サク市 サク市の概要

サク市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/19 15:36 UTC 版)

サク市

Saku vald


紋章
ハリュ県内でのサク市の位置
 エストニア
ハリュ県
市の成立 1866年
市役所所在地 サク英語版
政府
 • 市長 Kuno Rooba
面積
 • 合計 171.13 km2
人口
(2006)
 • 合計 8,031人
 • 密度 47人/km2
ウェブサイト www.sakuvald.ee

サク市の行政の中心はサク英語版であり、2005年統計では人口4,618人である。エストニアの首都タリンの南20 kmに位置する[2]

歴史

1866年に発足した。市内の醸造所で造られるサクビールはエストニアを代表するビールブランドであり、19世紀初頭から生産している[3]

1998年長野県佐久市と交流を開始[4]2007年(平成19年)5月1日に友好都市提携を締結した[5]。交流のきっかけは、サク市が佐久市と同名であったことである[6]。以後、サク市と佐久市の間で市長や住民が互いに訪問し合うなどして交流を深めている[6]

2020年12月1日、令和2年度外務大臣表彰を受賞[7][8]

行政

サク市議会議長(エストニア語: volikogu esimees)は、マリアンヌ・ランテ(Marianne Rande)、2010年現在の市長(エストニア語: vallavanem)はクノ・ローパ(Kuno Rooba)である。

地理

サク市内を通るタリン・サク・ラークリ道路

エストニア国立農業研究所(ERIA)がある[2]

町・字

2つのエストニア語: alevikud)と19の村(日本の大字に相当、エストニア語: külad)がサク市にある。

キーサ英語版サク英語版

イェルクメー英語版ユーリク英語版カヤマー英語版カナマ英語版カセメッサ英語版キルタル英語版クルトナ英語版ロクティ英語版メンニク英語版メッサヌルメ英語版ラフラ英語版ロープカ英語版サウスティノーメ英語版ソーカエラ・メッサヌルカ英語版テナッシルマ英語版タカティ英語版タンメイェルヴェ英語版タンメメー英語版トトゥヴァ英語版エクスヌルメ英語版

スポーツ

サク市クルトナにはバンディのエストニア連盟本部がある[9]

友好都市


  1. ^ 47NEWS"佐久市とエストニアのサク市 同名が縁で友好協定"信濃毎日新聞、2007年5月2日(2013年7月7日閲覧。)
  2. ^ a b 池滝(2005):47ページ
  3. ^ SIGHTSINFO"エストニアの土産"エストニア名所図会(2013年7月7日閲覧。)
  4. ^ a b 在エストニア日本国大使館"日本・エストニア関係概要"(2013年7月7日閲覧。)
  5. ^ 駐日エストニア共和国大使館"二国間関係"2010年12月30日(2013年7月7日閲覧。)
  6. ^ a b 日本・エストニア親善協会"日本・エストニア親善協会「交流の経過」"(2013年7月7日閲覧。)
  7. ^ 令和2年度外務大臣表彰(団体)|外務省
  8. ^ Foreign Minister’s Commendations for FY 2020 (Groups) | Ministry of Foreign Affairs of Japan (英語)
  9. ^ Federation of International Bandy"Federation of International Bandy"(英語、2013年7月7日閲覧。)


「サク市」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サク市」の関連用語

サク市のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サク市のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサク市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS