つがる市立育成小学校 つがる市立育成小学校の概要

つがる市立育成小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/04 08:52 UTC 版)

つがる市立育成小学校
北緯40度47分32.1秒 東経140度23分07.3秒 / 北緯40.792250度 東経140.385361度 / 40.792250; 140.385361座標: 北緯40度47分32.1秒 東経140度23分07.3秒 / 北緯40.792250度 東経140.385361度 / 40.792250; 140.385361
過去の名称 育成尋常小学校
育成国民学校
森田村立育成小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 つがる市
併合学校 上相野小学
下相野小学
設立年月日 1887年5月13日
閉校年月日 2021年3月31日
共学・別学 男女共学
学校コード B102210001702
所在地 038-2811
青森県つがる市森田町上相野字明石68番地
外部リンク  
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

概要

  • 本校は、旧森田村東部の相野地区にあり、旧森田村東部が学区となっていた。主な進学先は森田中学校
  • へき地学校に認定されていた(ただし、へき地等級はなし)[1]

沿革

  • 1887年明治20年)5月13日 - 上相野・下相野の各小学が統合し、育成尋常小学校として設立。
  • 1895年(明治28年) - 校舎新築。
  • 1905年(明治38年)4月1日 - 相野地区が木造村から分離した事より、森田村立に変更。
  • 1941年昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、育成国民学校に改称。
  • 1946年(昭和21年)4月1日 - 高等科併置。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学校教育法(新学制)により、森田村立育成小学校に改称。同日から、高等科が育成中学校になり、高等科生を中学校に移籍。
  • 1959年(昭和34年)4月1日 - 校舎改築。
  • 1966年(昭和41年) - 水泳プール完成。
  • 1987年(昭和62年)8月 - 新校舎と新体育館新築落成。同年、創立100周年を迎える。
  • 1988年(昭和63年) - 新水泳プール完成。
  • 1993年平成5年) - 新屋内運動場完成。
  • 2005年(平成17年)2月11日 - つがる市誕生により、つがる市立育成小学校に改称。
  • 2020年令和2年)
  • 2021年(令和3年)3月31日 - 閉校[4]

児童数

2020年度の閉校時点[5]
学年 1年 2年 3年 4年 5年 6年 特別支援 合計
学級 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 1 4
児童 4 3 5 10 6 4 2
(内数)
32
  • 学級数「0.5」は、複式学級を表す。

  1. ^ 全国へき地学校<東北ブロック>”. 全国へき地教育研究連盟. 2021年6月19日閲覧。
  2. ^ 育成小 閉校式 (PDF) - 広報つがる・2020年11月号(沿革の一部もこちらから参照)
  3. ^ つがる・育成小で閉校式典 - 陸奥新報Web版・2020年10月18日配信
  4. ^ つがる市森田地区の育成小21年3月で閉校へ - 東奥日報Web版・2019年9月2日配信
  5. ^ Gaccomつがる市立育成小学校(児童数)


「つがる市立育成小学校」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「つがる市立育成小学校」の関連用語

つがる市立育成小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



つがる市立育成小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのつがる市立育成小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS