勝山城 (越後国刈羽郡)
(滝谷城 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/07 08:50 UTC 版)
![]() (新潟県) |
|
---|---|
別名 | 滝谷城 |
城郭構造 | 山城 |
築城年 | 文治年間 |
主な改修者 | 城義資 |
主な城主 | 野呂一伯 |
遺構 | 曲輪、空堀 |
指定文化財 | 刈羽村指定史跡 |
埋蔵文化財 包蔵地番号 |
刈羽村No.06[1] |
再建造物 | なし(天守形ミニチュア模型設置) |
位置 | 北緯37度27分0.0秒 東経138度37分30.4秒 / 北緯37.450000度 東経138.625111度座標: 北緯37度27分0.0秒 東経138度37分30.4秒 / 北緯37.450000度 東経138.625111度 |
地図 |
勝山城(かつやまじょう)は、新潟県刈羽郡刈羽村大字滝谷(たきや)にあった日本の城。別名・滝谷城(たきやじょう)[2]。現在は曲輪・空堀・外堀などの遺構が現存し、「勝山城跡」として刈羽村指定史跡に指定されている[3]。
概要
日本海側から攻めてくる敵に対して構築された山城と考えられている[3]。斎藤朝信の居城である赤田城の支城として機能としたと考えられている。
本丸跡にはコンクリート製の天守のミニチュアがあるが[3]、実際にあった城を模しているわけではない。
地理
脚注
- ^ 「新潟県の遺跡一覧表」新潟県公式HP
- ^ 平井ほか 1980 pp.140-141
- ^ a b c 「勝山城址遊歩道と林道~高低差のあるランニングコース~」刈羽村公式HP
参考文献
外部リンク
- 「勝山城址遊歩道と林道」 新潟県刈羽村公式サイト
- 勝山城 (越後国刈羽郡)のページへのリンク