受 受の概要

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/16 13:45 UTC 版)

仏教用語
受, ヴェダナー
パーリ語 वेदना
(vedanā)
サンスクリット語 वेदना
(IAST: vedanā)
チベット語 ཚོར་བ།
(Wylie: tshor ba;
THL: tsorwa
)
ビルマ語 ဝေဒနာ
(IPA: [wèdənà])
中国語 受 (shòu)
日本語 受 (ju)
韓国語 수 (su)
英語 feeling, sensation, feeling-tone
クメール語 វេទនា
(Vaetenea)
モン語 ဝေဒနာ
([wètənɛ̀a])
シャン語 ဝူၺ်ႇတၼႃႇ
([woj2 ta1 naa2])
ベトナム語 受 (thụ, thọ)
テンプレートを表示
パーリ仏典による六六経
 
  (Āyatana)  
 
 






   
 
 





   
  六根
感覚器官
<–> 六境
感覚器官の対象
 
 
触 (パッサ)
   
識 (ヴィンニャーナ)
 
 
 
  1. 六根とは、目、耳、鼻、舌、体、心
  2. 六境とは、色(ルーパ)、音、匂い、味、触覚、意の知覚対象(法)
  3. 名色(ナーマルーパ)は、(ヴィンニャーナ)により生じる
  4. (六根と六境と)は、名色(ナーマルーパ)により生じる
  5. は、処(六根六境)により生じる
  6. 感受(, ヴェーダナー)は触により生じる
  7. 渇愛(タンハー)は受により生じる

六識六根を通じ六境に接触し、まずそれを感受すること[2]。肉体的、生理的に感じる「暑い」「痛い」などの感じの他にも、「苦しい」「快い」などの、心で知覚的に感じるものも含んでいる[3]。例えば、桜の木を見て「美しい」と感じること[4]

仏教において、受は以下とされている。


  1. ^ a b アルボムッレ・スマナサーラ『ブッダの実践心理学 アビダンマ講義シリーズ』サンガ〈第3巻 心所〉、2007年、kindle版、chapt.1。ISBN 978-4901679305 
  2. ^ 櫻部建 2006, p. 62.
  3. ^ 頼富本宏 2003, p. 76.
  4. ^ 頼富本宏 2003, p. 90.
  5. ^ a b 岩波仏教辞典第2版 1989, p. 396.
  6. ^ a b c パーリ仏典, 中部59 多受経, Sri Lanka Tripitaka Project
  7. ^ 増谷文雄 1969, p. 160.
  8. ^ a b c d e f g パーリ仏典, 相応部 受相応 36.22百八経, Sri Lanka Tripitaka Project
  9. ^ a b 櫻部 1981, p. 153.
  10. ^ 増谷文雄 1969, pp. 165–167.


「受」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「受」に関係したコラム

  • CFDの株式取引と現物株取引、信用取引との違い

    CFDの株式取引と、証券会社を通じた現物株取引や信用取引とはどこが違うのでしょうか。ここでは、東京証券取引所(東証)に上場している銘柄の取引を行った場合のそれぞれの違いについて解説をします。外国株式で...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「受」の関連用語

受のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



受のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの受 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS