メイドインジャパン! メイドインジャパン!の概要

メイドインジャパン!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/24 16:44 UTC 版)

メイドインジャパン!
ジャンル バラエティ番組
構成 張眞英
ほか
ディレクター 大垣ジョー
ほか
演出 佐藤三生(総合)
司会者 山里亮太
出演者 アリス・フレミング(再現ドラマ)
アナウンサー 江藤愛(TBS)
田村真子(TBS)
言語 日本語
製作
プロデューサー 福田健太郎
張眞英
制作 TBSテレビ制作局制作1部
製作 TBS
放送
放送チャンネルTBS系列
映像形式文字多重放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間2019年4月15日 - 2020年3月23日
放送時間月曜 21:00 - 22:00
放送分60分
回数15回
単発特番時代
放送期間2015年1月7日 - 2023年1月6日
回数11

特記事項:
レギュラー初回は3時間SP(19:00 - 22:00)を放送。
テンプレートを表示

概要

日本に在住する外国人が「日本で一番素晴らしい」と感じた日本製品を母国に持ち帰るといった内容である[1]

2015年1月7日放送分の『世界進出バラエティ!メイドインジャパン 日本に誇りもてるSP!』を皮切りに過去に10回パイロット版が放送されており[2][3][4]、2019年1月10日に放送されたパイロット版の視聴率は14.6%を記録している[1]

TBSの月曜21時枠は長きにわたりドラマ・映画枠が編成され、また1969年10月から『月曜ロードショー』→『月曜ドラマスペシャル』→『月曜ミステリー劇場』→『月曜ゴールデン』→『月曜名作劇場』の2時間枠を1987年10月~1989年9月月曜21時の連続ドラマ枠の編成による中断期間や2017年1月の放送時間繰り上げを挟みながら編成し続けてきた。そして2019年春改編で『月曜名作劇場』が廃枠になり、月曜21時枠は1989年9月の『ママハハ・ブギ』の終了以来約30年ぶりに1時間枠に再編されることとなった。これにより、TBSの月曜21時枠に1時間枠のバラエティ番組が編成されるのは当番組が開局以来初めてとなる。

レギュラー放送の開始以降、当番組と19時枠の『名医のTHE太鼓判!』、20時枠の『有田哲平と高嶋ちさ子の人生イロイロ超会議』、22時枠の『1番だけが知っている』と隔週で2時間から4時間の拡大スペシャルを行う傾向があり、通常放送で行われたことはレギュラー放送終了まで一度もなかった。当番組が21時から2時間スペシャルを放送する際には、裏被りを回避するため、山里亮太が司会を務め、22時から放送されている『逆転人生』(NHK総合テレビジョン)は休止の措置を取っていた。この傾向のため、月1回の放送が大半で、月2回放送したのは2019年7月から9月までであり、その結果、1年放送ながら回数はわずか「14回」(1クール強)しかなかった。

週刊文春』2020年1月16日号に当番組と『名医のTHE太鼓判!』が2020年3月をもって終了すると報じられ、同年3月23日をもって終了となった。後番組として、かつて、レギュラー放送され、同年2月24日に特別番組として放送された『アイ・アム・冒険少年』が、5月25日より当時間帯でレギュラー放送が再開されると発表された[5][6]

2023年1月6日、3年ぶりに放送(19:00 - 22:54)。

出演者

過去の出演者

  • 笹川友里(当時TBSアナウンサー) - 進行。パイロット版のみ出演[7]

  1. ^ a b c d e TBS月曜2時間ドラマ枠終了 4月から有田哲平&高嶋ちさ子、山里亮太のバラエティー2番組”. ORICON NEWS (2019年3月5日). 2019年3月19日閲覧。
  2. ^ メイド・イン・ジャパンの番組ページ(1ページ目)”. gooテレビ番組(関東版). 2019年3月19日閲覧。
  3. ^ メイドインJAPANの番組ページ(1ページ目)”. gooテレビ番組(関東版). 2019年3月19日閲覧。
  4. ^ 水トク!【世界進出バラエティ!メイドインジャパン 日本に誇りもてるSP!】の番組概要ページ”. gooテレビ番組(関東版). 2019年3月26日閲覧。
  5. ^ 「アイ・アム・冒険少年」再びレギュラー化、月曜21時台に”. お笑いナタリー (2020年2月24日). 2020年2月24日閲覧。
  6. ^ 岡村・ココリコ田中・川島海荷MCの『アイ・アム・冒険少年』4月からレギュラー化”. ORICON NEWS (2020年2月24日). 2019年2月24日閲覧。
  7. ^ a b c d e f メイドインジャパン!|TBSテレビ”. 2019年3月19日閲覧。


「メイドインジャパン!」の続きの解説一覧

Made in Japan

(メイドインジャパン! から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/13 16:55 UTC 版)

Made in Japanメイド・イン・ジャパン日本製)とは、「日本で製造」された製品であることを示す表記。


  1. ^ (盛田昭夫『MADE IN JAPAN―わが体験的国際戦略』、朝日新聞社、1987年)
  2. ^ 日本鉛筆工業協同組合 鉛筆と日本の鉛筆工業の歴史
  3. ^ (『宇垣一成日記』第3巻)、以上は坂野潤治『昭和史の決定的瞬間』からの孫引き。
  4. ^ a b 大企業に巣食う「Made in Japan」の呪縛(酒井 崇男) | 現代ビジネス | 講談社(2/2)
  5. ^ a b メイド・イン・ジャパン 逆襲のシナリオⅡ 第2回 新成長戦略 国家の攻防 - NHKスペシャル
  6. ^ 1955年から見れば日本の戦後の独立回復はわずか3年半前の1952年であり、本格的な工業製品の輸出はかなわなかった1955年の日本と、貿易摩擦問題に発展するまでの品質の進化を遂げた(マーティの憧れの車はトヨタピックアップトラックだ)1985年当時の日本製品との対比が描写されている。
  7. ^ 成功体験から、産業全体が抜け出せない(10ページ目) | 日経クロステック(xTECH)
  8. ^ もはや瀕死?「日の丸家電」は復活できるか : 読売新聞
  9. ^ 産地の定義(Made in Japanといえるのか) - 長光正明
  10. ^ a b 株式会社インプレス (2021年4月20日). “【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 富士通のPCは新体制でどんな進化を遂げるのか? FCCL大隈新社長インタビュー”. PC Watch. 2021年4月25日閲覧。
  11. ^ 株式会社インプレス (2019年6月25日). “令和になり、さらに強化されたマウスコンピューターの製造拠点 ~不良を削減しつつ、最短翌営業日出荷する体制を構築”. PC Watch. 2021年4月25日閲覧。
  12. ^ 株式会社インプレス (2019年11月22日). “マウスのPCをその場で体験できる「マウスキャラバン」が東京駅で開催中。本日発表のRyzenノートも展示”. PC Watch. 2021年4月25日閲覧。
  13. ^ カシオ、ロングセラー腕時計の組み立て自動化 人気の「日本製」を低コストに - 産経ニュース
  14. ^ 「アツギ」工場閉鎖で青森県むつ市は“困惑” ストッキング大手の低迷と、中国依存のリスク”. ITmedia ビジネスオンライン. 2022年2月27日閲覧。
  15. ^ この冬買いたいMade in JAPANウォッチ。いま注目のメイド・イン・ジャパン 2ブランド(&GP)
  16. ^ 名機「F5」「D1」も、ニコン一眼の国内生産に幕…スマホ普及で : 経済 : ニュース”. 読売新聞オンライン (2021年4月2日). 2021年4月21日閲覧。
  17. ^ 米倉昭仁 (20201219T180000+0900). “ニコンがカメラ本体の国内生産を終了へ アサヒカメラ記者が見た「ニコンは一つ」の思い 〈dot.〉”. AERA dot. (アエラドット). 2021年4月21日閲覧。
  18. ^ 「トイレットペーパー 在庫は十分」買いだめの動きに工業会 - NHK[リンク切れ]
  19. ^ 日本放送協会. “アナログレコード “世界的な人気” 生産現場はフル稼働”. NHKニュース. 2021年11月4日閲覧。


「Made in Japan」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メイドインジャパン!」の関連用語

メイドインジャパン!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メイドインジャパン!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメイドインジャパン! (改訂履歴)、Made in Japan (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS