古代ギリシアの音楽 古代ギリシアの楽器

古代ギリシアの音楽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/05 08:33 UTC 版)

古代ギリシアの楽器

後期ローマ時代の女性がキタラを弾いている様子

今日、楽器は音を生み出す方法によって大きく3つ、弦楽器吹奏楽器打楽器に分けることができる。[8](ここでは簡単のため電子楽器は除外する、詳細は楽器参照)。上の分類を踏まえ古代ギリシアで使われた楽器を以下に挙げる。

  • リラ (楽器)(リュラ): 弦をつまびいたり、弾いたりして演奏した。亀の甲羅のフレームで作られツィターのように手で持って弾いた。一般的に7本かそれ以上の弦を張り、他の楽器や奏者の朗唱に合わせて弾いた。
  • キタラ:これも弦をつまびいて音を出す。リラよりは複雑なつくりである。箱状の胴体と上部に付いている横棒との間に弦が張られている。縦にして、ピックでもって弾いた。横棒についたV字型の木のつまみを調整することで音を変えることができた。
  • アウロス: アウロスはダブル・リードでありオーボエに似た音を出していたと考えられる。しばしば壺などに2本をひとりの人物が演奏している描写が残っているが、1本でも用いられた。
パンパイプ
  • パンパイプ:指で押さえて吹く笛である。段階的に長さの異なる複数の笛から成り、切ることで音を調節した。音を出すときは笛の上から息を吹きつけた。
ヒュドラウリス
  • ヒュドラウリス(Hydraulis):鍵盤楽器であり、パイプオルガンの先駆けともみなせる。名前が示すように、一定の気圧を保つために水が使用される。英語ではwater organと呼ばれている。ウィトルウィウス[9]アレクサンドリアのヘロン[10]がこの楽器について書いている。1885年にカルタゴの遺跡から保存状態のいい陶器製の模型が発見された。まず水を圧縮するために空気が送り込まれると筐体の中で水位が上がり、内部の空気を圧搾することで安定した空気を上部のパイプに供給することができた。[11]また、ハンガリー、ブダペスト近郊のローマ遺跡アクインクムからは実物が出土している(3世紀のものと推定)。これは明らかにパイプオルガンの原型だが、送風機構は出土していないので、厳密にはヒュドラウリスとはいえない。ただし、出土した銘板にはHYDRAMの語が記されている)。

以上の楽器すべてが古代ローマに伝わっている。


  1. ^ Henderson, p. 327.
  2. ^ Ulrich, p. 16.
  3. ^ Plato, Laws.(邦題: プラトン「ミノス」)
  4. ^ Graves, p. 30.
  5. ^ Graves, p. 64.
  6. ^ Graves, p. 77.
  7. ^ Ulrich, p. 15.
  8. ^ Olson, pp. 108-109.
  9. ^ De Architectura x, 8.
  10. ^ Pneumatica, I, 42.
  11. ^ Williams.





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古代ギリシアの音楽」の関連用語

古代ギリシアの音楽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古代ギリシアの音楽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの古代ギリシアの音楽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS