チーグラー・ナッタ触媒 チーグラー・ナッタ触媒の概要

チーグラー・ナッタ触媒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/02 07:15 UTC 版)

通常、四塩化チタンまたは三塩化チタントリエチルアルミニウムメチルアルミノキサン英語版 ([-Al(CH3)O-]n, MAO) のような有機アルミニウム化合物と混合し調製する。エチレンプロピレンブタジエンイソプレンアセチレン等の重合や、エチレン-プロピレン共重合に用いられる。

1953年ドイツマックス・プランク研究所において、科学者カール・ツィーグラー (Karl Ziegler) がそれまで高圧が必要だったエチレンの重合反応の研究中に四塩化チタンを用いて発見した。この触媒によって、エチレンの常圧重合が可能になった。その後、イタリアミラノ工科大学ジュリオ・ナッタ (Giulio Natta) が、三塩化チタンを用いることによって、それまで重合が困難と考えられていたプロピレンの重合に成功した。二人は、これらの業績により1963年、揃ってノーベル化学賞を受賞した(ただし、ツィーグラーがナッタの改良を軽視して、業績を全面的に自分に帰するよう求める発言を行ったため、二人の関係は険悪であったと言われている)。

重合触媒として石油化学工業に多大な功績があったばかりでなく、その反応機構の研究からは有機金属化学が盛んになるきっかけを与えた。

関連項目




「チーグラー・ナッタ触媒」の続きの解説一覧




チーグラー・ナッタ触媒と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チーグラー・ナッタ触媒」の関連用語

チーグラー・ナッタ触媒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チーグラー・ナッタ触媒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチーグラー・ナッタ触媒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS