眾院とは? わかりやすく解説

しゅう‐いん〔‐ヰン〕【衆院】

読み方:しゅういん

衆議院」の略。


衆議院

(眾院 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/18 09:01 UTC 版)

衆議院(しゅうぎいん、英語: House of Representatives)は、日本立法府たる国会両院制)の議院のひとつである(日本国憲法第42条)。


注釈

  1. ^ 議長額賀福志郎(自由民主党)・副議長:海江田万里(立憲民主党)を含む。

出典

  1. ^ 会派名及び会派別所属議員数”. 衆議院事務局 (2024年5月13日). 2024年5月15日閲覧。
  2. ^ 任期満了で衆院選は1度のみ 3年超の解散は11回”. 日本経済新聞 (2021年1月4日). 2021年10月17日閲覧。
  3. ^ 松澤浩一著 『議会法』 ぎょうせい、1987年、119-122頁
  4. ^ OECD諸国の国会議員1人当たりの人口、人口当たりの議員数(2011年) ※ 現在はインターネットアーカイブ内に残存《2017年10月14日閲覧》
  5. ^ 衆議院選挙区画定審議会設置法及び公職選挙法の一部を改正する法律 概要
  6. ^ “選挙権年齢「18歳以上」に 改正公選法が成立”. 47NEWS. (2015年6月17日). https://web.archive.org/web/20150617032536/http://www.47news.jp/CN/201506/CN2015061701001110.html 2017年10月14日閲覧。  ※ 現在はインターネットアーカイブ内に残存
  7. ^ 衆議院 質問本文情報
  8. ^ 日経新聞 衆議院の仕組み
  9. ^ 会派名及び会派別所属議員数”. www.shugiin.go.jp. 2024年2月1日閲覧。
  10. ^ a b c d e 衆議院の役員等一覧”. 衆議院. 2022年3月14日閲覧。
  11. ^ 本会議・委員会等~情報監視審査会 - 衆議院Webサイトより
  12. ^ 国会について~本会議の主な議事(5 議案の審議) - 衆議院Webサイトより
  13. ^ a b c 百瀬孝 1990, p. 36.
  14. ^ a b c d 百瀬孝 1990, p. 40.
  15. ^ 衆議院議事速記録 昭和21(1946)年6月29日 本会議、大村国務大臣発言(P137)参照
  16. ^ a b c d 石倉賢一「国会会議録について」『大学図書館研究』第25巻、大学図書館研究編集委員会、1984年、39-44頁、doi:10.20722/jcul.769ISSN 0386-0507NAID 110004566590 


「衆議院」の続きの解説一覧

衆院

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 09:16 UTC 版)

名詞

しゅういん

  1. 衆議院

「衆院」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「眾院」の関連用語

眾院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



眾院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの衆議院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの衆院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS