シャーフージー2世 シャーフージー2世の概要

シャーフージー2世

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/21 14:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
シャーフージー2世
Shahuji II
タンジャーヴール・マラーター王
在位 1738年 - 1739年
別号 ラージャ

王家 ボーンスレー家
父親 サラボージー
宗教 ヒンドゥー教
テンプレートを表示

生涯

1728年、父であるサラボージーが死亡したとき、シャーフージーは非嫡出子であったため、その弟であるトゥッコージーが王位を継承し、父の後を継ぐことはできなかった。

1736年、トゥッコージーが死亡し、息子ヴィヤンコージー2世が王位を継承したが、シャーフージーは王位を主張しなかった。

1737年、ヴィヤンコージー2世が死亡し、その妃スージャナ・バーイーが王位を継承すると、シャーフージーはフランス東インド会社の助力を得て、その打倒を考えるようになった。

1738年、女王スージャナ・バーイーは権臣サイイドに投獄され、シャーフージーはシャーフージー2世として即位することが出来た。

1739年2月カルナータカ太守の娘婿チャンダー・サーヒブはシャーフージーにフランス東インド会社へカーライッカールを割譲するように要求し、同年4月に拒否したものの、7月にはこの地を割譲せざるを得なかった。そのため、彼はナーガパッティナムオランダ東インド会社やセント・デーヴィッド要塞のイギリス東インド会社に接近して助力を求めたが、失敗に終わった。

シャーフージー2世の企みはまもなくチャンダー・サーヒブの知る所となり、タンジャーヴール・マラーター王国はカルナータカ太守の軍勢に侵攻された。シャーフージー2世はマラーター王国に救援の手紙書いたが間に合わず、首都タンジャーヴールは落とされ、彼は洗濯女の息子であることを理由に廃位された。

タンジャーヴールが敵の手に落ちたとき、シャーフージー2世はヴィヤンコージー2世の弟プラタープ・シングに手紙を書き、王になるよう求めた。

こうして、新たにプラタープ・シングが王となり、シャーフージー2世は彼の治世で余生を送ることとなった。

参考文献

  • 辛島昇 『世界歴史大系 南アジア史3―南インド―』 山川出版社、2007年。 
  • The Maratha Rajas of Tanjore by K.R.Subramanian

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シャーフージー2世」の関連用語

シャーフージー2世のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シャーフージー2世のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシャーフージー2世 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS