南宮大社 摂末社

南宮大社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/22 22:13 UTC 版)

摂末社

境内社

本殿回廊内

摂社。本殿に向かって右隣に鎮座。社殿は重要文化財。
摂社。本殿に向かって左隣に鎮座。社殿は重要文化財。南宮山山頂に奥宮が鎮座する。
摂社。本殿に向かって右手に鎮座。社殿は重要文化財。
摂社。本殿に向かって左手に鎮座。社殿は重要文化財。
摂社。本殿背部に鎮座。社殿は重要文化財。

境内後方

  • 荒魂社 - 祭神:本社祭神の荒魂
  • 伊勢両宮 - 祭神:天照大神豐受大神。古くは本社本殿が鎮座した
  • 東照宮
  • 南宮稲荷神社
  • 金敷金床神社 - 祭神:豐岡姫命、蛭兒命
  • 石船社
  • 引常明神
  • 湖千海神社

境内前方

  • 数立神社 - 本社入り口脇に鎮座。美濃国総社という説もある
  • 落合神社 - 祭神:素盞嗚命

境外社

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

いずれも摂社。

美濃国二宮とされる。
現在は御旅所。美濃国総社とも伝えられる。

  1. ^ 不破郡史 上巻 p377
  2. ^ 不破郡史 上巻 p636
  3. ^ 重要文化財「南宮神社18棟」の附(つけたり)として指定。
  4. ^ 刀剣”. 岐阜県. 2020年1月20日閲覧。
  5. ^ 紅糸中白威胴丸”. 岐阜県. 2020年1月20日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南宮大社」の関連用語

南宮大社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南宮大社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南宮大社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS