道線直通方面[7]となり発車する。4番線は宇都宮方面への折り返し運転が可能となっているが、通常ダイヤにおける当駅始発の宇都宮方面行きは設定されていない。
  • 下りの当駅止まりの列車は、一部を除いて湘南新宿ライン新宿方面からの小金井・宇都宮方面行き列車に同一ホームで接続するが、上りの当駅始発上野行きは平日朝1本を除き宇都宮・小金井方面からの湘南新宿ライン新宿方面行きと接続せずに発車する。大宮駅では後発の湘南新宿ライン快速に乗り換えることが可能。
  • ホームライナーがあったころはJR西日本の在来線電車が乗り入れる最東端の駅であった。

注釈

  1. ^ JR在来線ではJR九州肥薩線真幸駅も同様の事例となっている。私鉄を含めると、東武日光線板倉東洋大前駅が同様の事例となっている。
  2. ^ 総工費は135億円で、110億円を地元が負担し、残りを日本国有鉄道が負担した[5]

出典

  1. ^ a b c 『週刊 JR全駅・全車両基地』 05号 上野駅・日光駅・下館駅ほか92駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2012年9月9日、23頁。 
  2. ^ a b “古河駅ビルの客足好調”. 交通新聞 (交通協力会): p. 2. (1987年4月15日) 
  3. ^ a b c d 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、393頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  4. ^ a b “古河駅付近 連続立交化 近く下り線も完成”. 交通新聞 (交通協力会): p. 1. (1984年1月8日) 
  5. ^ a b c d “きょう盛大に竣工式”. 交通新聞 (交通協力会): p. 2. (1984年4月12日) 
  6. ^ a b c d 駅の情報(古河駅):JR東日本”. 東日本旅客鉄道. 2023年7月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月25日閲覧。
  7. ^ 2021年3月改正までは上野行きだった
  8. ^ 国土数値情報ダウンロードサービス 駅別乗降客数(2017年 平成29年度)
  9. ^ WiMAXによる高速なモバイルインターネット接続がご利用できる駅が拡大しました。 (PDF) - 東日本旅客鉄道プレスリリース 2011年5月31日
  10. ^ 写真特集:東北本線と「はつかり」の時代 みちのく路の大動脈.毎日新聞。2024年1月31日閲覧。
  1. ^ Suicaご利用可能エリアマップ(2001年11月18日当初)” (PDF). 東日本旅客鉄道. 2019年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月30日閲覧。
  1. ^ 統計古河 - 古河市






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古河駅」の関連用語

古河駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古河駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの古河駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS