スカイランダーズ スカイランダーズの概要

スカイランダーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/04 00:54 UTC 版)

ソフトウェアと同梱または別売りのキャラクターフィギュア(『アクションフィギュア』)は近距離無線通信(NFC)機能を内蔵しており、周辺機器『ポータル・オブ・パワー』の上にフィギュアを置くと、実際にゲームの中にそのキャラクターが登場するほか、ゲームのセーブデータや成績をフィギュアに記録することが出来る。また、クロスプラットフォームであるため、どのメーカーのハードでもセーブデータの共有などが可能である。

スカイランダーズ スパイロの大冒険

スカイランダーズ スパイロの大冒険
Skylanders: Spyro's Adventure
ジャンル アクションゲーム
対応機種 Mac OS XMicrosoft Windowsニンテンドー3DSWiiWii UPlayStation 3Xbox 360、Web、iPhoneiPad
開発元 Toys For Bob(Wii、PS3、Xbox 360、Windows)
Vicarious Visions(3DS)
Frima Studio(iPhone、iPad、Web)
発売元 アクティビジョン
XPEC Entertainment
ネオプレー
スクウェア・エニックス
人数 1-2人
メディア Blu-ray DiscDVD、3DSカード、光ディスク
発売日 2011年10月12日(PC)
2011年10月13日(コンソール)
2011年10月14日
2011年10月16日
2011年12月15日
2013年7月12日(コンソール)
対象年齢 ACB:PG
CEROA(全年齢対象)
ESRB:E10+
PEGI7
テンプレートを表示

日本国外では2011年にアクティビジョンから発売された新シリーズ(原題:Skylanders: Spyro's Adventure)。北米、ヨーロッパ、オーストラリア 、南米で先行販売され、日本では2013年7月12日に007シリーズ以来のスクウェア・エニックスと日本トイザらスの協力の元で、スターターパックとアドベンチャーパック、シングルキャラクター、トリプルパックが全国のトイザらス、ベビーザらス店舗および「トイザらス・ベビーザらス オンラインストア」で発売された。日本での発売はニンテンドー3DSWiiWii UPS3で海外のような大規模なマルチ展開はないが、Wii U版は日本でのみ発売された。なお3DS版のみゲーム内容と使用するポータルは異なるが、フィギュアは同じものを使用できる。

2013年6月22日の時点で、アクティビジョンはこのスカイランダーズのフィギュアを全世界で1億個以上販売している。また2012年6月3日にはアクティビジョンは据え置き機と携帯機をあわせて、2012年に世界中でこの「スカイランダーズ」が最も売れたビデオゲームであったことを発表した。

ストーリー

マスターイオンによって遠い土地から呼び出されたむらさき色のドラゴン「スパイロ」。スパイロはマスターイオンからの依頼を受け、スカイランドを警備するスカイランダーになることを決意した。しかし、ある日邪悪なカオスと名乗る悪者がスカイランドを征服してしまった。スパイロたちスカイランダーは不思議な力でフィギュアにされ地球に送られてしまった。そして地球にいたのは「人間」。彼らはおもちゃやさんでフィギュアを買うとポータルの上にフィギュアを置いた。するとなんと彼らは地球から遠く離れているはずのスカイランドにいたのだ。これならカオスから再びスカイランドを取り戻すことができる。こうしてスパイロたちの新しい冒険ははじまった。

スカイランダーズ・ジャイアンツ

スカイランダーズ・ジャイアンツ
Skylanders:Giants
ジャンル アクションゲーム
対応機種 ニンテンドー3DSPlayStation 3WiiWii UXbox 360
開発元 Toys For Bob(Wii、Wii U、PS3、Xbox 360)
n-Space(3DS)
発売元 アクティビジョン
XPEC Entertainment
ネオプレー
スクウェア・エニックス
人数 1-2人
メディア Blu-ray DiscDVD、 3DSカード、Wiiディスク
発売日 2012年10月17日
2012年10月19日
2012年10月21日
2012年11月22日
発売中止
Wii U リリース
2012年11月18日
2012年11月30日
2012年11月30日
Q4 2012年
発売中止
対象年齢 ACB:PG
CERO:A
ESRB:E10+
PEGI7
テンプレートを表示

スカイランダーズシリーズの第2作。日本国外では2012年10月に発売された。日本での正式な発売時期は不明であるものの、ファミ通の取材に「最新作ではなく2年前に発売したスカイランダーズ スパイロの大冒険をローカライズするのは、シリーズにおいてフィギュアの蓄積が重要であるため」と、今後もスカイランダーズを日本で展開していくことをコメントしている。

今作は、北米南米ヨーロッパオーストラリアなど51の国々でWii U版は本体と同時に発売された。

作品解説

最初のゲームの基本に構築することにより、最初のゲームのエンジンを利用して、ビデオゲームの世界自体がクロスプラットフォームのおもちゃの数字の行をマージする。そのゲーム内のパワーと能力は、その巨大な規模を反映している。また、図が点灯することができ、おもちゃに統合され新たな光技術を採用し、文字のセットが含まれたときに近くまたは上のポータル・オブ・パワー。これらの文字は、同様に追加のゲーム内での利点を持っている。また、プレイヤーは最初のゲームから、文字とその進捗状況をインポートすることができる。元の文字の24は新兵器を使用して再リリースされ、ポーズされる。

今回からゲームの難易度はイージー、ノーマル、またはハードの3種類を切り替えられるようになった。ただしゲームを1度クリアすると、第四の難易度をプレイすることができる。







英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スカイランダーズ」の関連用語

スカイランダーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スカイランダーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスカイランダーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS