山笑うとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 山笑うの意味・解説 

山(やま)笑(わら)・う

読み方:やまわらう

《「臥遊録」の「春山淡冶(たんや)として笑うが如し」から》春の山草木一斉に若芽吹いて明る感じになるようすをいう。《 春》「故郷やどちらを見ても—・ふ/子規


山笑う

読み方:ヤマワラウ(yamawarau)

春の日照らされて山そのもの笑み浮かべているようなさ

季節

分類 地理


山笑う

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/18 01:06 UTC 版)

山笑う(やまわらう)とは、俳句における季語で、春のの明るい感じをいう。

南宋の呂祖謙編『臥遊録』に記された北宋の画家郭煕の「春山淡冶にして笑うが如く、夏山蒼翠にして滴るが如く、秋山明浄にして粧うが如く、冬山惨淡として眠るが如く」に拠るとされているが、初出は郭煕の子の郭思が郭煕画論をまとめた『林泉高致集』中の「山水訓」にあるとされる。「鷹化して鳩と為る」「龍天に登る」などと同様、俳句の実作に関わらない者にとっては春の季語といわれてもなかなかわかりにくいかもしれないが、俳句が一定の約束のもとにつくられるものであることを示す一例ともいえる。

外部リンク


山笑う

出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 02:43 UTC 版)

成句

笑うやまわらう

  1. 俳句で、草木萌え出る春の山形容する言葉。春の季語

関連語



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山笑う」の関連用語

山笑うのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山笑うのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山笑う (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの山笑う (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS