上杉景信 上杉景信の概要

上杉景信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/20 04:30 UTC 版)

 
上杉景信
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 不明
別名 越ノ十郎、右京亮
主君 長尾為景晴景上杉謙信
氏族 長尾氏上杉氏
父母 父:長尾景明
兄弟 景信、長尾景満、長尾景直
信虎本庄繁長正室
テンプレートを表示

略歴

「上田長尾系図」によれば、上杉謙信の生母(青岩院)の父とされる長尾顕吉の孫にあたるという。顕吉は、後に景信が上条上杉家を継承した関係から「上条入道」と称されたとみられている。別説では山本寺景定の弟の秀景が父ともいうが、山本寺景定も長尾氏の出身とされているため、いずれにしても長尾氏の一族だったらしい。

享禄4年(1531年)1月、越後国人の間で交わされた「越後衆連判軍陣壁書」に「十郎」の署名がみられる。十郎は上条上杉家の初代上杉清方が名乗った通称であるため、この「十郎」が景信を指すとすれば、このころまでには上条上杉家を継承していたとみられる。永禄2年(1559年)10月、帰洛した上杉政虎(謙信)を祝うために太刀を献上した一人に「越の十郎殿」がいるが、これも景信を指す可能性がある。なお「上杉家御年譜」によれば、上杉氏を称するようになったのは子の信虎からであるという。

時期は不明だが、早ければ天正元年(1573年)ころには子の信虎に家督が継承されたとみられる。信虎はその後、上杉謙信・景虎に仕えたが御館の乱で戦没し、上杉十郎家の名跡は断絶した。その跡は景信の娘婿にあたる本庄繁長に与えられた。

出典




「上杉景信」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上杉景信」の関連用語

上杉景信のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上杉景信のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上杉景信 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS