ニューテック (情報機器) 沿革

ニューテック (情報機器)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/30 08:45 UTC 版)

沿革

  • 1984年(昭和59年)9月 - 東京都文京区御茶ノ水駅前で開業
  • 1986年(昭和61年)5月 - Apple II互換パソコン用基板・ケース・サブ基板を発売
  • 1987年(昭和62年)5月 - NEC PC9800パソコン用フロッピードライブ・ハードディスク機器の販売開始
  • 1993年(平成5年)2月 - 八王子商品センターを開設
  • 1999年(平成11年)1月 - 本店を東京都港区の(株)カナモトの社内に移転
  • 2000年(平成12年)1月 - (株)カナモトの大船倉庫に大船テクノセンターを設立
  • 2002年(平成14年)7月 - 日本証券業協会へ株式を店頭登録キーボード・
  • 2002年(平成14年)11月 - ISO9001認証取得
  • 2004年(平成16年)10月 - 自社開発RAIDコントローラを搭載した「Evolutionシリーズ」を販売開始
  • 2004年(平成16年)12月 - 日本証券業協会への店頭登録を取り消し、ジャスダック証券取引所へ株式を上場、ISO14001認証取得
  • 2005年(平成17年)5月 - 「EvolutionIIシリーズ」を販売開始
  • 2006年(平成18年)8月 - 「EvolutionII SATA NAS/GS」を販売開始
  • 2007年(平成19年)5月 - ストレージの保守・導入を行う新会社「株式会社ITストレージサービス」を株式会社キングテックと共同出資で設立
  • 2007年(平成19年)12月 - VMware社のTechnology Alliance Partner(TAP) として登録
  • 2008年(平成20年)1月 - ISO/IEC 27001:2005認証取得
  • 2008年(平成20年)7月 - 「Supremacy NAS」を販売開始
  • 2008年(平成20年)12月 - 本店を東京都港区浜松町の現在地に移転
  • 2009年(平成21年)9月 - 高性能小型ストレージサーバ「NAPシリーズ」を販売開始、インターネットサービス事業者の株式会社エアネットに資本参加
  • 2010年(平成22年)4月 - ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の統合に伴い大阪証券取引所JASDAQ市場に上場
  • 2010年(平成22年)5月 - 新設計コントローラを搭載したRAID製品「SupremacyIIシリーズ」を販売開始、OEM向けミラーカード製品「NRC-HM302」を出荷開始
  • 2011年(平成23年)4月 - 「SupremacyII NAS」を販売開始
  • 2014年(平成26年)5月 - PROMISE Technology,Inc(本社:台湾)と戦略的な協業に合意
  • 2017年(平成29年)3月 - 保守委託会社「株式会社ITストレージサービス」への100%出資による完全子会社化
  • 2017年(平成29年)4月 - 世界初のNCQと三重化に対応したSATAミラーリングカード「KITE」シリーズを販売開始
  • 2018年(平成30年)5月 - NVIDIA社のプリファードパートナーとなりGPU搭載の「Cloudy-DPシリーズ」販売開始
  • 2019年(平成31年)2月 - ハイエンドNAS「ZettaSuite」の販売開始






英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニューテック (情報機器)」の関連用語

ニューテック (情報機器)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニューテック (情報機器)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニューテック (情報機器) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS