ストライク・ザ・ブラッド 用語

ストライク・ザ・ブラッド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/06 14:43 UTC 版)

用語

第四真祖(だいよんしんそ)
12体の眷獣を従えて災厄をもたらすという、世界最強の吸血鬼。伝説中の存在とされていたが、実際は3人の真祖が“天部”と共に“聖殲”のために設計した、世界最強の吸血鬼という生体兵器ではないかとされている。本体に相当する“呪われた魂”と眷獣12体の器に相当する12人の“焔光の夜伯”に分割され、封印されていた。
3人の真祖は固有堆積時間を圧倒的に有しているが、活動と休眠を繰り返してきた第四真祖にはそれがなく、他者から自らに関する固有堆積時間を搾取することで力を得ている。この記憶搾取能力により、第四真祖に関連した記憶がほとんど残らないため、伝説の存在となっていた。
以前は“焔光の夜伯”の名称で知られていたが、本編の約3か月前に絃神島で起きた焔光の宴により原初が目覚めたところ、12番目により上書きされる。その12番目が古城によって倒され、12番目の名称だったアヴローラが先代・第四真祖を指し示す名称となった。現在は古城が第四真祖の能力などを受け継いでいることから、古城を指し示す名称となっている。アヴローラと古城を区別するため、前第四真祖はアヴローラ、現第四真祖は古城か第四真祖と呼び分けられている。
攻魔師(こうまし)
呪術・魔術・仙術などを用い、魔導犯罪者や魔獣の捕縛・殺傷を行う職業。攻魔師になるためには「Cカード」と呼ばれる資格証が必要である。国家資格と民間資格が存在し、民間資格の取得条件は中卒以上となっている。
剣巫(けんなぎ)
獅子王機関に属する攻魔師に与えられる肩書きの1つで「剣を持つ巫女」の意。霊視能力と戦闘能力を中心に鍛えることで、魔族と単独で渡り合える実力を持つ対魔族戦闘のエキスパート。「八雷神法(やくさのいかずちのほう)」と呼ばれる呪式戦闘術を用いる。
舞威姫(まいひめ)
獅子王機関に属する攻魔師のうち、呪詛暗殺の技術を修めた者に与えられる肩書き。現在では暗殺任務はほぼなく、要人警護や潜入捜査が主な任務である。
過適応能力者(ハイパーアダプター)
魔力に頼らない天然の異能を先天的に得た者の総称。その能力は多岐にわたり、総じて使用するための詠唱や祝詞を必要としない。劇中では矢瀬一族や深森、凪沙が該当する。
魔女
己の魂を代償に悪魔と契約し、強大な魔力を得た女性のこと。守護者を介して魔力供給を受けたり魔力の演算補助を受けることで、通常の魔術師を上回る能力を使用できるようになるが、守護者とのつながりが絶たれると魔力供給を受けられなくなり、生命活動に支障が発生する。なお、契約は雪霞狼により無効化できることが、阿夜による襲撃の際に実証されている。
守護者
魔女と契約した悪魔の眷族。戦闘能力は並の吸血鬼の眷獣と互角で、魔導書の支援により高位の吸血鬼とも対抗可能。
堕魂(ロスト)
魔女の最終形態。悪魔に自らの魂を喰わせて絶大な力を得る。古城の眷獣に匹敵する魔力を獲得するが、二度と元に戻れない。
絃神島(いとがみじま)
本作の主な舞台。東京の南方海上330キロメートル付近に浮かぶ人工島。東西南北の4方角と中央に存在するギガフロートから構成されており東が港や空港、西が商業地区、南が住宅街、北がビジネス街としての特徴を持ち、中央のキーストーンゲートには官公庁が密集している。
「魔族特区」の1つであり、絶滅の危機に瀕した魔族の保護とともに彼らの肉体組織や特殊能力に関する研究が行われている。人工島ゆえに土地代が非常に高く、一軒家を買うことが富裕層のステータスとなっている。食料自給率も限りなく低く、生活物資なども船上輸送でコストがかかるため、物価が高い。
「聖殲」の発動を危惧した聖域条約機構の採決を受けて破壊されそうになるが、島を守ることを望んだ古城により、第四真祖である彼の「夜の帝国」として日本から独立する。
20年後の世界では開発が進み、島自体の面積も“方舟”の影響で現在よりはるかに拡張されている。さらに第四の夜の帝国として認知された結果、「暁の帝国(ライヒ・デア・モルゲンロート)」と呼称されるようになっている。
咎の方舟(カインズアーク)
グレンダが秘めていた“遺産”の空間座標を辿り、魔術「聖殲」を利用する形でヴァトラーと浅葱の手により出現した城塞都市の人工島。絃神島のギガフロート1基に相当する規模のモジュールが600以上あり、海面に露出した部分のみを計算しても絃神島本島の120倍から150倍に相当する。カインの武器庫であり、大量のナラクヴェーラが配備されている。
古城とヴァトラーの決戦に巻き込まれる形で兵器の類は破壊されたが、方舟自体は聖殲以前の技術が眠る遺跡としての側面を持ち、絃神市国の成立後は「絃神新島」として併合され、観光や研究のための移住が相次いでいる。
私立彩海学園
古城たちが通う絃神島の中高一貫校
中高一貫のため中等部の宿泊研修は3年次の冬にあり、官庁街や工場などを中心に日本本土を回る。11月には学園祭の「彩昂祭」が催される。
生徒用の扉から校舎へ入ろうとした零菜が手で開けようとせずに頭をぶつけていたことから、20年後の世界では生徒用の扉にも自動ドアが導入されている模様。
監獄結界
絃神島に存在する極秘施設で、那月が10年前から眠り続けることで維持している異空間に存在する監獄。他施設では手に負えない凶悪な魔導犯罪者が収容されている。那月の夢の中という仮想世界に構築されているため、被収容者はごく限られた手段を除いて外部への干渉が一切不可能になり、協力者が外部から突破するためには膨大な魔力で空間の境界を破る必要がある。そのため、一般市民の目に触れることはなく、都市伝説としてわずかに噂されているのみに留まる。
ブルーエリジウム
通称「ブルエリ」。絃神島に建設された増設人工島(サブフロート)の1つ。全体が巨大なテーマパークとして作られており、プールなどのメジャー施設やショッピングモール、魔獣の保護を目的とした水族館「魔獣庭園」のほか、宿泊用のリゾートホテルも複数存在する。
焔光の宴
第四真祖の完全なる復活の儀式。選帝者と呼ばれる儀式を執り行う者が、自らの領地の人間たちを生贄に捧げて彼らから得た魔力を得た、本来の第四真祖が復活するための儀式。アヴローラたちは、本来の主の原初の力である眷獣の器でしかない。
古城が第四真祖となるきっかけであった焔光の宴では、古城とアヴローラが原初から離反した眷獣や戦王領域の管轄であった器たちから助力を得て、原初を下した。この出来事で、六番目と十番目以外の器たちは原初に取り込まれたことと力の完全な開放で消滅し、アヴローラはその身に封じた原初ごと自らを古城に殺害させて死亡し、六番目と十番目とアヴローラ以外の眷獣たちが古城へ譲渡させられ、彼が第四真祖となった。そのため、新たなる宴を執り行う必要は本来は無いはずだが、ヴァトラーは自らが管轄している六番目、アヴローラを宿している凪沙、そして古城と自らをもって新たなる宴を始めようとしている。そちらはヴァトラーが“聖殲”の力を得たことにより、結局実行されなかった。しかし、今度は「吸血王(ザ・ブラッド)」ことケノンが宴を起こそうと領主選争を仕掛けることになる。
“聖殲”
世界各地に大量破壊と大量の虐殺が痕跡として遺され、第四真祖が引き起こしたと伝えられている出来事。原初の罪人にしてすべての魔族の祖である彼の者との戦いであり、これによってかつて地上は幾度も滅んでいるとされている。それだけではなく、第四真祖自体にも“聖殲”のことを知ろうとすれば即座に抹殺する論理爆弾が仕掛けられているため、外部から真相を知るのは困難を極める。カインの巫女である浅葱が引き金になると言われている。
「“聖殲”の遺産」と呼ばれるものは複数存在する。その1つが第四真祖であり、遺産は主に人間の始祖を滅ぼすためのものと、魔族の始祖を滅ぼすためのものの2種に分類される。
“聖殲”は研究者である牙城によれば、主に2つの定義で大別される。1つ目は殺害不可能であった神々を殺害可能な魔族へ引きずり降ろすカインによって作られた世界を変容させる魔術の名前、2つ目はカインによって魔術と知識を与えられた異境から侵攻してきた人類たちにより、魔術の“聖殲”をもって神から引きずり降ろされた魔族たちへの大虐殺という歴史上の出来事である。
実際の聖殲は世界そのものを変質させる能力であり、強い魔力を帯びた赤い光の帯が当たると、「物質を変化させるのではなく、聖殲で変化した物質がもともとその場にあったように世界を変える」ものであった。冥駕はその能力でビルや人間を塩に変質させ、浅葱は金に変えるなどした。
死都
かつて地上を去った「天部」の者たちが命脈を次ぐために作った浮遊城塞。十七士族と天部の呼ばれる有力者たちが居城として保有しており、彼らはその中で夢を見ながら復活の時を待ち続けている。シュトラ・Dに言わせれば「死にぞこないの老害ども専用の、ただの化け物屋敷」。現実と異界を行き来でき、現実世界に現れても半分は異界に存在したままの状態を保つことが出来る。そのため物理攻撃が通用しないが、眷獣弾頭を撃つときには現実世界に現出している為、より高次の攻撃で異界防壁を貫通可能であり現実世界に現れたままになる。

組織・団体

獅子王機関(ししおうきかん)
政府の国家公安委員会内に設置された特務機関。大規模な魔導災害や魔導テロを阻止するための情報収集や工作を行っており、“メトセラの末裔”を主に集めて育てていることから一部では有名である。
絃神島にはホテル街として有名な西地区の六号坂に出張所があるが、厳重な人払いの結界が張られてあるため、気づかれることはほぼない。
高神の杜(たかがみのもり)
獅子王機関の下部組織。京都府大江山に存在する。各地から集めた霊能者の素質を持つ子供たちを攻魔師として育成する養成機関。表向きは全寮制の女子校として運営されている。
魔導災害管理局
通称「SDC」。獅子王機関のダミー組織の1つで、魔導災害の被害を防ぐ研究と政府機関への情報提供を中心に活動している。
黒死皇派(こくしこうは)
獣人優位主義を唱える過激派グループ。聖域条約の完全破棄と、戦王領域の支配権を第一真祖から奪うことを目的としている。目的達成のためには多大な犠牲もいとわず、4年前に起きた12番目のアヴローラ発掘現場でのテロにも関わっている。ヴァトラーによって指導者である黒死皇を暗殺されたが、残党が新たな主導者としてガルドシュを雇い入れている。
メイガスクラフト
産業用の機械人形(オートマタ)製造で知られる企業。経営状況が悪化し、社運をかけて模造天使(エンジェル・フォウ)の兵器化を画策する。
LCO(ライブラリ・オブ・クリミナル・オーガニゼーション) / “図書館“
数千人規模の高位魔導師や魔女で構成される巨大犯罪組織。無数の魔導書を収集・封印・分類・利用することのみを目的としている。
MAR(マグナ・アタラクシア・リサーチ)
世界有数の魔導産業複合体。食品から軍用兵器まで幅広く研究・開発を行っている絃神島有数の企業。医薬品も取り扱っており、不認可新薬を使った治療や最先端治療を行う付属病院と医療研究所がある。主任は深森が務めている。ジャーダにアヴローラの姿で襲撃されて多大な損害を受けたが、深森の研究でお釣りが来るほどの利益を上げている。氷漬けにされたアヴローラを人工島管理公社からの依頼で預かり、管理している。
“天部”(てんぶ)
有史以前の遠い過去に滅びた亜神種族で、「古代超人類」とも呼ばれる。3人の真祖と共に“焔光の夜伯”を作り上げたとされる。カインによる魔術“聖殲”が行われるまで、実際には今の魔族と呼ばれる者たちも“天部”の一員であったとされている。
太史局(たいしきょく)
獅子王機関と同じく、政府の国家公安委員会内に設置された特務機関。人為的な魔導災害や魔導テロなどを専門とする獅子王機関に対し、こちらは自然発生的な魔導災害を専門としている。
六刃(りくじん)
対魔獣戦闘のエキスパートで、剣巫とルーツを同じくする。
ゼンフォース
アメリカ連合国(CSA)の特殊部隊。CSAの軍事介入の主力を担っており、構成員は国家への強い忠誠心を持つ。全身を機械化した兵士「魔義化歩兵(ソーサリスソルジャー)」で構成される。
聖殲派
魔族の創造主と呼ばれる咎神カインを奉じる集団。「世界を真にあるべき姿に戻す」を信条とし、魔族を一掃するとされるカインの復活を目論む。戦闘時には魔力を無効化する異郷の魔具を使い、その効果は吸血鬼の真祖も免れられない。

国家・夜の帝国(ドミニオン)

夜の帝国は真祖が名目上の統治者になっているが、直接国を治めているわけではなく、普通に議員選挙や官僚試験が行われている。第一真祖と第二真祖は何十年も国民の前に姿を現していない。資源は人間の国よりも夜の帝国の方が豊かなため、他国から狙われている。

戦王領域(せんおうりょういき)
第一真祖「忘却の戦王」キイ・ジュランバラーダが支配する東欧の夜の帝国。ニンニクの臭いを嫌うなど、一般的な吸血鬼のイメージに類似した特徴を持つ。
滅びの王朝(ほろびのおうちょう)
第二真祖「滅びの瞳」アスワドグール・アズィーズが支配する中東の夜の帝国。
混沌界域(こんとんかいいき)
第三真祖「混沌の皇女」ジャーダ・ククルカンが支配する中央アメリカの夜の帝国。北米大陸にある3つの大国の1つである。
絃神市国(いとがみしこく)
第四真祖「焔光の夜伯」暁古城の宣言により夜の王国になった絃神島の呼称。日本から独立した体をとっているが、制度などはそれまでと大して変わっていない。
アルディギア王国
現国王のルーカス・リハヴァインが治める国家。北欧に位置しており、魔族も数多く住んでいる。精霊炉を利用した疑似聖剣(ヴェルンドシステム)の技術を持つ。王族の女性は強い霊媒体質を持つ。
アメリカ連合国(CSA)
北米大陸にある3つの大国の1つ。欧州北海帝国への独立戦争や北米連合への武力衝突によって成立した。人類純血政策を掲げ、魔族を淘汰されるべき下等な種族と見なした戦争を行っており、“聖域条約”にも調印していない。そのため、国際的には孤立しているという立場から、国家存続の目的で軍備力の整備と各国への紛争へ常に介入し、軍事パワーバランスを取り続けている。
北米連合(NAU)
北米大陸にある3つの大国の1つ。
北海帝国
欧州の北海を中心に構成されている帝国。リディアーヌの出身国であるネウストリアも北海帝国に属している。
モスクワ皇国
ユーラシア大陸北部に広大な領土を持つ大国。聖域条約に非加盟であるため、経済制裁の対象になっており、日本との交流も多少の人道支援を除いてほぼない。

魔族

吸血鬼や獣人、精霊などの種族の総称。現在では自然破壊や人類との戦いを経て、絶滅の危機に瀕している。

吸血鬼
”負の生命力”により不老不死の肉体を持つ種族。本作では吸血鬼の不死性や再生能力に特化されており、強烈な直射日光は避けるだけで浴びても死亡するわけではなく、霧になる能力が阻害されるだけで流水に弱いわけでもない。また、何百年生きていても外見年齢は精神年齢に比例する。
吸血欲求は性欲によって起こり、吸血する際には相手も強い性的快感を感じる。そのため、食欲が湧いた時には吸血せず、常人と同じく食べ物や飲み物を摂取する。
真祖(しんそ)
最も古く最も強大な魔力を備えた、始まりの吸血鬼。数千数万もの闇の軍勢を従え、各大陸にそれぞれの自治領である「夜の帝国(ドミニオン)」を築いている。存在が公認されている真祖は3名だけだが、第四真祖の存在が発覚したため、勢力間のパワーバランスの崩壊が危惧されている。
零菜やイブリスベールのように、真祖の子もその強力な力を一部受け継いでいる。
眷獣(けんじゅう)
宿主の寿命を代償に実体化する異界からの召喚獣。意思を持った魔力の塊で強大な戦闘力を持つ反面、召喚の代償である命の消耗が激しく常人の寿命では一瞬で尽きてしまうため、負の生命力を持つ吸血鬼にしか扱えないとされている。このため吸血鬼最強の種族と呼ばれる。例外として古城が代償を肩代わりしているアスタルテが宿し、血の伴侶である姫柊雪菜が宿していた。
精霊
霊力が濃縮された眷獣と対になる存在。
長老(ワイズマン)
真祖から直接血を与えられた第二世代の吸血鬼。
血の従者
吸血鬼が自らの身体の一部を与えて作り出す、1代限りの擬似吸血鬼。主との相性次第ではかなり強力な従者と化し、主の眷獣を扱うことが可能である。血液や唾液なども体の一部に含まれるため、月齢などの条件が重なったうえで吸血鬼が人間から吸血すれば、相手が血の従者と化す場合もある。肋骨や内臓を移植した場合は確実にその人間が血の従者と化し、与えた主の身体の一部は再生されずに欠落したままとなる。キイとザナのように、男女の関係を伴う場合は「血の伴侶」とも呼ばれる。
匈鬼(きょうき)
眷獣召喚能力を持たない下等な吸血鬼。そのため、戦闘部隊は身体に魔具を埋め込み、戦闘能力を上げていることが多い。暴力的かつ略奪を繰り返してきた歴史ゆえ、純血の吸血鬼からは嫌悪と侮蔑の対象となっている。
獣人(じゅうじん)
獣人形態への変化能力と、それに伴う高い身体能力・再生能力を持つ種族。一部の上位種は高い身体能力とは別にその強大な魔力で魔術を扱い、天使や龍族に匹敵する神獣へ自らを変成させる、「神獣化」という能力を持つ。
巨人族(ギガス)
魔族全体の中でも希少の種族。3メートルもの巨体を持ち、過酷な環境下に適応したために先天的な精霊使いである。それゆえ、作り出す武器は非常に高度なものであり、アルディギア王家の擬似聖剣はそれを参考にしている。
鬼族(オグレス)
希少な種族の一種。外見は人間と大差ないが、筋力が人間より強く、頭に角が生えているのが特徴。差別される傾向が強く、鬼族であることを隠して生活している場合や、魔族特区に流れ着くことが多い。

兵器・武器

雪霞狼(せっかろう)
雪菜が古城監視の任務に就く際、獅子王機関から渡された武器。冬佳が使用していた武器と同じ銘を持つ。“神格振動波駆動術式”と呼ばれる魔力無効化術式を組み込まれた唯一の武装“七式突撃降魔機槍(シュネーヴァルツァー)”の1つであり、対魔族戦(特に対吸血鬼戦)に真価を発揮する。古代の宝槍を核にした高度な金属精錬技術で造られているために量産できず、世界に3本しか存在しないといわれている。非使用時は収縮させてギターケースに収納し、持ち歩いている。阿夜からは「本来あるべき世界に戻しているのではないか」と言われており、闇誓書で作られた魔力・呪力が無効化する世界で唯一使用できた。
使い手の霊力を神気へ変換する機能を持っており、過度の使用によって使い手を模造天使へ進化させてしまうという危険性を孕んでいる。
煌華麟(こうかりん)
紗矢華が使用している“六式重装降魔弓(デア・フライシュッツ)”。轟音を出す鳴り鏑矢を使うことで、本来人間では不可能な高密度の呪文詠唱による魔術を発動できる。非使用時はキーボードケースに収納し、持ち歩いている。
畳むと剣に変形して空間切断による白兵戦での攻防が可能になるが、異なる2つの特性を自在に使いこなすのは極めて難しいため、機能を分割した以下の簡易量産モデルが製造されている。これによって特性を自在に使いこなせる反面、分割によって欠落した方の機能については他者のサポートを要するという弱点も持っている。
六式降魔剣・改(ローゼンカヴァリエ・プラス)”
唯里が使用する煌華麟の簡易量産モデルの1つ。剣形態の空間切断の機能のみとなっている。
六式降魔弓・改(フライクーゲル・プラス)”
志緒が使用する煌華麟の簡易量産モデルの1つ。弓形態の大規模魔術発動の機能のみとなっている。
冥餓狼(めいがろう)
別名“零式突撃降魔双槍(ファングツァーン)”。冥駕が制作した武神具で、2本の短槍を無理やり接合したような奇妙な形の黒槍。使い手も含めた周囲の魔力・霊力をすべて無効化するという強力な能力を持つが、両方の同時無効化はできないため、冥駕本人から「失敗作」の烙印を押されている。魔力・霊力を無効化する特性は生きている者には危険であるため、絃神島から持ち出せずに保管されていたが、製作者である冥駕が脱獄時に盗んで自分の得物としている。古城の龍蛇の水銀によって破壊された
ナラクヴェーラ
先史時代の遺跡から発掘され、黒死皇派の残党が盗み出して利用した神々の兵器。外部から操作される無人機だが、「女王(マレカ)」と呼ばれる指揮官は有人機であり、他の機体を制御できる。眷獣に匹敵する攻撃力に加え、外部からの攻撃を学習しての自己進化機能、損傷しても周囲の物質を元素変換で取り込んで補填する自己修復機能により、非常に高い戦闘力を誇る。制御には非常に特殊な言語体系のコマンドを必要とするが、起動コマンド「はじまりの言葉」で一度動き出せば破壊活動を続け、停止コマンドを用いずに止めることはほぼ不可能である。しかし、コマンド解析を行った浅葱が作った自己消滅コマンド「終わりの言葉」を受け、砂と化して消滅した。
“咎の方舟”のカインの武器庫に、飛行型や輸送用などさまざまなタイプがある。
模造天使(エンジェル・フォウ)
人間を人為的に霊的進化させた存在。その名の通り、天使に近しい姿で尋常ならざる力を振るえるが、不安定極まりない。
“賢者の霊血”(ワイズマンズ・ブラッド)
“賢者”の肉体を構成している、自己増殖機能を持つ液体金属。滅ぼすことのできない“賢者”を無力化するためにすべて抜き取られ、封印に成功した。現代でも作成は可能であるが、浅葱の身体を再現するのに大量の金銀や希少金属に加え、水銀900リットルや生贄の霊能力者十数名が必要であり、ニーナの言葉によれば不老不死の対価としてはあまりに失うものが大きすぎるという。
“錬核”(ハードコア)
深紅の宝石によく似た“賢者の霊血”を制御するための魔術触媒。
“錬核”に人格を転移させることで、賢者の霊血と融合しても自分の意識を保つことができるようになる。“賢者”を監視するため、ニーナの人格が転移されている。
“偽錬核”(ダミーコア)
“錬核”の能力を不完全ながら再現した劣化品。“錬核”に比べて暴走しやすく、形がいびつで色も濁った黒色となっている。全てで5つ存在し、すべて汞が使用する。
乙型呪装双叉槍(エチエルカーレ)
霧葉の使用する、二叉に分かれた音叉に似た穂先を持つ長槍。魔力を蓄積して任意で放出する能力を持ち、人間には扱えないはずの能力や魔力を自在に使いこなせる。
甲型呪式単槍(フラット)
太史局が保有する個人で使用出来る兵器としては最強と言われている兵器。
レヴィアタン
神々の時代の生体兵器である世界最強の魔獣。全長は約4キロメートルと非常に巨大で、姿は群青色をした蛇に似ており、最新鋭の原子力潜水艦のような胴体に装甲と見分けがつかない半透明の鱗など、兵器にも似ている。また、何万年もの時を経てきたためか、全身はフジツボで覆われて、いくつもの古傷が残っている。
常に強力な魔力障壁に覆われ、全身に装備された魔砲やおびただしい数の生体魚雷に対艦ミサイルなど強力な武装を保有している。また、魔力波動で周囲の様子を探ったり、あらゆる物理・精神攻撃に対して耐性をつけることもできる。
なお、本来の気性はおとなしく、海底で何千年もひっそりと暮らしており、近づいてこない限りは害を与えず龍脈に沿って漂い続けていた[注 8]。リリスの力を宿す者のみがコントロール可能。
ザザラマギウ
都市国家「シアーテ」で信仰されていた邪神。正体は龍脈の要に位置するシアーテへ蓄積された、膨大なエネルギーの塊。吸血鬼の眷獣同様に膨大なエネルギー自体が意志を持っており、それを制御するためにシアーテの人々が神殿へ龍脈の力を実体化する魔法装置を組み込んだ。さらにザザラマギウの核である卵を体内に宿した“花嫁”と呼ばれる巫女が存在し、卵が力を蓄える前に“花嫁”を殺すことで、龍脈の力の暴走を抑え込んできた。
炎喰蛇(ハウラス)
雫梨が使用する魔剣。元々はロタリンギア教会の一派「聖団」が保有していた秘蹟兵装で、他の魔力を喰らい自らの力を高める能力を持つ。
眷獣弾頭
天部が開発し、カインの手によって異境に封印されていた究極兵器。少女型の人工吸血鬼を弾体に閉じ込め発射。目標の近くで眷獣を暴走させることにより凄まじい破壊をもたらす。
そのあまりの威力に自滅を怖れた天部は、一部を死都に残し、残りを異境に置き王家の管理下とした。その後は大聖殲において使用され、敵対していた人類と魔族の連合軍に甚大な被害を与えただけでなく、天部自身も眷獣弾頭の威力で自滅した。

その他の用語

錬金術師(れんきんじゅつし)
物質の組成を自在に操る術者。黄金を生み出すことをはじめ不完全なものを完全なものにすることを目指しており、その究極の目的は人間の限界を超えて“神”に近づくこととされる。
固有堆積時間(パーソナルヒストリー)
ある存在が生み出されてから現在まで経験してきた時間の総和。魔術的には個人や物の歴史そのものである。単なる経過時間とは異なり、感情を伴う思い出の蓄積であるため、冬眠のようにただ眠り続けるだけの時間は含まれない。魔術によって固有堆積時間を奪われると、対象はその時間の分だけ記憶と経験を失い、肉体も退行する。第四真祖以外の真祖が持つ強大な力は、まだ“天部”が存在していた有史以前からの圧倒的な固有堆積時間に起因する。
魔獣
高い魔力や戦闘能力を持つ生物。魔族とは違って人間の観念における異形が多いうえ、人間との意思疎通が難しいことから危険視する人間も多く、虐殺や密猟が後を絶たない。近年では保護活動も活発化しており、ブルーエリジウム内の魔獣庭園は魔獣の研究を通して共存の方法を探るための施設でもある。
龍族(ドラゴン)
魔獣の中では最強の種族。魔獣と魔族の境界線上に分類される珍しさや、高い知能と旧き世代の吸血鬼をも凌駕する戦闘力により、宝物を護る存在といわれている。現在では混沌界域や暗国大陸の奥地にわずかに生息しているとも、すでに絶滅したともいわれるほど、目撃例が少ない。龍の姿から人間の姿へ変身できる。
蜂蛇(ほうだ)
別名:ドローン。神縄湖の黒殻が破られると同時に現れた魔獣。龍と共生しており、全身が鋼色を帯びて極めて硬く、スズメバチに似た頭部とヘビの胴体に翼竜の翼を持つ。1体でも志緒が敵わないほどの戦闘力を持ちながら群れで行動し、神縄湖に待機していた自衛隊を壊走させた。
IX4(ナインフォー)
魔獣のランクにおいてグレードIXの脅威と認定された4体目の魔獣。
吸血鬼の細胞を元に作られており、高い再生能力や同族喰いなど共通点も多い。魔力や霊力に触れると吸収・増殖して巨大化する性質を持つうえ、積極的に吸収しようとするため、短期間で非常に強大な力を持つ。
個体のサイズが小さい時はヌエのようなさまざまな生き物を混ぜた見た目だが、巨大化が進むとただ巨大な化け物となる。
20年後の世界
電撃文庫公式海賊本収録の『雪菜√Before/After』『零菜ふたたび/法廷対決』とテレビアニメ版の「暁の帝国篇」で描かれた世界。本編が到達するとされる数ある未来の1つであり、零菜はここから時間転移術式を用いて現在へやってきた。
なお、この世界での古城は「暁の帝国」を統べる存在となっており、本編の数年後に雪菜と結ばれて零菜を成しただけでなく、雪菜と同時期に浅葱ら他の女性たちとも結ばれて萌葱ら子供たちをそれぞれ成していることが、前述の短編2つやテレビアニメ版、原作本編第二部の零菜や萌葱の台詞から示唆されている。

注釈

  1. ^ ただし、死亡へ至る際の肉体的苦痛は遮断されないため、首を刎ねられた際もそれ相応の苦痛を感じている。
  2. ^ 原作では「聖戦」が省略され、「私達の…です!」と表記されることもあるが、テレビアニメ版では一貫して「私達のケンカです!」と発する。
  3. ^ ただし、物語が進むにつれて「監視ノート」と称した古城の観察ノートや「記録」という名の思い出の品も増えており、本人としては職務をまっとうしているだけだが、その存在を知った唯里に恐怖を覚えさせている。
  4. ^ 結瞳が死亡した場合、リリスの力はレヴィアタンの魔力障壁により外には出ず、いずれレヴィアタンの体内に取り込まれて消滅するため。
  5. ^ 魔法陣を介してタイムトラベルを実現させる術式であるが、時間を行き来できるのは零菜の精神と肉体のみであるため、転移完了直後は全裸となる。それゆえ、現代へ到着した後は真っ先に雪菜の制服と下着類を強奪している。
  6. ^ 実は真祖大戦の頃に、浅葱の協力で「聖殲」の力を使って自身の肉体と眷獣を「異境」に適応できるように作り変えていたことが判明する。
  7. ^ 「特佐」はフィクション作品で見られる、現実には存在しない階級である。
  8. ^ 紗矢華によれば、現代まで深海で休眠状態のまま漂流しており、時折海難事故を起こしていたが、自分から人類を襲うようなことはしなかった。
  9. ^ リリース日は開発発表当初から延期し続けており、OVA第3期のタイトルロゴを含むことからも同作のリリースに平行して2019年初夏を予定していた[65]が、後述の理由からOVA第3期終了後の同年夏以降に延期されている。
  10. ^ このイラストは、後にグッズの絵柄の1つとして用いられている[73]
  11. ^ 雪菜と紗矢華の乳房をそれぞれの右手と左手をつながせて隠す、彼女たちのスリップの上に半透明のローブを羽織らせるなど、露出度を減らす修正が加えられている。

出典

  1. ^ a b c d e f g h 三雲岳斗(インタビュー)「独占インタビュー「ラノベの素」 三雲岳斗先生『ストライク・ザ・ブラッド』」『ラノベニュースオンライン』、Days、2020年8月7日https://ln-news.com/articles/1093042024年5月17日閲覧 
  2. ^ a b このライトノベルがすごい!2016宝島社、2015年12月5日第1刷発行、154頁。ISBN 978-4-8002-4766-7 
  3. ^ シリーズ累計発行部数”. ラノベニュースオンライン. Days. 2022年12月4日閲覧。
  4. ^ 三雲岳斗のラノベ「ストライク・ザ・ブラッド」マンガ化”. コミックナタリー. ナターシャ (2012年6月27日). 2014年8月6日閲覧。
  5. ^ a b c d e f ストライク・ザ・ブラッド(ストブラ)アニメ声優・キャラクター・登場人物・2013秋アニメ最新情報一覧」『アニメイトタイムズアニメイト、2024年5月1日。2024年5月17日閲覧。
  6. ^ a b OVA『ストライク・ザ・ブラッドIV』の見どころを監督の山本秀世とシリーズ構成・脚本担当の吉野弘幸に聞く「真面目なストーリーのなかにどうやって無理なくサービスシーンを入れようか」【インタビュー】”. 超!アニメディア. イード (2020年5月9日). 2022年6月4日閲覧。
  7. ^ a b c d e f g 種田梨沙; 三雲岳斗(インタビュアー:船津夏生)「「ストライク・ザ・ブラッド」特集 姫柊雪菜役・種田梨沙×原作者・三雲岳斗対談 / 暁古城役・細谷佳正メールインタビュー (2/3) - コミックナタリー 特集・インタビュー」『コミックナタリー』、ナターシャ、2020年8月7日https://natalie.mu/comic/pp/strike-the-blood4/page/22024年5月17日閲覧 
  8. ^ a b 三雲岳斗 [@mikumo]「そういえば、お気づきかと思いますが」2014年3月28日。X(旧Twitter)より2017年6月22日閲覧
  9. ^ a b 種田梨沙; 三雲岳斗(インタビュアー:船津夏生)「「ストライク・ザ・ブラッド」特集 姫柊雪菜役・種田梨沙×原作者・三雲岳斗対談 / 暁古城役・細谷佳正メールインタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー」『コミックナタリー』、ナターシャ、2020年8月7日https://natalie.mu/comic/pp/strike-the-blood42024年5月17日閲覧 
  10. ^ a b c d OVA ストライク・ザ・ブラッド|OVAキャスト・最新情報一覧」『アニメイトタイムズ』アニメイト、2022年10月13日。2024年5月17日閲覧。
  11. ^ a b c d OVA ストライク・ザ・ブラッド FINAL|OVAキャスト・最新情報一覧」『アニメイトタイムズ』アニメイト、2022年10月13日。2024年5月17日閲覧。
  12. ^ a b c d e f g OVA ストライク・ザ・ブラッドIII|OVAキャスト・最新情報一覧」『アニメイトタイムズ』アニメイト、2022年10月13日。2024年5月17日閲覧。
  13. ^ テレビアニメBD/DVD第4巻解説書より。
  14. ^ OVA ストライク・ザ・ブラッド 消えた聖槍篇|OVAキャスト・最新情報一覧」『アニメイトタイムズ』アニメイト、2022年10月13日。2024年5月17日閲覧。
  15. ^ a b c d OVA ストライク・ザ・ブラッドIV|OVAキャスト・最新情報一覧」『アニメイトタイムズ』アニメイト。2023年5月28日閲覧。
  16. ^ a b 三雲岳斗(インタビュー)「「ストライク・ザ・ブラッド」原作者・三雲岳斗インタビュー “原点回帰、正統派で描く学園伝奇アクション”」『アニメ!アニメ!』、イード、2013年10月11日https://animeanime.jp/article/2013/10/11/15886.html2024年5月17日閲覧 
  17. ^ 三雲岳斗(インタビュー)「「ストライク・ザ・ブラッド」原作者・三雲岳斗インタビュー “原点回帰、正統派で描く学園伝奇アクション”」『アニメ!アニメ!』、イード、2013年10月11日https://animeanime.jp/article/2013/10/11/15886_2.html2024年5月17日閲覧 
  18. ^ ストライク・ザ・ブラッド1 聖者の右腕”. KADOKAWA. 2022年12月4日閲覧。
  19. ^ ストライク・ザ・ブラッド2 戦王の使者”. KADOKAWA. 2022年12月4日閲覧。
  20. ^ ストライク・ザ・ブラッド3 天使炎上”. KADOKAWA. 2022年12月4日閲覧。
  21. ^ ストライク・ザ・ブラッド4 蒼き魔女の迷宮”. KADOKAWA. 2022年12月4日閲覧。
  22. ^ ストライク・ザ・ブラッド5 観測者たちの宴”. KADOKAWA. 2022年12月4日閲覧。
  23. ^ ストライク・ザ・ブラッド6 錬金術師の帰還”. KADOKAWA. 2022年12月4日閲覧。
  24. ^ ストライク・ザ・ブラッド7 焔光の夜伯”. KADOKAWA. 2022年12月4日閲覧。
  25. ^ ストライク・ザ・ブラッド8 愚者と暴君”. KADOKAWA. 2022年12月4日閲覧。
  26. ^ ストライク・ザ・ブラッド9 黒の剣巫”. KADOKAWA. 2022年12月4日閲覧。
  27. ^ ストライク・ザ・ブラッド10 冥き神王の花嫁”. KADOKAWA. 2022年12月4日閲覧。
  28. ^ ストライク・ザ・ブラッド11 逃亡の第四真祖”. KADOKAWA. 2022年12月4日閲覧。
  29. ^ ストライク・ザ・ブラッド12 咎神の騎士”. KADOKAWA. 2022年12月4日閲覧。
  30. ^ ストライク・ザ・ブラッド13 タルタロスの薔薇”. KADOKAWA. 2022年12月4日閲覧。
  31. ^ ストライク・ザ・ブラッド14 黄金の日々”. KADOKAWA. 2022年12月4日閲覧。
  32. ^ ストライク・ザ・ブラッド15 真祖大戦”. KADOKAWA. 2022年12月4日閲覧。
  33. ^ ストライク・ザ・ブラッド16 陽炎の聖騎士”. KADOKAWA. 2022年12月4日閲覧。
  34. ^ ストライク・ザ・ブラッド17 折れた聖槍”. KADOKAWA. 2022年12月4日閲覧。
  35. ^ ストライク・ザ・ブラッド18 真説・ヴァルキュリアの王国”. KADOKAWA. 2022年12月4日閲覧。
  36. ^ ストライク・ザ・ブラッド19 終わらない夜の宴”. KADOKAWA. 2022年12月4日閲覧。
  37. ^ ストライク・ザ・ブラッド20 再会の吸血姫”. KADOKAWA. 2022年12月4日閲覧。
  38. ^ ストライク・ザ・ブラッド21 十二眷獣と血の従者たち”. KADOKAWA. 2022年12月4日閲覧。
  39. ^ ストライク・ザ・ブラッド22 暁の凱旋”. KADOKAWA. 2022年12月4日閲覧。
  40. ^ ストライク・ザ・ブラッド APPEND1 人形師の遺産”. KADOKAWA. 2022年12月4日閲覧。
  41. ^ ストライク・ザ・ブラッド APPEND2 彩昂祭の昼と夜”. KADOKAWA. 2022年12月4日閲覧。
  42. ^ ストライク・ザ・ブラッド APPEND3”. KADOKAWA. 2022年12月4日閲覧。
  43. ^ ストライク・ザ・ブラッド APPEND4”. KADOKAWA. 2023年10月8日閲覧。
  44. ^ ストライク・ザ・ブラッド 1”. KADOKAWA. 2022年12月4日閲覧。
  45. ^ ストライク・ザ・ブラッド 2”. KADOKAWA. 2022年12月4日閲覧。
  46. ^ ストライク・ザ・ブラッド 3”. KADOKAWA. 2022年12月4日閲覧。
  47. ^ ストライク・ザ・ブラッド 4”. KADOKAWA. 2022年12月4日閲覧。
  48. ^ ストライク・ザ・ブラッド 5”. KADOKAWA. 2022年12月4日閲覧。
  49. ^ ストライク・ザ・ブラッド 6”. KADOKAWA. 2022年12月4日閲覧。
  50. ^ ストライク・ザ・ブラッド 7”. KADOKAWA. 2022年12月4日閲覧。
  51. ^ ストライク・ザ・ブラッド 8”. KADOKAWA. 2022年12月4日閲覧。
  52. ^ ストライク・ザ・ブラッド 9”. KADOKAWA. 2022年12月4日閲覧。
  53. ^ ストライク・ザ・ブラッド 10”. KADOKAWA. 2022年12月4日閲覧。
  54. ^ ストライク・ザ・ブラッド こちら彩海学園中等部”. KADOKAWA. 2022年12月4日閲覧。
  55. ^ マニャ子画集 ストライク・ザ・ブラッド”. KADOKAWA. 2022年12月4日閲覧。
  56. ^ マニャ子画集2 ストライク・ザ・ブラッド”. KADOKAWA. 2024年2月15日閲覧。
  57. ^ gloopsとニジボックス、『ストライク・ザ・ブラッド 新たなる真祖』を2013年冬に配信決定…事前登録も開始」『gamebiz』ゲームビズ、2013年11月8日。2024年5月17日閲覧。
  58. ^ 『ストライク・ザ・ブラッド 新たなる真祖』の特典付きビジュアルブックが発売! カバー&特典イラストは大胆ビキニ姿の雪菜!!」『電撃オンライン』KADOKAWA Game Linkage、2014年8月27日。2019年7月23日閲覧。
  59. ^ ストライク・ザ・ブラッド デイブレイク”. 2024年1月2日閲覧。
  60. ^ 『電撃文庫 FIGHTING CLIMAX』に新キャラ追加! 『ストライク・ザ・ブラッド』雪菜と『ブラック・ブレット』蓮太郎が参戦”. KADOKAWA Game Linkage (2014年6月26日). 2019年7月23日閲覧。
  61. ^ 「ストライク・ザ・ブラッド」商品情報公開!”. 「ジーククローネ」公式サイト. 2016年1月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月23日閲覧。
  62. ^ 【公式】天華百剣 -斬- [@tenka_zan]「2020年3月に『ストライク・ザ・ブラッド』と『天華百剣 -斬-』がコラボ決定ですっ!」2020年1月30日。X(旧Twitter)より2020年1月30日閲覧
  63. ^ KADOKAWAとDeNA、『天華百剣 -斬-』で『ストライク・ザ・ブラッド』コラボを3月中旬より開催すると予告!」『gamebiz』ゲームビズ、2020年2月26日。2024年5月17日閲覧。
  64. ^ a b c d ストライク・ザ・ブラッド アラームアプリ 〜暁の日常篇〜”. ディ・テクノ. 2019年5月16日閲覧。
  65. ^ ストライク・ザ・ブラッド アラームアプリ 〜暁の日常篇〜”. ディ・テクノ. 2019年5月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月29日閲覧。
  66. ^ 【キャラクロック新作アプリ】大人気TVアニメ『ストライク・ザ・ブラッド』のアラームアプリティザーサイト公開&リリース決定記念キャンペーンを開始!』(プレスリリース)、ディ・テクノ、2019年4月30日。2024年4月15日閲覧
  67. ^ 【キャラクロック】ストブラアラームのリリース決定を記念して第2弾フォロー&リツイートキャンペーン開始!』(プレスリリース)、ディ・テクノ、2019年5月14日。2024年5月17日閲覧
  68. ^ 【キャラクロック】ストブラアラームのリリース決定を記念して第3弾フォロー&リツイートキャンペーン開始!同時にアプリ公式サイトにて雪菜と紗矢華のサンプルボイス公開!』(プレスリリース)、ディ・テクノ、2019年5月21日。2024年5月17日閲覧
  69. ^ 【キャラクロック】ストブラアラームのPVを公開!初公開の描き下ろしイラストや録り下ろしボイスも!』(プレスリリース)、ディ・テクノ、2019年5月24日。2024年5月17日閲覧
  70. ^ @Characlock「【ストブラアラーム キャンペーン第4弾】」2019年7月2日。X(旧Twitter)より2019年7月13日閲覧
  71. ^ @Characlock「【ストブラアラーム キャンペーン第5弾】」2019年7月9日。X(旧Twitter)より2019年7月13日閲覧
  72. ^ @Characlock「【ストブラアラームお知らせ】 ストア審査によって悲しくも修正が必要となってしまったイラストの紹介をしていきます!」2019年5月28日。X(旧Twitter)より2019年5月28日閲覧
  73. ^ silverlink [@silverlink2007]「【グッズ情報】」2019年7月17日。X(旧Twitter)より2019年7月17日閲覧
  74. ^ @Characlock「【ストブラアラームお知らせ】 現在アプリ審査が難航しており、リリース時期を2019年夏に変更とさせていただきました。」2019年6月7日。X(旧Twitter)より2019年6月7日閲覧
  75. ^ @Characlock「大変申し訳ございません!」2019年8月9日。X(旧Twitter)より2022年8月17日閲覧
  76. ^ silverlink [@silverlink2007]「マチアソビvol.23にシルバーリンクも参加します!」2019年10月25日。X(旧Twitter)より2019年10月29日閲覧
  77. ^ @Characlock「【マチ★アソビ 出展情報】」2019年10月25日。X(旧Twitter)より2019年10月29日閲覧
  78. ^ silverlink [@silverlink2007]「このパネルのセリフ、アラームに実装予定です。」2019年10月26日。X(旧Twitter)より2019年10月29日閲覧
  79. ^ silverlink [@silverlink2007]「本日はマチアソビ最終日!」2019年10月27日。X(旧Twitter)より2019年10月29日閲覧
  80. ^ @Characlock「【ストブラアラームのお知らせ】 大変長らくお待たせいたしました🙇‍♀️」2019年12月18日。X(旧Twitter)より2019年12月18日閲覧
  81. ^ 大人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」のアラームアプリ「ストライク・ザ・ブラッドアラーム 〜暁の日常編〜」のAndroid版が12/18(水)に配信開始!』(プレスリリース)、ディ・テクノ、2019年12月18日。2024年4月15日閲覧
  82. ^ @Characlock「【ストブラアラームのお知らせ】 皆様お待たせしました!」2019年12月18日。X(旧Twitter)より2019年12月18日閲覧
  83. ^ 大人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」のアラームアプリ「ストライク・ザ・ブラッドアラーム 〜暁の日常編〜」のiOS版が12/25(水)に配信開始!』(プレスリリース)、ディ・テクノ、2019年12月25日。2024年4月15日閲覧
  84. ^ シルバーリンクC97 特設サイト”. SILVER LINK.. 2019年12月18日閲覧。
  85. ^ silverlink [@silverlink2007]「【C97グッズ情報】」2019年12月28日。X(旧Twitter)より2022年8月17日閲覧
  86. ^ @Characlock「【ストブラアラームから重要なお知らせ】 配信プラットフォームの規約をより厳密に遵守するため、 2月3日(月)にAndroid版ストブラアラームをアップデートさせていただく事となりました。」2020年1月22日。X(旧Twitter)より2020年1月22日閲覧
  87. ^ ストライク・ザ・ブラッド アラームアプリ 〜暁の日常篇〜”. ディ・テクノ. 2020年1月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年3月2日閲覧。
  88. ^ マチ★アソビCAFE TOKYO [@machiasobicafeT]「「ストライク・ザ・ブラッド」アラームアプリリリースを記念したコラボカフェの開催が決定致しました!」2020年1月29日。X(旧Twitter)より2020年1月29日閲覧
  89. ^ 「ストライク・ザ・ブラッド」アラームアプリリリース記念コラボ特設ページ”. マチ★アソビCAFE. 2020年1月29日閲覧。
  90. ^ ドラマCD『ストライク・ザ・ブラッド』狂躁のドッペルゲンガー - 電撃屋





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ストライク・ザ・ブラッド」の関連用語

ストライク・ザ・ブラッドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ストライク・ザ・ブラッドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのストライク・ザ・ブラッド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS