ブラジル風バッハ ブラジル風バッハの概要

ブラジル風バッハ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/02 07:56 UTC 版)

ヴィラ=ロボスはパリに遊学した際に、新古典主義音楽の洗礼を受けており、その影響もあってか「トッカータ」「フーガ」といった題名の擬似バロック的な楽章が含まれる反面、「エンボラーダ」「カイピラの小さな汽車」のように民族的な題名をもつものも見受けられる。内容から見ても、第1番のように題名に比較的忠実なもの、第2番のようにジャズの影響が顕著なもの、第3番のように新古典主義の理想により忠実なもの、第5番のように国民楽派の傾向が鮮明なものとに分かれている。しかしながら、民族的なリズムや旋法による旋律を、多声的に処理するという姿勢においては首尾一貫している。それゆえに「現代版(またはブラジル版)のブランデンブルク協奏曲」と呼ぶこともある。

第1番

1932年作曲。8本のチェロのための作品。

  1. 序奏(エンボラーダ) Introdução: Embolada
  2. 前奏曲(モヂーニャ) Prelúdio: Modinha
  3. フーガ(対話) Fuga: Conversa

第2番

1933年作曲。室内オーケストラのための作品。1、2.4楽章は初期のチェロとピアノのための作品、3楽章はピアノ曲からの改作であり、それぞれの題名から標題的な傾向が鮮明である。しかもサクソフォーンの活躍が目立ち、ジャジーなテイストも濃厚である。

  1. 前奏曲(ならず者の唄) Prelúdio: O Canto do Capadocio
  2. アリア(祖国の唄) Ária: O Canto da Nossa Terra
  3. 踊り(藪の思い出) Dança: Lembrança do Sertão
  4. トッカータ(カイピラの小さな汽車) Tocata: O Trenzinho do Caipira

第3番

1934年作曲。ピアノと管弦楽のための協奏的作品。

  1. 前奏曲(ポンテイオ) Preludio: Ponteio
  2. 幻想曲(脱線) Fantasia: Devaneio
  3. アリア(モヂーニャ) Ária: Modinha
  4. トッカータ(きつつき) Toccata: Picapau

第4番

ピアノ曲として構想(1930年-41年)。1942年改訂版により管弦楽化

  1. 前奏曲(序奏) Preludio: Introducao
  2. コラール(藪の歌) Coral: Canto do Sertão
  3. アリア(賛歌) Ária: Cantiga
  4. 踊り(ミゥヂーニョ) Danza: Miudinho

第5番

1938年作曲、1945年改訂。ヴィラ=ロボスの最も有名な作品である。ソプラノ独唱と8つのチェロのための作品だが、ストコフスキーアンナ・モッフォと組んだ録音において、「オリジナルは8本のチェロが伴奏する形で書かれている。しかしヴィラ=ロボス自身が、さらに4本のチェロを部分的に追加し、2本のコントラバスによってバスの旋律的な流れを補強しようと考えていた」と述べている。

  1. アリア(カンティレーナ) Ária: Cantilena :ヴォカリーズに始まりハミングで復唱される有名な旋律。中間部の歌詞はルツ・ヴァラダレシュ・コレア(Ruth Valadares Correa)による。
  2. 踊り(マルテロ) Dança: Martelo :マヌエル・バンデイラ英語版の歌詞による。

第6番

1938年作曲。フルートファゴットのための作品。

  1. アリア(ショーロ) Aria: Choro
  2. 幻想曲 Fantasia

  1. ^ ポルトガル語においては、Bachianasは一般にバアーナスのように読まれるが、日本においてはイタリア語のようにバアーナスとされることが多い。


「ブラジル風バッハ」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブラジル風バッハ」の関連用語

ブラジル風バッハのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブラジル風バッハのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブラジル風バッハ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS